社長日誌

DIARY
2024.08.18
社長日記-動物

キャットトンネル

昨日、猫のおやつを買いにホームセンターへ行ったついでに「キャットトンネル」なるものを購入してきました。

箱書きを見ると猫工学デザインで作成されており猫が毎日飽きずに遊ぶということだったので買ってきたのですが、箱から出してトラ(ハチワレキジトラ♂)に勧めたのですが全く入ろうとしません。

反対側から呼ぼうと入り口の方に誘導しようと無駄な努力でした。

あまりやり過ぎてキャットトンネル自体を嫌いになっても困るので、しばらく様子を見ることにしましたが、いつの日か毎日遊ぶようになる日は来るんでしょうかね。^^;

 

2024.08.15
社長日記-動物

階段猫

最近、ノア(黒猫♀)が階段を気に入ったのかいつも階段で寝ています。

他の猫も階段が好きなのかと調べてみると「気づくとなぜか階段にいる 猫が階段を好きな理由があった 獣医師が解説」などというコラムもあるみたいで、うちの猫だけが好きなわけではないようです。

しかし、ノアは黒猫なので薄暗いと踏んでしまいそうになるのがちょっと困るところです。

まあ、うちの階段は広めなので良いのですが、狭い階段で寝っ転がられると本当に邪魔じゃないかと思いますね。^^;

 

2024.07.27
社長日記-動物

ねこ鍋大活躍

相変わらず暑い日が続いており、猫達もそれぞれ工夫しているようですがねこ鍋も大活躍しています。

どうもエアコンはどの猫もあまり好きでないようでエアコンのない部屋でどうにか涼をとりたいようです。

人間も毎日大変ですが、猫はモフモフなのでもっと大変なんでしょうね。^^;

2024.07.21
社長日記-動物

暑いと猫も大変

最近、暑い日が続いておりますが猫達もそれぞれ暑さ対策をしているようです。

特にノア(黒猫♀)はバスマットの上でずっといるし、サクラ(シャムトラ♀)は洗面器を占領して困ってしまいます。

なぜかエアコンの効いた部屋は好きでないみたいで、わざわざ暑いところで冷たく感じるものを好むようです。

まあ、それぞれ好き好きでいいのですが、人の邪魔はしないようにして欲しいですよね。^^;

 

2024.06.29
社長日記-動物

廊下に猫が落ちている

今朝、トイレに行こうとすると廊下で何かを踏みそうになってしまいました。

廊下のライトをつけてみるとトラ(キジシロ、ハチワレ♂)が寝転んでおり、シッポを踏みそうになっていたのです。

暑くなるとフローリングの廊下が気持ち良いのかよく廊下で寝ています。

踏んでしまうと大変なので、これからしばらくは暗いまま廊下を歩くのはやめた方がいいかもしれませんね。^^;

2024.06.22
社長日記-動物

ねこ鍋2024

本日、気がついたらトラ(キジシロ、ハチワレ♂)がアルミ製のねこ鍋で寝ていました。

やはり暑くなると気持ちが良いんでしょうか。

季節の移ろいを感じますね。^^

2024.06.07
社長日記-動物

セブン

今日は朝から露口部長と一緒に滋賀県へ出張だったのですが、夕食時にニュースを見ていると愛子内親王の愛猫の写真がうつっていました。

愛猫は2匹で「みー」と「セブン」とのことですが、このセブンとうちの「トラ」が非常に似ているように思います。

どちらも保護猫だからそんなもんだと思うかも知れませんが、皆さんどう思われますかね?^^

https://sippo.asahi.com/article/10562371

2024.05.25
社長日記-動物

お気に入りの猫写真

私がXに投稿している写真は母から送ってきてもらったものも多いのですが、先日も面白い写真を送ってくれました。

シャムトラ猫のサクラ(♀)がお気に入りのオモチャを抱えたまま寝ていたのをキジトラ猫のナツ(♀)に見られてしまいギョッとしているという2枚組写真です。

ギョッとした眼があまりにもぴったりで思わず吹き出してしまいました。

Xへの投稿もなかなか評判良かったですね。^^

 

2024.05.12
社長日記-動物

バズ

twitter(X)にあげた投稿がバズってリポストが100越え、イイネは3,000近くありました。

以前から考えていた質問をすると反応がおきやすいのではという仮設を試してみたのですがやはり大正解でした。

やはり質問という形で返答を求められていると書き込みしたくなる、書き込みが増えると露出が高まる、露出が高まって目に触れるとまた書き込んでくれる人ができるというループでバズっているのだと思います。

書き込みに対して返答しなければいけないので多用はできませんが、フォロー数のてこ入れなどを目的にたまにやるのはいいかもしれませんね。^^

↓投稿した記事

2024.04.24
社長日記-動物

いくらとっても

先日、換毛期についてこの日誌に書きましたが、いまだに大量の抜け毛がおさまりません。

ブラッシングをサボると毛球症といって毛づくろいのときに飲み込んでしまった毛が胃や腸などの消化器官内にたまってしまうことがあるので、日々ブラッシングに勤しんでおります。

しかし、毎日ブラッシングしているにもかかわらず翌日にはまた大量の毛がとれるということがもう1ヶ月近く続いており最近は特に酷いような気がします。

なんかとってもとっても終わらないのでそのうちハゲができちゃうんじゃないかと心配してしまうのは私だけなんでしょうかね。^^;