社長日誌

一般社員研修その2
道標塾補修決定
本日、東京西川チェーンの経営道標塾があり、計画部分の発表がありました。
計画部分の発表には、計画損益計算書の作成が含まれておりますが、どうもここが曖昧な塾生がいるようで、会長からここは重要なところなので、もう少し詳しくやった方が良いと指示があり、めでたく補修することに決定しました。
今回の塾生の皆さんは本当に気持ちのいい方ばかりなので、次回で最終なのは、寂しい気がしておりましたが、更にもう一回、一緒に勉強する機会が伸びて、嬉しいです。
まあ、更にテキストを作るのは大変ですが、中途半端に終わるよりは余程、良いですよね。(^^)
若冲
おねだり
会社説明会
本日は会社説明会でした。
採用活動の解禁日だったので、あまり大きな理由はなくこの日に会社説明会を開いたのですが、どうやら多くの企業がこの日に学生さんを拘束したり、説明会を開いているようで、かつてないような人数の少なさでした。
しかし、そういった中でもお越しいただいている学生さん達は、意欲が高い方ばかりなので、これはこれで良いのかなとも思います。
お話しもかなり近い距離で話すことができ、質問も長く受けることができましたので、お互いの理解は深まりましたよね。(^^)
初任者研修2日目
あっという間ですが、研修2日目が終了しました。
私は午前中、松山出張で、時間を勘違いしており、まとめの時間にギリギリになってしまいました。
先生方も2日間の研修は有意義だったようで、感想も拝見しましたが、非常に前向きなものでした。
元々、当社に子供の頃から来ていただいていた方もいたようで、これを機会にもっと親しみを持ってくれたとのことで、地域に密着する企業としては本当に嬉しい限りです。
今後もこういった活動は続けていきたいものですね。(^^)
初任者研修
本日から2日間、今年の4月から小学校の先生になられた方の、企業研修を受け入れております。
女性ばかり4人お越しになっているのですが、非常に熱心な方ばかりで、感心します。
当社の社員も研修する側ではありますが、先生達の真摯な態度に良い影響を受けているようで、当社にもメリットになっております。
2日間という短い期間ですが、何か教育現場に持ち帰っても使えるようなものを持って帰ってくれたら嬉しいですね。(^^)
理念について語る
本日は、一般社員研修で、理念について語るよう割り当てられた時間があり、担当しました。
当社理念の中身の話ではなく、理念がなぜ必要なのか?理念があることにより、どういった影響が企業運営にあるのか?といったことを中心に1時間ほどお話しをしました。
内容が少し難しかったかなと思いましたが、アンケートや日報を見てみると、かなり伝わっているようで、嬉しい思いです。
今後は難しいかなと思うような内容でも、もう少し、時間をとって共有することが大切ですね。(^^)
食事会
本日は店長会でしたが、店長会の後は、本部の社員と夕食をとることにしております。
毎回、私の秘書の西川さんが3人程度に声をかけておいてくれるのですが、今回は、入社5年目の新卒女性社員達でした。
ご飯を食べながら2時間程度、色々なことを話しましたが、すっかり娘達と話しているお父さんの気分です。
食事も美味しかったし、話も弾みましたので、本当に楽しかったです。
次回も今から楽しみですね。(^^)
炎天下
