社長日誌

DIARY

とくしまビジネスリスキリングスクール同窓会

昨夜はとくしまビジネスリスキリングスクールの同窓会が徳島駅近くの味庵 TSUBAKIで開催されたため参加してきました。

私と段野先生を含めて11名ほどの参加でしたが、お互いの近況を含めて色々と経営のことなども語り合えたので非常に有意義な時間となりました。

期を越えてお互いに人脈作りにも役立てると思うので今後も継続していっていただきたいと思いますね。^^

BARRIO

昨日の西川経営道標塾後の懇親会は人形町駅の近くにある「BARRIO」でした。

BARRIOとはスペイン語で「地域」という意味で地元に溶け込んだスペインバルとして営業したいという願いが込められているとのことです。

メニューとしてもアヒージョやパエリアが出てきてまずまず満足できる内容でした。

特に私が好きな本格的パエリアが〆にできたのは嬉しかったです。

元々パエリアはスペインのバレンシア語でフライパンを意味しており、いわゆるパエリアを作る器材のことをさしていたのですが、いつの間にか料理を指すようになったものなので、パエリア鍋で作ったものこそが本当のパエリアだと言えると思います。

ランチにもパエリアはあるようなので、機会があれば行ってみようかなと思いますね。^^

 

大規模BBQ

本日は良い会社づくり委員会モチベーションアップ分科会の担当によるエミネルファミリーフェスタが開催されました。

昨年まではホテルで開催していましたが、今回は臨空本部近くにある月見ヶ丘海浜公園のデイキャンプエリアでBBQをやりました。

分科会長の大栗次長を先頭に8:30から申し込みをして準備を始め11時からの開催です。

肉は21㎏購入し、その他にもソーセージ、海鮮、野菜など大量に準備してこんなに食べられるのかというほどでしたが、最後には全て食して何も残らない状態でした。

途中で岩佐部長によるジェスチャーあてクイズやじゃんけん大会なども催し、これらも非常に盛り上がりましたので本当に楽しく過ごせました。

最後も分科会のメンバーで片付けまでやって解散したのですが、準備や片付けも含めて楽しくやることができたので本当に良かったと思いますね。^^

 

小鮎

本日は西川株式会社の橋本課長が商談でお越しになっていたので下見を兼ねて松茂町の小鮎に行きました。

今月下旬に徳島で西日本、中京地区合同での地区部会があり2日目の昼食会場が小鮎になるということなのです。

以前から名前は知っていおり、行こうとはしていたのですが場所が分からず行けていなかったのですが、現在では看板がついてわかりやすくなっています。

食事も美味しくて価格もリーズナブルなので県外からの取引先と行くのにも非常に良い感じだと思います。

地区部会の方達もきっと喜んでいただけると思いますね。^^

 

福助

昨日の昼食は正鋒会書展に行った後に近くの福助でとりました。

福助は創業100年以上の老舗食道で地元石井町の人気店なので以前から行きたかったお店です。

メニューはうどん、そば、ラーメンに加えて寿司、定食などもあり本当に迷ってしまいますが、今回はうどんとお寿司にしました。

どちらも美味しくて満足できますし、値段設定も全体的にリーズナブルで安心感があります。

また、近くに行ったときには立ち寄りたいお店ですね。^^

  

こがね製麺所 丸亀本店

本日は丸亀市で仕事をしていたので昼食はこがね丸亀市郡家町にある製麺所 丸亀本店でとりました。

こがね製麺所は香川に本社を置くセルフうどんチェーンで香川県内に22店舗、県外にも20店舗ほど展開しているようです。

香川県のセルフうどんでいえば少し価格が高いようにも思いますが、うどん自体の量が多かったり、無料のトッピングが充実したりしているので結果的にはお得な気がします。

香川県の方はうどんの評価に厳しいので食べログ評価も少し低いようですが、価格を考えると十分かなと思いますね。^^

↓わかめのトッピングが無料なのは嬉しいですね。

月寒あんぱん

昨日は休日だったのですが、以前に注文してあった「月寒あんぱん」が届いたので中野常務、登家チーフと一緒に試食しました。

月寒あんぱんとは、北海道・札幌発祥の老舗和菓子店「ほんま」が製造販売している月餅のような形をしたあんぱんで、北海道のソウルフードのひとつという位置づけであると聞いております。

また、近年ではゴールデンカムイというマンガやアニメでも人気の作品で何度も登場し注目をあびております。

食べてみるとパンというよりも和菓子に近い感じですが、しっかりした味には好感が持てます。

ゴールデンカムイでの登場は明治44年に北海道の平岸から月寒への道路建設の際、兵隊に毎日5個ずつあんぱんが配られたという史実に基づいたものですが、その頃の苦労を偲びながらあんぱんを食べるのも楽しかったですね。^^

 

ふるかわうどん

本日はロータリークラブの地区大会に参加するため高松に向かったのですが、途中で木太町にある「ふるかわうどん」で昼食をとりました。

ふるかわうどんは昭和45年創業の老舗で2024年には食べログの100名店にも選ばれております。

地元の方々に愛されて続いているというお店なのが本当に伝わってくるお店なので観光公害などには悩まされることなく今後も続いていって欲しいと思いますね。^^

 

酒菜きっちん 雄食

昨夜は友人達と「酒菜きっちん 雄食」で夕食をとりました。

この雄食は駅近にあるため観光客が多いのかかなり徳島名物を意識したメニューになっております。

大野海苔や鳴門わかめ、鳴門レンコン、鳴門金時などからお酒も徳島の地酒が揃っています。

徳島へのお客様が来たときに気軽に行けるお店としてお勧めできると思いましたね。^^

麺屋 國丸 徳島北島店

昨日の夕食は北島町の國丸で銀のまろ味噌ラーメンを食べました。

家内がコロナで寝込んでいるのと仕事上でちょっと大きな事件がおこっているため中々大変な状況なので、ご飯も適当になってきています。

しかし、社員達の中にはかなりストレスになっている人もいるのでサポートしながら頑張っていきたいです。

ここが踏ん張りどころだと思いますね。^^