社長日誌

部長次長
本日、浅尾繊維工業の山本さんと勝田さんが年末の挨拶にお越しになりました。
山本さん勝田さんは二人とも私と同い年で山本さんとは十数年来のお付き合いですが、本日、改めて役職を聞いてみると勝田さんが部長となり営業の統括をされているということで、山本さんも次長になっておりました。
山本さんはずっと主任のイメージがあり、いつまでたっても出世しないなあと思っていましたが、しないうちに偉くなっているものです。
よく考えてみれば私も50代半ばとなっているので、同い年の彼らが部長や次長になっていてもおかしくありません。
しかし、お笑いコンビで課長次長というのがいますが、この部長次長のコンビも息がびったりあって良い仕事をしてくれそうですね。^^
みかん支給
あすなろ会12月
本日は午後から「あすなろ会」がありました。
あすなろ会は当社販売員の勉強会なのですが、今期はディスカッションを通して自分たちで販売マニュアルを作成していこうという活動内容になっており、今回は温熱敷布団が議題でした。
参加者の皆さんから色々な意見が出て今回も良い内容になっていきそうです。
今からマニュアルが完成するのが楽しみですね。^^
弁当
先日、仕入れ先の方から当社でとっている弁当が不味いというご指摘があり昼食にとっている弁当の見直しに入っております。
確かに弁当をとらずにカップラーメンばかり食べている社員もいるようで栄養バランスが気にかかり、総務部に聞き取り調査をお願いしたのですが、やはり味には好みがあり中々意見がまとまらないようです。
また、やはり味はともかく毎日のものなので値段の安さが最優先という意見も多くあります。
そこで、会社から補助を出して現在のものと少し値段の高いものと2種類選べるようにすれば弁当をとる社員も増えて、現在とっている弁当屋さんにも迷惑をかけずに社員の栄養バランスも改善するのではないかと実験をすることとなりました。
昨日の昼食は私も実際に新しいお弁当を食べてみましたが、値段なりには良いように思います。
12月1日から1ヶ月間、本部で実験が始まるということですが、どのような結果になるか楽しみですね。^^
ヤフーパニック
超PayPay祭が開催されているのですが、最終日の本日に注文が集中しすぎて、ヤフーのシステム自体が不具合を起こしています。
お客様は注文できているかどうか分からないような状況で重複注文になってしまっていたり、企業側は注文がヤフーからタイムリーに入ってこないので売れているのかどうか分からなかったりしている状況です。
当社でも重複注文をより出さなければいけない一方、半日前の注文が来ていないなど現場はかなり混乱している状況です。
現場の社員達がベテランばかりなので、私には相談すらせずに解決に向かっているようですが、やはり困難な状況の時ほど組織の実力が試されるのだというこでしょうね。
ハレルヤさん
とくしま農山村(ふるさと)協働パートナー協定
本日は徳島県庁でとくしま農山村(ふるさと)協働パートナー協定の締結式に参加しました。
とくしま農山村(ふるさと)協働パートナー協定とは、徳島県が社会貢献に関心の高い「企業・大学・NPO法人(協働パートナー)」と,応援を求める「農山漁村地域 (ふるさと団体)」の間を取り持ち,両者の協働により,農作業支援や地域の活性化活動を実施する「とくしま農山漁村(ふるさと)応援し隊事業」を推進するための協定であり、今回で第11回目を迎えるということです。
当社も今後、この事業に参加していくことにより更に地域との関わりを深めていきたいと考えております。
協定の締結にあたっては総務部の向井チーフがご苦労いただき、締結式にも随行してくれました。
今後の活動についても積極的に参加してくれるということで、非常に心強く思いますね。^^
営業会議オンライン
本日は丸亀店の営業会議を初めてオンラインで開催しました。
これまでは本部がメインの会議にオンラインで離れた部署から参加するということはありましたが、離れた拠点で開催する会議に主催者としてオンライン参加するのは初めてでした。
こちらとしては慣れないこともあり少しやりにくい感じもしましたが、日報を見る限り丸亀店としては問題なかったようです。
実現に向けてシステム管理室にはかなりご苦労をかけたようですが、徐々に手間をかからないようになっていくと思いますので、2回に1回くらいはオンラインで開催してもいいように思いますね。^^
第二回アドプト事業2020
チャレンジド参観日
本日は第二回チャレンジド参観日を開催しました。
当社は障碍者雇用に10年以上前から取り組んでおりますが、障碍者雇用については特にご家族とのコミュニケーションは重要なので、働いている状況をご覧いただいたり、一緒に働いている社員達と懇談していただいたりといった参観日を開催しております。
私もご父兄の皆さんと意見交換することにより皆さんの気持ちが伝わってきて更に努力していかなければという気持ちも高まってきます。
今回も総務部の皆さんの協力で良い参観日が開催できたと思います。
今後も続けていきたいと思いますね。^^
