社長日誌
理念について語る
本日は、一般社員研修で、理念について語るよう割り当てられた時間があり、担当しました。
当社理念の中身の話ではなく、理念がなぜ必要なのか?理念があることにより、どういった影響が企業運営にあるのか?といったことを中心に1時間ほどお話しをしました。
内容が少し難しかったかなと思いましたが、アンケートや日報を見てみると、かなり伝わっているようで、嬉しい思いです。
今後は難しいかなと思うような内容でも、もう少し、時間をとって共有することが大切ですね。(^^)
食事会
本日は店長会でしたが、店長会の後は、本部の社員と夕食をとることにしております。
毎回、私の秘書の西川さんが3人程度に声をかけておいてくれるのですが、今回は、入社5年目の新卒女性社員達でした。
ご飯を食べながら2時間程度、色々なことを話しましたが、すっかり娘達と話しているお父さんの気分です。
食事も美味しかったし、話も弾みましたので、本当に楽しかったです。
次回も今から楽しみですね。(^^)
炎天下
キャットツリー
足湯
昨日読んだ、「冷えとりレッスン」には、靴下の重ね履きとならんで、半身浴がお勧めされていましたが、半身浴ができにくい人には足湯も同じような効果があると勧められておりましたので、足湯に挑戦することにしました。
しかし、家にあるバケツは足湯に向いてないため、ホームセンターでモップ用のバケツを購入すると幅も深さもピッタリでした。
やってみると、やはりクーラーで体が冷えているのか、非常に気持ちが良く、足の裏の角質もよくとれて満足です。
いつまで続くかは疑問ですが、しばらく靴下の重ね履きと共にやってみようと思いますね。(^^)
冷えとりレッスン
Pound
後祭
万枚の坂東
本日、取引先が夏物商品の処分に来ておりました。
去年は夏の終わりが急に涼しくなって、夏物が大量に残ったのですが、今年は逆にシーズン当初が中々暑くならなかったので、我慢しきれず処分に来たようです。
しかし、この時期、自社の在庫の目処がようやくつくか、つかないかの時期なので、非常に仕入は難しいのですが、坂東部長は積極的に買い進んでいます。
商談が終わってから聞くと、敷きパットだけでも1万枚以上調達したようで、他のアイテムまで入れると凄い数量です。
部下からは「万枚の坂東」と呼ばれておりましたが、本当に度胸がついてきたものです。
一部は来年まで持ち越すということで、使っていない倉庫に自分で荷下ろし行くとのことですが、暑いのに大変だと思いますね。(^^;)
杉本時計店
本日は、船井総研在職中にお世話になった杉本さんと夕食をご一緒しました。
久しぶりなので、色々と話が弾みました。
長年、時計の修理なども手がけており、最近では、他で修理不能と断られた時計がよく持ち込まれるそうで、インターネットオークションで動かない時計を落札して部品を調達したり、似た部品を加工したりして、不可能な修理を可能にしているそうです。
ここまで来ると達人の域で、なかなか真似できませんので、1年以上かかっても構わないので、修理して欲しいというような依頼まで来るとのことです。
やはり、商売の根本はお客様の要望にプロとしてどのように応えていくかだと思いますので、本当に尊敬してしまいますね。(^^)
↓一緒に食べた夏野菜天ぶっかけうどん。









