社長日誌

DIARY

座談会

 私の友人である元あさびらき 店長の佐々木さんから9月3日にある楽天エキスポの分科会の座談会という講座にパネラーで出てくれないかという依頼がありました。
 私はインターネットのことは、あまり分かりませんので、どうしようかと思いましたが、彼には、以前も徳島まで来てもらいセミナーをしてもらったり、結婚式の参加をキャンセルしてしまったりと多くの借りがありますので、気持ちよく受けさせていただくことにしました。
 しかし、インターネットについては、現場の仕事は全くやっておりませんので、私などが出て行ってお役に立てるはずもありません。
 当日、どうなることか今から不安ですが、なるようにしかならないので、開き直るしかないですよね。(^^;)

コースター

 昨日、倫理法人会の講話の時にお水を出してくれたのですが、ふっとコースターに目が行くと、「高橋さん おはようございます ありがとうございます。」と書いてあり、文字の中には、笑顔が書き込まれております。
 なんか、朝から笑顔になれました。
 今回、講話を依頼してくれた、杉本さんがかいてくれたようです。
 こういった心遣いは本当に、ありがたく嬉しいものですよね。(^^)

目覚まし

 本日は、倫理法人会の高松南で講話を頼まれておりました。
 倫理法人会のモーニングセミナーは朝6時から始まるので、3時に起きて4時に出ようと思っていたのですが、昨晩、目覚ましをかけるときに何を間違ったのか、4時に目覚ましをかけてしまい、当然、目が覚めると4時でした。
 起きると同時にその事に気づき、10分で準備をして飛び出しましたが、元々、直に余裕を持っていたのと、早朝で道も空いていたので、5時15分頃には到着することができました。
 しかし、早朝の約束は本当にどきどきしてしまうのは、私だけでしょうかね。(^^)

一般社員研修その2

 本日は2組目の一般社員研修でした。
 一般社員は人数が多いので、2つにわけての開催です。
 昨日、私は東京で宿泊しており、7:10発の飛行機で帰ってきたのですが、遅刻すると大変になると思い、1時間くらいしか眠ることができませんでした。
 それでも、一生懸命に理念についてお話しさせていただくと、感想を読むとかなり理解していただいているように思います。
 ちょっと体はきつかったけど、やりがいはありましたね。(^^)

道標塾補修決定

 本日、東京西川チェーンの経営道標塾があり、計画部分の発表がありました。
 計画部分の発表には、計画損益計算書の作成が含まれておりますが、どうもここが曖昧な塾生がいるようで、会長からここは重要なところなので、もう少し詳しくやった方が良いと指示があり、めでたく補修することに決定しました。
 今回の塾生の皆さんは本当に気持ちのいい方ばかりなので、次回で最終なのは、寂しい気がしておりましたが、更にもう一回、一緒に勉強する機会が伸びて、嬉しいです。
 まあ、更にテキストを作るのは大変ですが、中途半端に終わるよりは余程、良いですよね。(^^)

若冲

 澤田瞳子氏の作品で、伊藤若冲の半生を描いております。
 伊藤若冲は有名な江戸時代の画家で、その大胆な構図から「奇想の画家」とも呼ばれています。
 それぞれの短中編が、若冲の代表的な作品をテーマとしており、インターネットなどで、絵を確認しながら読むと更に楽しめます。
 約1年半にわたり小説誌「オール讀物」に連載されていたようですが、後になるほど筆にも力が入り、面白さも増してくるように思います。
 若冲ファンの方も、そうでない方にもきっと楽しめる作品だと思いますね。(^^)

おねだり

 最近、ウチのノアは我が儘になってきて、嫌いなエサはいくらたくさんあっても食べずに、新しいのをくれとねだります。
 元は野良猫だったのに、なんでこんなに口が肥えているか不思議でたまりません。
 本日は、私がお休みだったのですが、目を通さないといけない資料がたまっているので、目を通していると、足下に来て、「みゃーみゃー」なきながら遊んでくれとねだります。
 「忙しいので、後でね」といっても可愛い瞳で見上げられるとついつい、「5分だけね」などとなってしまい、ずるずる遊んで、一向に仕事がはかどりません。
 誰か、このつぶらな瞳に抗する方法を伝授してくれないかと思う今日この頃です。(^^;)

会社説明会

 本日は会社説明会でした。
 採用活動の解禁日だったので、あまり大きな理由はなくこの日に会社説明会を開いたのですが、どうやら多くの企業がこの日に学生さんを拘束したり、説明会を開いているようで、かつてないような人数の少なさでした。
 しかし、そういった中でもお越しいただいている学生さん達は、意欲が高い方ばかりなので、これはこれで良いのかなとも思います。
 お話しもかなり近い距離で話すことができ、質問も長く受けることができましたので、お互いの理解は深まりましたよね。(^^)

初任者研修2日目

 あっという間ですが、研修2日目が終了しました。
 私は午前中、松山出張で、時間を勘違いしており、まとめの時間にギリギリになってしまいました。
 先生方も2日間の研修は有意義だったようで、感想も拝見しましたが、非常に前向きなものでした。
 元々、当社に子供の頃から来ていただいていた方もいたようで、これを機会にもっと親しみを持ってくれたとのことで、地域に密着する企業としては本当に嬉しい限りです。
 今後もこういった活動は続けていきたいものですね。(^^)

初任者研修

 本日から2日間、今年の4月から小学校の先生になられた方の、企業研修を受け入れております。
 女性ばかり4人お越しになっているのですが、非常に熱心な方ばかりで、感心します。
 当社の社員も研修する側ではありますが、先生達の真摯な態度に良い影響を受けているようで、当社にもメリットになっております。
 2日間という短い期間ですが、何か教育現場に持ち帰っても使えるようなものを持って帰ってくれたら嬉しいですね。(^^)