社長日誌

DIARY

とくしまリスキリング推進委員会最終

2年間にわたり関わってきた「とくしまリスキリング推進委員会」は予算の関係で一旦、終了となり来期から新しい枠組みで再開されることとなります。

振り返って見ればリカレントという言葉さえよく理解できないまま委員を受けて副委員長となり、リカレントではなくリスキリングだということで名前が変わり、プログラムを検討する中で人をたいせつにする経営学会の坂本光司先生に関わっていただき芯が通り、講座の開催もできるだけ参加するようにしてファシリテーターを務めてきました。

この間、一緒に苦労してきた徳島大学の先生方や委員の皆さんとは本当に信頼関係もできて良い委員会になったと思います。

来期も委員として招聘されていますので、新たな枠組みの中でできることは頑張っていきたいと思いますね。

とくしまリスキリング講座2023打ち合わせ

本日はオンラインでとくしまリスキリング講座の打ち合わせがありました。

第1講と最終の第8講は人をたいせつにする経営学会の坂本光司先生がメイン講師として務められ、我々企業家が事例発表を行う形式なのでその内容をすり合わせすることが目的です。

私は第1講を担当するため今回の講座全体をとおしての運営内容などについても議論が及びかなり内容の濃い打ち合わせとなりました。

今後は講義の発表で使う資料の作成に入っていくことになりますが、第1講の責任は重大なので頑張っていきたいなと思いますね。

とくしまリスキリング推進委員会補正予算採択

本日は徳島大学人と地域共創センター リカレント教育外部推進委員会が開催されていたのですが、会の途中で申請していた国の補正予算が採択されたという知らせが入りました。

国の予算がついたということで、この事業の規模は大きくなり「とくしまリスキリング推進委員会」と名前を変え、人と地域共創センターでの取り組みから徳島大学全体での取り組みとなり新しいステージでの活動となります。

私はこの委員会で副委員長を務めてきたので、喜びもひとしおです。

今後は更に忙しくなってきますが、できることは積極的にやっていきたいと思いますね。^^

とくしまリスキリングフォーラム

以前から関係している徳島大学のリスキリング推進委員会で本日、とくしまリスキリングフォーラムを開催しました。

記念講演として「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者 坂本光司先生がご登壇された後に参加者でディスカッションする形式で非常に中身の濃いフォーラムとなりました。

フォーラム後は坂本先生と少人数で会食させていただき、そこでも経営などについて色々なお話を聞かせていただき本当に充実した一日となりましたね。^^