社長日誌

DIARY

後頭神経痛

ここ数日、耳の後ろがズキズキと痛み困っております。

ネットで調べると後頭神経痛というものらしく、治療法はないようです。

わらをもつかむ気持ちで最近は外していたテラヘルツのネックレスをつけると嘘のように治ったので驚いてしまいました。

原理はよく分かりませんが、まあ、治ったので良しとしましょうかね。^^

床払い

昨夜は熱に悩まされましたが、今朝になると熱は下がっておりました。

しかし、昨日のこともあるので本日も一日中、寝ておりましたが、夕方になっても熱は上がってこなかったのでもう大丈夫かなと思います。

結果として想像したよりも副反応は重かったのですが、やはりこれで一区切りつくと思えば嬉しい思いですね。^^

副反応2日目

今朝、熱が下がってきたので、やっと副反応がおさまったかなと思ったら15時くらいからまた熱が出始め38度くらいまで体温が上がりました。

また、こんな時は食べて栄養をつけないとと思いどか食いしていると体重まで増えてきて泣きっ面に蜂といったところです。

もう、本当にそろそろ勘弁してよねというところが本音ですね!

副反応

昨夜から熱が出始め今日は38.0度くらいまで熱があがりました。

やはり熱が上がると節々が痛い上に、接種した方の肩も痛いままなのでゆっくり寝ることも難しいです。

アニメ、マンガ、ラノベと色々気を紛らわそうとしましたが、やはり一時しのぎにしかなりません。

早く副反応がおさまってくれることを祈りますね。

ワクチン接種2回目

本日は西川株式会社大阪オフィスまで2回目のワクチン接種に行ってきました。

これで2週間たてば抗体もきちんとできるということで一安心です。

幸いまだ接種した方の肩が痛い程度ですが今夜以降副反応が出ないか少し心配です。

オリンピック閉会

昨日で東京オリンピックが閉会しました。

色々ありましたが、テロなどの大きな事件もなく日本のメダル数は過去最高を記録したということなので、とりあえずは成功したといってもいいのではないかと思います。

批判する方が多くいるのは知っていますが、大会関係者の人達だってこんな大変なときにオリンピックを開催したいと思った人は誰もいないと思います。

自分の力では開催するかどうか決められなかったけど、東京オリンピック成功のために与えられた役割を一生懸命果たした多くの方に私は心からの拍手を送りたいと思いますね。

エアコン清掃

本日はエアコン清掃に来てもらいました。

自分でしようと思ったのですが、いつの間にかエアコン内部に黒いカビのようなものが大量についてしまい自分では無理がある感じでした。

実際に専用の機器を持ってきて1時間くらいかけて掃除してもらったのですが、すっかり汚れも取れて気持ちよくなりました。

帰り際に使った水をカップに入れて見せてくれたのですが、墨汁のように真っ黒でこんなに汚れがたまっていたんだなと驚いてしまいました。

次回からはもっとこまめに掃除をしたいものですね。

松契会役員会

本日は徳島県立阿波高等学校のOB会である松契会役員会が開催されました。

昨年に続き今年も総会が中止となりましたので、この役員会での合意が実質的な決定となります。

今回は通常の議事に加えて再来年に来る阿波高100周年に向けての記念事業が話し合われました。

内容的には箱物的な事業でなく奨学金やDX関係の事業なので今後にマッチしたものになり、在学生たちにもプラスになると思います。

今後は寄付集めなどに労力を使うことになるとは思いますが、母校の為なので頑張っていこうと思いますね。^^

真夏の低山

本日は月例の大麻山登山でした。

いつもより少し早めの6:30から登り始めたのですが、やはり気温と湿度が高く登り始めた早々から汗だくです。

あまりにも体への負担が大きいので、私と山内さんは半分の1㎞地点で折り返しましたが、山城さんは一人で山頂へと向かいました。

50歳代と40歳代が下山し、60歳代が登るというのも情けない話ですが、個人差もあるので、あまり無理はいけません。

後ほど山城さんからメッセンジャーで山頂は20度くらいで気持ちよかったとのメッセージが入っていましたが、私ももう少し体を鍛えないと情けないですね。^^;

東京オリンピックについて思う

東京オリンピックもはや3日目を迎え多くの選手たちの活躍が報道されております。

先日も書いたように開催への賛否は分かれておりますが、それ以前に現在のような商業主義が勝ったオリンピックになってしまったこと自体について今後は論議を深めていく必要があるように思います。

コロナ禍は我々に多くのマイナス要素をもたらしましたが、本質的に何が必要で何が不必要かということを真剣に考えさるという機会をももたらしました。

当社でも過去からの経緯で続けてきたことで打ち切りや縮小をしたものが多くありますが、日本、世界全体で見るとかなりの変革が進んでいると思います。

今回の東京オリンピックを見ているとオリンピックも根本的にあり方を話し合い、やり方を変えるべき時期が来ているようなきがしますね。