社長日誌

猫布団
タマ その後3
タマ その後2
引き戸
先日、引き戸の滑りが悪いということで直したのですが、直って以降、サクラ(猫1歳半♀)が勝手に引き戸をあけてリビングに入ってしまうようになってしまいました。
リビングにはノア(黒猫♀)がいることが多く、2匹がかち合うと喧嘩になってしまい非常に困ので、結局開けられないようにつっかい棒をすることになっていまい直した意味がありません。
しかし、本日は暇に飽かせてサクラが扉の近くで寝転がりながらなんかやってるなと思い見に行くと、扉あけようと思い扉と柱をずっと引っ掻いていたようで、建材に貼ってあるフィルムシートがボロボロになっていました。
カーテンやカーペットのようなインテリアはまだ買い替えれば簡単ですが、住居自体に傷をつけられると本当に面倒です。
まあ、怒っても本人(猫)は何のことか分からないだろうからあまり怒りませんでしたが、勘弁して欲しいですよね。(T_T)
その後のタマ
猫エイズと猫白血病にかかっているのが分かり我が家で飼うことにかった6匹目の猫であるタマですが、現在は我が家の庭で生活をしています。
幸い柴犬のジローとの仲も悪くないようで、毎朝一緒にエサを食べております。
今日も出かけようと思ったら玄関先で寝ていましたが、普段はエアコンの室外機の上や道具入れの倉庫の中で寝ているみたいです。
時々、どこかの野良猫がやってきて喧嘩をしているようで、そのたびに家内が傷薬を塗っているようですが、何はともあれ落ち着いてきたようで良かったです。
あまり猫が増えて猫屋敷になっても困るので、7匹目はもう拾ってこないようにしないといけませんね。^^;
尻尾プルプル
ハル(猫1歳半)が尻尾をピンと立ててすり寄りながらプルプル振るわせるので、調べてみたら大好きの意味だったと母が言っていました。
確かに調べてみると、最大級の愛情表現だと書いてあり、私にはしてこないのに母にするとは、羨ましくてしかたありません。
これまでおやつのあげすぎは良くないと思いやらないようにしていましたが、ハルは意地汚いので、やはりおやつをあげるのが重要だという結論に達し、最近は時々おやつをやるようにしております。
しかし、付け焼き刃でおやつをやるようになっても中々愛情は高まってこないようで、尻尾を立てることすらありません。
何時の日か私にも尻尾プルプルしてくれる日がくるんでしょうかね。^^;
サクラ耳のタマ
昨日、タマの去勢手術を行い念のためにサクラ耳(去勢手術済みの印)にもしてもらいました。
ウチに来たときにおっていた怪我や眼病、猫風邪も治りかなり元気になったようです。
しかし、獣医さんからはそれでも貧血気味だし、猫エイズや猫白血病が発症するので長くは生きられないだろうということです。
まあ、拾われていなかったらその日の内に死んでいたのは間違いないと思うので、余生と思いできるだけ長生きしてほしいものですね。
黒い軍手
先日拾って来たタマ(牛柄ネコ)が眼病を患っているので目薬を入れないといけないのですが、ネコの目薬は液体でなく軟膏です。
眼に軟膏を塗ってまぶたをパチパチしてやらなければいけないので、とても一人でできるものではありません。
引っかかれても大丈夫なように長袖の服を着て滑り止めのついた黒い軍手をつけてタマを私がおさえ、次男が目薬を入れております。
しかし、タマにとっては毎日嫌なことをされているということで、今となっては黒い軍手を見ただけで引っ掻こうとしてくるようになってしまいました。
まあ、眼病もかなり良くなって後しばらくだから気を付けてながら頑張らないとですね。^^
ナツ欲求不満
最近、ナツ(キジトラ♀)が欲求不満で庭に逃げ出し母が困っております。
これまでは私のところに遊びに来ることがガス抜きになっていたようなのですが、タマがいることで遊びに来られなくなった結果のようです。
本日も母が洗濯物を干しに行く隙を突いて逃げ出してしまい回収の協力を頼まれました。
やはり猫も生活パターンが変わるとストレスが溜まるんでしょうね。^^;
猫エイズ
本日、タマ(拾って来た猫 牛柄)の感染症検査結果が出ました。
残念なことに猫白血病、猫エイズ共に感染しているということです。
まあ、あれだけ他の猫に噛まれていたので覚悟はしていましたが、やはり辛い思いです。
感染していなければもらってくれるところもあったのですが、感染しているならばそういうわけにもいかないのでウチで飼うしかありません。
これでウチには猫が6匹になりますが、また家族が増えたと思えば楽しいものですね。^^
