社長日誌

DIARY

お別れの会

昨日は昭和西川株式会社の前社長である多田昌且氏のお別れの会が東京水天宮ロイヤルパークホテルで開催されたため参列してきました。

会には多くの方がお越しになっており故人を偲んでおられましたが、前社長のご兄弟やご家族もお越しになり参列者に挨拶されていたのは非常に印象的でした。

時間的には30分ほどのことで往復の時間の方がはるかにかかる出張でしたが、多田社長とはほぼ同い年で、同時代の寝具業界で活躍した縁もありますので最後にきちんとお別れできて良かったと思います。

同世代の人間が先に逝ってしまうのは、かなりこたえるのですが、健康に気をつけて頑張っていきたいと思います。

インタビュー

本日は釣り具や自転車の変速機で有名な株式会社シマノさんの小売店向け機関誌に載せる記事のインタビューを受けました。

当社で取り組んでいる大家族的企業文化構築についての話が聞きたいという事で一時間ほどお話をさせていただいたのですが、事前に文書を送ってあったこともあり短い時間で効率よく内容が伝わったと思います。

やはり、業種が違っても良い会社づくりのための取り組みはお互い参考になると思いますし、業種が違うからこその発想も大きなヒントとなることも多くあるはずです。

雑誌ができたら送ってくれると思いますので、釣具店の方々にはどんな風に伝わるのかが今から楽しみですね。^^

アドプト事業2022

昨日は徳島インディゴソックスの選手さん達と当社アドプト事業として早朝から清掃作業を行いました。

昨年は開催とコロナ感染急増のタイミングが重なり約1年ぶりに開催となったため私が属しているチームではこれまでにないほどの瓶やペットボトルを拾いました。

実際に間が開いてみてはじめて、我々が清掃することで海岸などの美化に貢献できていたんだと実感することができました。

参加してくれたインディゴソックスの選手さん達には当社オリジナルの今治タオルケットをプレゼントしましたが、使ってくれたらきっと満足してくれると思いますね。^^

 

営業会議2022

本年度からは坂東本部長が営業会議を担当することとなりましたが、今月は引き継ぎを兼ねて一緒にまわることとなり本日は川内店で営業会議を開催しました。

営業会議では社員から現場での生の体験談が聞けるので、これまでも私が教えに行くというよりも色々なヒントをもらいにいっている感の方が大きかったのですが、今回も加藤マネージャーを始め川内店の皆さんからは非常に参考になる話を色々聞かせてもらいました。

今後は私が参加することは原則無いので少し寂しくは感じますが、やはり今の仕事を譲って自分は新しい仕事に取り組むことが会社の発展に繋がると思いますので、後任の坂東本部長には私の分まで頑張って欲しいと思いますね。

 

値上げ

最近は値上げの話を良く聞きますが、銀行さんからも手数料について値上げなどの話がくるようになりました。

どうやらゆうちょ銀行が両替の有料化に踏み切ったのがきっかけのようで、色々と手数料の見直しが本格化しているみたいです。

考えてみると最近、店頭でも代金を小銭で払っても良いかということで小銭が多く持ち込まれることがあるのは、この影響だと思います。

金融業界は現在、コロナ貸し付けの影響で過去最高益をほとんどの企業があげているようなのですが、やはり長期的に見れば厳しいのかも知れませんね。

アンミンピロー

昨日はアンミンピローの社長さんが初めてお越しになってので、夕食を一緒にとりました。

アンミンピローさんとは先代社長さんと取り引きを始めてから30年近いお付き合いです。

先代社長さんとは腹を割って話し合える中でしたが、後進に後を譲られてもう仕事をされていないという事で寂しく思っておりましたが、息子さんも気さくな方なので親しくしていけそうに思います。

まだ40代という事なのでこれから働き盛りだと思いますので、これから色々と一緒に面白いことができれば良いと思いますね。^^

あすなろ会2022

本日は今年度第一回目の「あすなろ会」でした。

最初に挨拶をということだったので私も15分ほど時間をいただき、現在のあすなろ会や接客販売の意義などについてお話をさせていただきました。

あすなろ会はそもそも中堅販売員の販売勉強会として十数年前に発足しましたが、現在は委員会の一つの分科会として販売技術の向上と共有を推進する役割を担っております。

今年も後藤田委員長を始めとして熱心なメンバーが揃い、やる気も十分なのできっと良い成果を残してくれると確信しております。

また、最後の回にはお呼びがかかると思いますので、その時に成果を聞かせてもらうのが今から楽しみですね。^^

OGからの電話

一昨日、松契会の最中に以前、勤めてくれていた方から携帯電話に着信がありました。

2年くらい連絡がなかったので何だろうと思い会場を出て電話すると、どうやら当社が県に壁面看板を無償貸与したことがニュースで流れていたのを見たようで、嬉しくなりすぐに電話してきてくれたみたいです。

久々に声を聞くと元気そうで、今も退職した会社のことを気にかけてくれているんだなと思いました。

やはり退職した社員さんから元気な知らせがあるのは嬉しいことですので、いつまでも元気でいて欲しいなと思いますね。^^

三好地域商工団体連合会先進事業所視察

本日は三好地域商工団体連合会先進事業所視察という勉強会で13名が臨空本部にお越しになりました。

三好地域商工団体連合会とは阿波池田商工会議所、東みよし町商工会、三好市商工会の3つの商工業団体が合同で運営している事業体のようです。

今回はオフィスと物流センターをご覧いただいた後に私が45分ほどお話しさせていただき質問を受けるという形式をとりました。

お越しになった方々はどなたも熱心で非常に真剣にお聴きいただいたので、こちらとしてもできる限りの対応はさせたいただいたつもりです。

当社の見学や私の話でどこまで参考になったかは判りませんが、少しでもお役に立てたならよかったなと思いますね。^^

キーボードの前で寝る猫

以前、ノア(黒猫♀)が構って欲しくてキーボードの前に寝転ぶ話を社長日誌に書いた記憶がありますが、最近、トラ(ハチワレ鯖トラ♂)が同じ行動をとるようになりました。

私が居ないときには机の上で悪いことなどをあまりしているようではないのですが、私が居ると構って欲しくて注意しても机に登りボールペンをいじったり下に落としたりとイタズラを始めます。

それでも無視していると今度は机の上で寝そべるのですが、最初は叱られないよう少し離れたところに陣取り、段々近づいてきて最終的には目の前まで移動してくるのです。

邪魔なのですが可愛いのもあり、ついつい何かおやつでもあげたくなるのを我慢するのも一苦労です。(おやつは与える時間と量を決めてあります。)

まあ、暇でしょうがないのは判るので、もう少し構ってあげるようにしなければいけないと思いますね。^^