社長日誌

ボーナス支給
本日はボーナスの支給日でした。
お客様はもちろんのこと多くの仕入れ先、取引先様方々のお陰で、決して多いわけではありませんが、今回も昨年並みのボーナスを支給できて安心しております。
パンデミックの影響で業界全体では中々厳しい状況が続いているようですが、やはり社員の生活を守っていくために一定の所得水準を維持していくことは、経営者としての重大な責任です。
景気が悪いからとか利益が出ないからとかいうことを言い訳にせず、社員の皆さんと協力して冬のボーナスも昨年並みには出していけるよう努力していこうと思いますね。^^
三ヶ月研修
本日は今期新卒入社社員の三ヶ月研修でした。
今年はマスクでお互いに顔を隠しているし、コロナコロナと騒いでいる間に日が過ぎてしまったので、例年に比べて新入社員たちとのコミュニケーションが薄いように感じます。
今回は2時間近く時間がいただけたので、質問も受けながら社会人として重要な考え方などをお話ししました。
自分なりには一所懸命に話したつもりですが、新入社員たちの今後に少しでも役立てば嬉しいなと思いますね。^^
個人面談
本日で今回分の営業会議が終わり、同時に行っていた個人面談では9割くらいの社員と面談することができました。
やはり一人一人面談していくと、それぞれの嬉しいことや困っていることが聞けて、私自身も社員に直接寄り添った行動がとりやすいと思います。
これまで臨空本部の社員とは面談の機会も多かったのですが、今期からは営業会議で定期的に各店をまわるので、個人面談も続けて行きたいと思っています。
残りの皆さんとの面談や次回の面談も今から楽しみですね。^^
年下のお父さん
昨日は川内店で営業会議を終えた後、社員の面談を行いました。
新卒社員との面談でお父さんの話がでたのですが、その社員のお父さんはどうやら私より3歳も年下です。
これまで、お母さんが年下とか、専門学校の生徒のお父さんの歳が同じくらいとかだったのですが、とうとう4大卒の社員のお父さんが私よりかなり年下だという現実が訪れているようです。
更に歳を重ねていく内に、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんと同い年とかいうパターンも出てくるかと思うと何だか複雑な気分ですね。^^;
営業会議
今年からは専務から引き継いだ営業会議を私が担当しています。
先月はオンラインでフォーマットの説明を行い、今回からは各店をまわってフォーマットを利用して情報共有などを行っていくことになっております。
昨日は第一回目ということで鴨島店での会議でしたが、皆さん一ヶ月間努力したことが数値に表れてきていて非常に感心しました。
この調子で1年間続けて行けば、それぞれ成長につながると思いますので、今後が楽しみですね。^^
鴨島サテライトオフィス撤収?
東京など残された地域の緊急事態宣言も昨日で解除になりましたので、一旦、鴨島サテライトオフィスを撤収することにしたのですが、以前はサテライトオフィス実施に否定的だった坂本本部長からサテライトオフィスの継続要望が出てきました。
今回、経験してみて仕事しやすいことが実感できての要望なので、メンバーを入れ替えて継続を検討しようと思います。
やはり経験していない新しいことには誰もが否定的になりがちですが、やってみると意外に良かったよねということは多いと思いますね。^^
ハッピーファミリー at LINE
当社では大家族的企業文化構築のために部署間を超えた人事交流を目的としてハッピーファミリーという制度を運用しております。
1年間、少人数で個人的なものも含めた目標共有をして食事会などを通じて目標の進捗共有や交流を図っているのですが、今年は新型コロナウイルス流行のため食事会などができないので、LINEでの交流が推奨されております。
私が属する第10班は本日の19:30よりLINEで交流会を始め、お互いに励ましの言葉や趣味の写真などが飛び交い、大いに盛り上がりました。
一緒に食事に行けないのは残念ですが、こういった交流も新鮮でまた良いものだと思います。
新型コロナウイルス流行により不自由なことも多いのですが、工夫により色々な実験が行えるのは良いことだと前向きにとらえたいですね。^^
イチゴ、棒ういろう支給
新型コロナウイルスの流行に伴う自粛で社員も疲れてきているので甘いものでも支給しようと考え、徳島県の社員にはフルーツガーデン山形さんの渦潮ベリー、配送の関係で香川県の社員には竹内製菓さんの棒ういろうを昨日と本日に分けて支給しました。(休日のローテーションの関係)
そんなに金額のはる物ではないのですが、皆さん喜んでくれて直接だったり日報だったりで喜びの声や感謝の声を聞かせてくれます。
経営的にも新型コロナウイルス流行で大変なときではありますが、ちょっとしたことでもこれだけ喜んでくれるならば、また機会があればやっていきたいなと思いますね。^^
経営方針発表会その2
本日は分散開催のためスカイプを使って開催する2回目の経営方針発表会でした。
オンラインで開催する経営方針発表会は当然、初めてのことなので、どこまで伝わったかは分かりませんが、できるだけのことはしたつもりです。
これで一区切りついて、今期も出発できるので大変、一息ついた気分です。
今後は計画をパンデミックの状況に合わせてどう対応させ、実現していくかがポイントだと思います。
この苦境の中でもお客様や地域に貢献し、社員を幸せにしていくという軸はぶれないようにしながら頑張っていきたいですね。^^
経営方針発表会2020
本日は徳島エリアの経営方針発表会を開催しました。
通常は全社員で揃ってお昼や休憩を挟み9時間での開催なのですが、今回は徳島エリアを2会場に分け1時間半で開催しました。(香川エリアと鴨島サテライトオフィスは後日webでの開催)
開催にあたっては社員間の距離、換気など気を配る点は多々ありましたが、総務部の向井チーフを中心に準備をすすめてくれ、なんとか無事に終了し非常に喜んでおります。
今回は何度も開催方法が変更になり、開催に関わったスタッフの皆さんは本当に大変だったと思います。
少ないながらも決算賞与を支給できましたので社員の皆さんには喜んでいただけたと思います。
非常に厳しい時期ですが、社員と協力してこの大災害を乗り切っていきたいですね。^^
