社長日誌

第2回人事体系検討準備会
本日は新人事体系検討委員会立ち上げ準備のための打ち合わせを行いました。
人事体系とは良い会社作りのためのツール(道具)だということを前提に、やはりどういう会社にしたいのかということが明確にならないと適切な人事体系が作成できるはずもありません。
今回は、こういった人事体系にすれば、こういう会社になることを意味するといったことを説明しながら人事体系について話し合いを行いました。
10年後の姿を思い描きながら創る人事体系というのは難しいことも多いのですが、それだけにやり甲斐も大きいと思いますね。^^
人事評価面談研修
本日は店長会の中で中野総務部長より人事評価面談研修がありました。
以前にもこの研修は行われたことがありますが、やはり繰り返しは重要です。
人事評価は社員の成長を促すことを目的として行うものですが、やり方によっては社員のモチベーションを下げてしまう結果となりかねません。
私も含めて研修を行うことにより、会社にも社員にも良い結果をもたらす面談としていきたいですね。^^
船井流マーケティングの真髄
先日、マーケティングとマーチャンダイジングの基礎の勉強会をすることになり、準備を進めてきましたが、テキストにはやはり小山政彦さんの著書である「船井流マーケティングの真髄」を使用することにしました。
この本は小山政彦さんの数理マーケティングを中心としたノウハウをまとめたもので、小山政彦さんが最初に出したご著書です。
今では再販もされていないようで、ところによってはプレミア価格で販売されているところもあるようですが、その価値はあると思います。
社員たちにこの本の存在自体を知ってもらうことだけでも今回の勉強会の意味があるのかもしれませんね。^^
不正注文
日報を読んでいると最近、毎日のように不正注文があるようです。
ほとんどはモールが把握して注文自体が落ちてこなかったり、決済会社から不正利用なので出荷しないようにとの連絡があったりということで被害は未然に防げておりますが、やはり手間がそれなりにかかるので困ったものです。
ECはほんの20年ほどで急成長した業界ですのでまだまだ課題が多いですが、デジタル庁ができるということなので、こういった課題が少しでも解決に向かっていけばいいなと思いますね。
新人事体系構築プロジェクト
これまでの人事体系を見直し、新しい人事体系を構築するためのプロジェクトを立ち上げるための下準備をするチームが先日より立ち上がっており検討が進んでおります。
専門的で重要な案件なのでいきなりプロジェクトを立ち上げて、各部署から集まった社員たちに「さあ、意見を述べて作ってください」と言われても何のことやらわけが分からないので、あらかじめたたき台の作成が必要なのです。
当社の人事体系は十数年前に構築された後、必要に応じて改訂を重ねてきましたが、時間の経過と共に企業規模や人の意識が大きく変わったことで根本的な見直しが必要となっており、人事総務部の今年の重要案件としてこの新人事体系構築が掲げられております。
来年の社員総会で発表予定ですので、時間に余裕はそんなにありませんので、私も頑張ってサポートしなければなりませんね。^^
スタンディングデスク
階層別研修2021終了
本日で今年度の階層別研修が終了しました。
今期は全社員が自分の理念を含めた人生の指針をつくるというかなり難易度の高い研修でしたが、向井詩保課長を始めとする総務部のメンバーが中心となり取り組んでくれたお陰で良い成果を残すことができたと思います。
まだまだ手探りの部分はありますが、来期以降も継続していくことで内容を充実させていきたいと考えています。
社員一人一人の豊かな人生づくりの役に立てれば本当に良いと思いますね。^^
コロナ感染者
取引先から連絡があり私も知っている社員さんが新型コロナウィルスに感染したということです。
なんか知り合いが感染したとか聞くと凄く身近に感じてしまいます。
幸い無症状だそうですが、これから長期間の隔離になると思います。
徳島でもデルタ株の感染が出てきているようなので、私自身もより一層、気を付けなければいけませんね。
やっと梅雨明け
本日ニュースで気象庁が「四国が梅雨明けしたとみられる」と発表していました。
今年の梅雨の期間65日は1951(昭和26)年の統計開始以来最長日数、梅雨明けの発表が四国単独で最も遅くなったのも統計開始以来「初」と記録づくめだそうで、私自身途中で梅雨だということを忘れるくらい梅雨の期間が長かったように思います。
しかし、梅雨が明けたということはこれから更に気温が上昇し、真夏日が続くことになると思います。
一部では2回目のワクチン接種が終わった人も出てきていますが、まだまだ感染症対策でマスクを着用しての仕事となるため熱中症対策などに心を配らなければなりません。
今年からは安全衛生委員会が色々と対策をしてくれているので、効果を発揮して欲しいと思いますね。
商工会議所インタビュー
昨日は徳島商工会議所から母に雑誌掲載のためのインタビューにお越しになりました。
母から会社に関する質問で間違ったことを伝えると困るということで私も同席を頼まれたのですが、創業の経緯や商工会議所での活動について私もあらためて聞くことができて良かったと思います。
おそらく来月の「会議所だより とくしま」に掲載されるのだと思いますが、今から楽しみですね。^^
