社長日誌

DIARY

黒崎楽器 いい夫婦の音楽祭

本日は友人の黒崎楽器 黒崎雅夫社長がお越しになりました。

11月22日良い夫婦の日に今年も「とくしま いい夫婦の音楽祭」を開催するということで、当社も協賛してスポンサー賞を提供するためです。

黒崎さんとはほぼ同い年で20年近いお付き合いですが、新型コロナウイルス流行でも前向きに取り組む姿勢を見ると本当に素晴らしくますます応援したくなります。

開催まで1月あまりですが、是非、成功して欲しいと思いますね。^^

 

リングフィットアドベンチャー

先日、家内が医者に行かなければいけないほど肩こりが酷くなり、その対策としてニンテンドースイッチとリングフィットアドベンチャーが我が家に導入されました。

ファンタジーRPGとフィットネスを組み合わせたようなゲームですが、やってみるとかなりハードな内容です。

少しやっただけで汗ぴっしょりになりますが、消費カロリーが表示されると、たったこれだけかと言うほどしか消費されておりません。

家内と次男は毎日続けているようですが、初日で挫折してしまった私はやはり根性なしなんでしょうね。^^;

ユーチューブ

最近、若者はテレビを見ずにユーチューブを見ていると聞き、私もユーチューブを見ていて思うのですが、放送倫理検証委員会などの歯止めがない中、匿名に近い形で色々な情報が配信されており、大丈夫なのかなあと思うことも多いです。

日本はこんなに優れているんだというような日本万歳番組や世界は陰謀に満ちあふれているといった陰謀説をあおるような番組、右翼的に日本を正当化するような番組があふれています。

まあ、色々な意見があり、簡単に表明できることは良いことですが、一定の歯止めは必要な気がします。

話は変わりますが、そのユーチューブ動画の中の「旅するビジネスマン 小林邦宏チャンネル」行ってはいけない危険な国ランキングとうい動画がありました。

5位ルーマニア、4位モーリタニア、3位フィリピン、2位パキスタン、1位ホンジュラスという結果でしたが、私は5位、3位、2位と過半数以上に足を踏み入れたことがあります。

自分ではそんなつもりはありませんが、思えばあちらこちら飛び回っていたんだなとあらためて思いますね。^^;

ルンバ

先日、ジャパネットたかたのチャレンジデーで買ったルンバがやっと到着しました。

追加発注だったので1ヶ月以上かかりましたが、早速、使ってみるとなかなかの優れものです。

勝手に掃除してくれているのがなんといっても良いところで、私の部屋でもかなり猫の毛を集めてくれているようです。

一緒に拭き掃除のロボットを購入し、こちらは微妙な感じで、どうやら前準備に手間がかかっているとのこと。

まあ、どちらにしても遂に我が家も遅ればせながらロボット時代が到来しましたね。^^

便利なショートカットキーまとめ

次男の部屋に行くと壁にショートカットキーのまとめ表が貼ってあり、これは便利そうだから欲しいと頼んだのですが、次男はケチなのでくれません。
仕方がないので、マクドナルドの食事券と交換し、社員も喜ぶだろうと会社に持って行って見せると、社員みんなが「もう使っているので、不要だ」と言われました。
何だか自分だけ取り残されているような気がしてちょっと寂しく思い、Facebookにアップしたのですが、ここでは多くの人が便利そうなのでダウンロードしたとコメントがありました。
要は世代の問題で、ITネイティブかどうかだけのようなので、ちょっと安心したというのはまずいでしょうかね。^^;

鳴門ねこの会

本日、ロータリークラブに行くと中岸商店の社長さんから「鳴門ねこの会」への寄付を頼まれました。

この会のことは初めて聞いたのですが、鳴門で野良猫の保護活動などを最近、始めているようです。

全国的にもこういった活動をされている方は多く、私の知り合いでも規模の大小は別にして本当に熱心に取り組まれています。

私も猫は好きなので少額ながら協力することにしましたが、こういった活動を続けることは本当に大変なことだと思います。

できれば長期的な活動になり、多くの野良猫が救われてくれると嬉しいですね。

大麻山久々

本日は7時より山城さんと大麻山に登りました。

最近は計画日に雨天が続き久しぶりの大麻山登山でしたので、湿度が高かったのも重なり本当に大変でした。

通常は1時間半から1時間弱かかる行程が2時間半もかかってしまい3枚持って行ったタオルが全て濡れぞうきんのようになってしまいました。

やはり定期的に体を動かすことの大切さをしみじみと感じましたね。^^;

 

新聞宅配

昨日の朝、5時30分頃に新聞を取りに行くといつものように届いていました。

6日の午後からは台風の接近に伴い大荒れの天気なのにきちんと配達してくれているのには本当に頭が下がります。

日本では当たり前の新聞宅配ですが、多くの国ではスタンドや駅などでの販売が中心で日本ほど細やかな宅配が行われてる国は珍しいようです。

最近ではインターネットやスマートフォン普及の影響などで新聞をとっていない世帯も増えているようですが、地域での情報を拾い上げることの重要性も含めて地域新聞の重要性は高いと思い、これを支える新聞宅配も非常に大切だと思います。

毎日、新聞を配達していただいてる方々にあらためて感謝したいと思いますね。^^

モーニングサテライト

毎朝、5時45分から7時過ぎまで放送されているモーニングサテライトという番組を早送りしながら見るのが習慣でしたが、最近はサボり癖がついてしまい、本日は4日分をまとめて見ました。

早送りしているので、時間は短縮できるのですが、なんだか頭は疲れる気がします。

先日も溜まっていた日経新聞をまとめて読みましたが、これも出張の移動時間がなくなったことで、少し気を抜くと溜まりがちです。

しかし、これだけ詰め込んでも実際にどこまで役に立っているのかは怪しいところなので、どこかで断捨離する必要があるのかもしれませんね。^^;

eコマースクロスセミナー

本日はとくしま産業振興機構さん主催のeコマースクロスセミナーで講演をしました。

10名ほどのオンラインセミナーですが、後日、オンデマンドでも流すということです。

新型コロナウイルス流行で農業関係もお困りということで、ECに活路を見いだそうとしている方も多いようで、そういった方の役に少しでも立てればと思い引き受けました。

徳島は農業が非常に盛んな地域なので、ECを通じて独自のこだわりなどが徳島の良さと共に消費者に伝われば本当に素晴らしいことだと思いますね。^^