社長日誌
煮干ラーメン 天性久々
昨日は正鋒会書展が石井町中央公民館で開催されていたため昼食は近所の「煮干ラーメン 天性」でとりました。
これまで何度か天性には行ったものの つけ麺を食べたことがなかったので今回は注文したのですが、替え玉は時間がかかるが普通でいいかと聞かれてついつい一緒に頼んでしまいました。
安易に頼んだもののよく考えれば普通の大盛りが1.3倍~1.5倍くらいのお店が多いものの替え玉はどうやら2倍だったようで凄い量が出てきてしまい、おまけにつけ汁も丼のようなので出てきました。
しかもそのつけ汁が濃厚で麺によく絡むため完食するときには全てのつけ汁がなくなってしまい麺と合わせれば すさまじいカロリーになっているのは間違いありません。
案の定、今朝、体重を量ると1㎏増えており、また元に戻していくのが大変だと思いますね。(>_<)
芳水無濾過生原酒
道の駅 くるくるなると
本日は「駅の道 くるくるなると」のプレオープンということで行ってきました。
11時半頃に到着するとかなりの行列が既にできており、開場の12時までには国道に沿って多くの方が並んでいました。
先着200名には来場プレゼントで鳴門金時ゴーフレットがもらえるということでしたが、運良く私の順番までは残っていましたが、列の最後まではなかったかも知れません。
館内では「大渦食堂」で昼食をとったのですが、初めてということで一番目立っている「海鮮てっぺん丼」をかなり食べにくそうなのを心配しながらも頼みました。
見た目通りのボリュームでインスタ映えはするもののかなり食べにくかったのですが、最後にあら汁をかけて食べるという案は非常に良く味も良かったので、食べにくさを割り引いてもトータルでいえば良かったのかなと思います。
他にも色々気になるメニューもありますし、物産品の販売などは詳しく見られなかったのでゴールデンウィークがあけて少し落ち着いた頃にまた行きたいなと思いますね。^^
カヌレ
味乃家
笹乃庄大忙し
駄目な隣人
阿波旬彩御膳
鶏そば つけ麺 澤
昨日の昼食はコロナワクチン接種の3回目を終えた後、末広2丁目にある「鶏そば つけ麺 澤」でとりました。
北島町にある「麺喰屋 澤」の支店で去年の8月頃オープンしていたようですが、私が行くのは初めてです。
店名を見て、つけ麺の専門店かと思っていましたが、実際に行くとつけ麺以外に鶏そば、担々麺、台湾まぜそばなどつけ麺以外にもメニューがありましたが、初志貫徹ということで「特製つけ麺 塩」を注文。
つけ麺といえば最近は魚介系スープのつけ麺が大半なので、塩スープのつけ麺を食べるのは恐らく初めてだったと思いますが、これは中々のものです。
しかし、つけ麺全体としての欠点である最初は美味しいが最後になるほどスープが冷えてきて味が落ちるという点はやはりどうしようもない感じです。
澤さんの良いところは常に新しい挑戦を続けるところなので、今後も研究を重ねてこの点も解決してもらえる日が来れば良いと思います。
次回は他のメニューも試してみたいですね。^^
ハマグリうどん




















