社長日誌

無可志
先日、無可志(本社:奈良)が倒産したと聞きました。
あまりご存じない方も多いと思いますが、無可志は寝具関係では知る人ぞ知る有名な検品会社なのです。
中国で寝具等を生産するときに無可志検品条件といった条件をつけて輸入する企業も一流企業には多く、私も上海のライン(上海市松江区)を過去に見学に行ったことがありました。
しかし、最近はコストを詰めるために、専門の検品会社を通さずに、工場検品だけにする企業が増えたのでしょうか?それとも双日の寝具からの撤退の影響もあるのでしょうか?とも思います。
何にせよ寝具関係の業者にとっては、大事な会社を失ったような気がしてなりません。
残念です。
方便
今朝起きてメーラーを開けると、私が今日乗る予定の飛行機がストライキで欠航になったとのメールがきておりました。
飛行場に行くと高松までバスで行って11:40の飛行機に乗れとの事ですが、東京→徳島の最終便の欠航も決まっており、行ってすぐに帰ってくることになります。
徳島→東京の2便9:25発は満席の表示が出ておりましたので、キャンセル待ちの順番を聞くと3番目という事で通常は満席の場合、2人は予備で席を確保してあるので問題ないのですが、3番目というのがくせものです。
しかし、更にしつこく聞いていくと、どうも確実に乗れそうな雰囲気です。
どうやら欠航が決まった時点で全て満席にして急ぐ客のために席を確保して、遠回りして時間が遅くなっても文句を言わない客は高松に行かせるという作戦のようです。
結局、キャンセル待ちで次の便の飛行機に乗れましたし、満員と言いつつ席が少し空いておりました。
方便として仕方のない嘘ですが、高松までわざわざ行った人には気の毒です。
社員研修
本日は一般社員研修30歳以下の部でした。
今回も手作りで社員が講師になって行いましたが、なかなか良い研修になったのではないかと思います。
研修をきっかけに参加した社員達が成長していってくれれば、本当に嬉しいです。
ワセダミステリクラブ
本日の日経新聞最終面に「都の西北推理談義50年」と題してワセダミステリクラブ(WMC)についての記事が掲載されておりました。
ワセダミステリクラブは記事にも書かれておりますが、江戸川乱歩を顧問として発足し、これまでに多くの作家を輩出する名門サークルです。(北村薫さん、折原一さん、山口雅也さんもこのサークルの先輩です。)
と書けば聞こえが良いのですが、私も実は25年前に在籍しておりどちらかというとお酒を飲んだり、麻雀したりという思い出の方が多く残っており、真面目な活動はあまりしておりませんでした。
しかし、大学のサークルで長期間存続するものは少ない中で50年間存続していること自体、それだけで何かの意味があるのだと思います。
50周年のパーティには参加できませんでしたが、次の機会には参加したいものです。
いっぱいいっぱい
今週は後半から中国への出張があるので、締め切りに追われる仕事が多く、いっぱいいっぱいの毎日が続いております。
本日は朝からボーナスの個人評価を検討しつつ集計した後、決算書ができあがっておりましたので銀行に持って行き、それぞれお偉いさん方と近況について話をしました。
夕方からは以前から商談のアポイントが入っており、常務、本部長と一緒に取引先と打ち合わせ、夕食は来年度入社予定の学生達との会食、9時半からは会長、専務とボーナスの中身について会議をし、結局終了したのが夜中の1時でした。
充実した1日と言えないこともありませんが、これだけスケジュールが詰まってくると自分で自分のスケジュールが把握できなくなってきます。
実を言うと来年度入社予定者との会食も明日と勘違いしており、ダブルブッキングしてしまうところでした。
今週末から行く所は中国でも僻地なので、ある程度の準備をしていかなければ、現地で辛い気がします。
しかし、明日は会議と来客、明後日は東京出張なので、中国へ行く支度をする時間があるかどうかが心配です。
父の日
花嫁の父
本日は運営総務部総務課の山下主任の結婚式に参列しました。
彼女は以前にも記したように、新卒で入社今年4年目の中堅社員です。
新卒採用では私を助けてというより、彼女がメインで仕事が進んでいる感じです。
私が直接採用した新卒女性社員では初めての結婚でしたので、ちょっと花嫁の父的気分になってしまいました。
余計なお世話でしょうが、山下さんには本当に幸せになって欲しいものです。
名古屋日帰り
昨日は京都に宿泊して名古屋で仕事をしました。
名古屋の取引先で9時に坂東チーフや荒木主任と待ち合わせをして、取引先を2件まわって帰りました。
坂東チーフ達は朝5時頃徳島を出て少し迷ったものの9時頃到着、帰りは3時頃出ると6時半に自宅に着きました。
以前にも書きましたが、新名阪道路ができて以前は琵琶湖の北側を大回りしていたのが、南側を通り抜けるルートになり時間が約30分位短縮された感じです。
日帰りですと1時間の短縮ですのでこれは大きい!
でも、名古屋滞在6時間、往復時間7時間の矛盾は未だに解消されていませんが・・・。
宮ざわ
昨日は大阪と京都へ出張し、商談が遅くまで続いたのでロマンス小杉の人達が食事に連れて行ってくれました。
私はこれまで京都で食事する機会があまりなかったので京都の料理屋さんはあまり存じ上げませんが、今回連れて行ってもらった「宮ざわ」(中央区堺町通り上ル八百屋町)は感じの良い店なので気に入りました。
まだ、開店してから7ヶ月ほどだそうですが、料理人さんの一生懸命さが本当に伝わってきます。
今回はご馳走していただいたので、値段は判りませんが、自分の財布でもまた行ってみたいものです。
コーチング
本日は中小企業家同友会の社員共育委員会主催でコーチングセミナーを開催しました。
講師はコーチング・シナジー・ジャパンの赤野公昭先生にお越しいただき、50人ほどで研修したのですが、人数が過ぎて大丈夫かなとの思いとはうらはらに皆さん満足いただいたようで本当に良かったです。
私自身も講習を受けて本当に良かったと思います。
コーチングをしているはずなのに、自分自身が意見を言ったり、アドバイスをしたくなったりと本当に人の話を傾聴するのは難しいですね。
