社長日誌

DIARY

同窓会

 昨日も書きましたが、本日は33年ぶりの同窓会です。
 私も以前のままとはいきませんが、会う友達、会う友達かなり分からず、全く予習の成果はありませんでした。
 しかし、しばらく話していると、少しずつですが、記憶も戻ってきて表情に昔の面影が宿っています。
 やはり地元なので、皆さん当社を愛用していただいているとのことで嬉しかったです。
 中学一年生の時の担任の先生までお越しいただいていて本当に懐かしい一日でしたね。(^^)

予習

 明日は、33年ぶりに中学校の同窓会があります。
 33年も経つと分からなくなっている友達もたくさんいるはずなので、予習をしていこうと、卒業アルバムを探しました。
 しかし、必要のないときには目に付くのですが、得てしてこういった時には中々見つからず、結局24時をまわってやっと見つけることができました。
 久しぶりにアルバムを見ると、三分の一くらいは記憶になく、なんかやばい感じです。
 明日の同窓会ですが、どんなことになるんでしょうかね。(^^;)

腹痛

 昨日、帰宅するとお腹が痛くなり、晩ご飯が食べられませんでした。
 昼食が遅めだったとしても、私が晩ご飯を食べないということは、滅多にないので、家内も心配しておりましたが、胃のあたりが痛んで本当に大変でした。
 家内からは、何を昼食に食べたか聞かれて、豚骨ラーメンだと答えると「もう歳なんだから、豚骨ラーメンなんか食べたくても食べたら駄目」と言われてしまいました。
 まだ、50歳前なので、自分では若いつもりですが、やっぱりそんな歳なんでしょうか?
 さすがに、豚骨ラーメンの大を食べたと家内には言えませんでしたが、並にしたら大丈夫だと思うところは懲りていない証拠ですね。(^^;)

頂上(てっぺん)

 先日、松茂町でオープンしたラーメン店「頂上(てっぺん)」に初めて行きました。
 ラーメンは徳島ラーメンと豚骨ラーメンの2種類(夏場限定で現在は冷麺もあり)なので、今回は豚骨ラーメンを頼んだのですが、なかなか美味しかったです。
 値段も550円とリーズナブルな価格です。
 後で聞いたのですが、鴨島にもお店があるとのこと。
 次回は徳島ラーメンを食べてみたいものですね。(^^)
 

平次弁当

 本日は西川チェーンの会議がありました。
 長い会議の楽しみの一つは、やはり昼食です。
 毎回、目新しいお弁当を手配してくれるので、いつも楽しみにしているのですが、今回は「神田明神下 みやび」の「平次弁当」でした。
 神田明神下といえば、なんと言っても銭形平次ですが、弁当の蓋が寛永通宝になっております。
 味はまあまあでしたが、今回はデザインで楽しめました。
 インターネットで確認すると1,300円(税別)のようですが、まあ当たりと言えましょう。
 次回も何がでるか楽しみですね。(^^)

飲んじゃいました。

 本日は寝具インテリア専門店の勉強会であるHOPが大井町でありました。
 講師は人材育成コンサルタントの関根先生で、ちょうどこの日は、我々の勉強会の夜に同じ会場で別の勉強会を開催されるとのことで、我々も無料で招待していただけるとのことでした。
 しかし、我々の勉強会は17時に終了して、次の勉強会が19時からだったので、ちょっとご飯を食べてから参加しようということになったのですが、皆さんが当然のようにビールを注文し始め、私もついつい飲んでしまいました。
 また、一杯だけかと思っていると、お代わりをする人まで出てきて、結局、これで参加するのはまずいと参加をお断りするはめになってしまいました。
 先生には本当に申し訳ないことをしてしまったと反省しておりますね。(^^;)

附屋書店

 本日は家内、次男と家族で北島町の附屋書店に行きました。
 個別に寄ることはあっても家族で行くのは珍しいので、それぞれ何をしているか見に行くと、家内は文具、次男はコミックスとそれぞれ興味があるものを見ていました。
 私も本を色々見ていきましたが、やはり色々と拾い読みしながら本を物色すると、あっと言う間に時間が経ってしまいます。
 最近は、アマゾンなどのインターネット販売や電子書籍などもありますが、やはり実物を見ながらあれやこれやと見て、思わぬ本に出会うのは、違う味わいがあると思います。
 やはり、本屋さんは地域に文化をもたらす業種なので今後も頑張って欲しいものですよね。(^^)

座談会

 私の友人である元あさびらき 店長の佐々木さんから9月3日にある楽天エキスポの分科会の座談会という講座にパネラーで出てくれないかという依頼がありました。
 私はインターネットのことは、あまり分かりませんので、どうしようかと思いましたが、彼には、以前も徳島まで来てもらいセミナーをしてもらったり、結婚式の参加をキャンセルしてしまったりと多くの借りがありますので、気持ちよく受けさせていただくことにしました。
 しかし、インターネットについては、現場の仕事は全くやっておりませんので、私などが出て行ってお役に立てるはずもありません。
 当日、どうなることか今から不安ですが、なるようにしかならないので、開き直るしかないですよね。(^^;)

コースター

 昨日、倫理法人会の講話の時にお水を出してくれたのですが、ふっとコースターに目が行くと、「高橋さん おはようございます ありがとうございます。」と書いてあり、文字の中には、笑顔が書き込まれております。
 なんか、朝から笑顔になれました。
 今回、講話を依頼してくれた、杉本さんがかいてくれたようです。
 こういった心遣いは本当に、ありがたく嬉しいものですよね。(^^)

目覚まし

 本日は、倫理法人会の高松南で講話を頼まれておりました。
 倫理法人会のモーニングセミナーは朝6時から始まるので、3時に起きて4時に出ようと思っていたのですが、昨晩、目覚ましをかけるときに何を間違ったのか、4時に目覚ましをかけてしまい、当然、目が覚めると4時でした。
 起きると同時にその事に気づき、10分で準備をして飛び出しましたが、元々、直に余裕を持っていたのと、早朝で道も空いていたので、5時15分頃には到着することができました。
 しかし、早朝の約束は本当にどきどきしてしまうのは、私だけでしょうかね。(^^)