社長日誌
仮歯の意味
本日、歯医者に行って新しい仮歯を入れましたが、仮歯を入れる前に歯茎を押さえる処置があり、痛い思いをしました。
これまで、仮歯を入れる意味は、見た目が悪いとか、ないと噛むのに不自由だろうくらいに思っていたのですが、歯茎が出てくるのを押さえる意味が大きいようです。
こんなに短期の間にも歯茎が歯を削った部分を埋めようとして大きくなるとは知りませんでした。
やっぱり人体は身近にあるにも関わらず、不思議なことが多いですね。(*^_^*)
やっぱり仮歯は・・・。
昨日、西川チェーン西日本地区部会総会後の懇親会で、中締めを仰せつかり、舞台に上がりました。
挨拶をして元気よく一本締めを行うと同時に、前歯にかぶせていた仮歯が飛んでいき、大爆笑になってしまいました。
笑いがとれたので、別に良かったのですが、どんなに綺麗に見えても、こう簡単にとれてしまうようでは、やっぱり仮歯は駄目ということですよね。(T_T)
株式会社はぴっく
あすなろ会今期最終回
本日は、今年度あすなろ会の最終回でした。
一年間の振り返りをしていったのですが、それぞれの社員の成長が感じられ、非常に嬉しかったです。
また、お客様との関わりについての話なども聞かせてくれたのですが、涙なしでは聞けないような話から心の底から良かったねと喜び合えるような話まで、それぞれにドラマがあり、非常に興味をそそられました。
来年度も新たなメンバーで継続することになると思いますが、今年度以上の良い会にしていきたいですね。(*^_^*)
仮歯
本日は、前歯の治療にいったのですが、みっちり1時間かかる大掛かりなものでした。
途中、寝てしまいそうになり、何度も意識が遠のいたのですが、先生の手に噛みついてしまうのも申し訳ないので必死で我慢しました。
今回は仮歯を入れるまででしたが、一見するとなおっているようにも見えます。
なんか、これだけ綺麗なのに仮のものというのももったいないような気がしますね。(*^_^*)
大きれいきれい祭 説明会
昨日より、当社のメンテナンス催事である「大きれいきれい祭」の説明会を各店回って始めております。
この催事は、当社が専門店として売りっぱなしにせず、お客様のニーズに応え、お手入れのサポートや修繕を承るために開催しております。
これまでも契約期間の切れた枕の無料調整や除菌、敷布団の掃除やへたりチェックなど多くのメニューをあげて、無料でできるもの有料でできるものを説明しながら開催してきましたが、今回からは更に真綿布団の修繕もメニューに加えることにしております。
高度経済成長期には、使い捨てが美徳と言われましたが、良いものをメンテナンスしながら長く使うことが限りある資源を大切に使うことにもつながり、現在の時流にもあっていると思います。
今後もこういったメンテナンスに力を入れることにより、お客様から選ばれる企業になっていきたいですね。(*^_^*)
インターンシップ
ジャストカーテンオープン
遊山
鼻水







