社長日誌

DIARY

輝庭

昨日から大阪、滋賀、京都に出張しており昼食は京都の輝庭でとりました。

ここは四条烏丸にあるためインバウンドをかなり意識した感じの居酒屋となっていますが、ランチもやっておりかなり賑わいをみせております。

ランチは日替わり、月替わり以外にも10種類くらい用意しており京都にしては価格もリーズナブルな感じです。

今回は1,078円の月替わり(とろろそばと鯛飯)を頼みましたが、悪くはありませんでしたね。^^

美々卯

本日は美々卯の堺店で昼食をとりました。

美々卯は大阪本町が本店でうどんすきが有名なのですが、実は発祥は堺で200年以上続いた耳卯楼という料亭が元なので堺は非常にゆかりのある土地なのです。

お昼なのでさすがにうどんすきは食べずにうどんとそばの組み合わせのセットを注文しましたが、どちらも美味しかったと思います。

これまで名物のうどんすきを食べたことがないので、いつかうどんすきも食べてみたいものだと思いますね。^^

totto79 (トット79)

本日の昼食は徳島市中通町にある「totto79 (トット79)」でとりました。

このお店はシュウマイを中心とした定食を提供しているお店ですが、シュウマイ定食などは季節の野菜もたっぷり入っていてヘルシーなイメージです。

落ち着いた場所にあるため常連の女性客などが多そうな店のイメージです。

駐車場がないのが少し不便ですが、駅の近くに行かれたときなどにちょっと寄ってみるのもいいと思いますね。^^

ちらし寿司

本日の昼食は「手打ちうどん そがわ」で鳴門うどんとちらし寿司をいただきました。

このちらし寿司ですが、江戸前寿司では白い酢飯の上に、にぎり寿司の寿司種を並べたものですが、関西では酢飯に具材を混ぜ込んで錦糸卵や海苔などで飾り付けしたものをちらし寿司といいます。

この具材も地域や季節によって違いがあるようなのですが、徳島のちらし寿司には金時豆が入っており、実は子供の頃、金時豆が苦手で困っていたのです。

大人になって自分を苦しめた金時豆が入っているのは一般的でないということを知ったときは衝撃を受けましたが、今では入っていても以前ほどは苦手意識は感じませんね。^^

ぎょうざの一休 三宮店

一昨日のHOP総会後の懇親会は「ぎょうざの一休 三宮店」で〆となりました。

ぎょうざの一休は元町餃子と呼ばれる餃子店で味噌だれで食べるのが特徴です。

飲んだ後にビール、餃子、ラーメンは絶対太るやつですが、美味しいのでなんともやめられません。

帰宅して体重を量るとやはり増加していましたので、これからしばらくは節制して体重を調節しなければいけませんね。^^;

 

ひつじアンダーグラウンド

昨日、HOP総会が終了した後は会場と同じ三宮にある「ひつじアンダーグラウンド」というお店で懇親会を開催しました。

ひつじアンダーグラウンドは羊肉に特化した飲食店で世界各国の羊料理が楽しめるお店です。

私はあちらこちらで羊肉料理は食べ、あまり良い印象は持っていなかったのですが、このお店で羊料理を食べて正直羊肉の印象が変わりました。

やはり同じ肉でも調理方法で全く違う味になるんですね。^^;

  

つるはし

本日の夕食は友人と一緒に「つるはし」という焼き肉屋さんに行きました。

このつるはしは創業70年を越える老舗で徳島では一番古い焼き肉店と言われていますが、場所が繁華街から少し離れているため知る人ぞ知る名店です。

肉はロース2,000円、ハラミ1,900円、カルビ1,700円といった感じで少々高めですが、その価値はある肉質だと思います。

女将さんも非常に気さくな方で初めてでも非常に満足できました。

また、知り合いを誘って行きたいと思いますね。^^

  

ビーフかつれつ そよいち

本日は東京出張のため昼食は人形町の「ビーフかつれつ そよいち」でとりました。

この「そよいち」は人形町の洋食御三家の一つと数えられた「洋食 キラク」の系統ですが、十数年前に相続問題が原因で「そときち」という名で独立、その1年後に商標問題で「そよきち」という名に変更せざるを得ない状況となるというようにかなり揉めた経緯があるようです。

実際のところはわかりませんが、ネット上では「そよきち」さんの方に同情が集まり、洋食キラクの味もこちらに受け継がれているのだという方も多いようです。

これまでも人形町の洋食屋をまわってきましたが、今回のそよいちで実質的に人形町の洋食御三家は制覇できたと言えると思いますね。^^

藤乃井

本日は鴨島町山路にある倉庫の状況確認しにいったのですが、昼食は近くの藤乃井でとりました。

藤乃井は元々仕出し屋さんですがお食事処も営業されています。

仕出し屋さんも最近は少なくなってきていますが、味の良いところはお食事処と兼業でやっているところが増えてきているように思います。

今回は藤籠膳を頼みましたが、想像よりも籐籠が大きく非常にお得な感じです。

鴨島で食事をする機会は減りましたが、地元応援の意味でもまた寄らせていただきたいと思いますね。^^

  

龍井

本日の夕食はホワイトデーということもあり家内と龍井に中華料理を食べに行ったのですが、マスターの三宅さんからつい最近、私から聞いたということで取引先の方が寄ってくれたという話を聞きました。

日報からは昨日、西川株式会社の新しい担当である森澤さんが各店をまわっていたようなので、森澤さんの特徴を挙げたのですが、もっと若い人だということです。

徳島の美味しいところの話はよくするのですが、県外から来ている担当者が行くのは珍しいので誰なのかなあと思います。

まあ、美味しくて気に入ってくれたようなので、とりあえずはいいんですけどね。^^