社長日誌

地区部会長会
昨日の夕方から西川チェーンの地区部長会がZoomを使って開催されました。
議題が深刻なものだったので、和やかな雰囲気とはいきませんでしたが、オンライン会議も2回目なので、スムーズに意見交換ができました。
会議の後はオンライン飲み会をするということだったので、私も参加しましたが、西川チェーン幹部の方との飲み会は久しぶりでしたので、非常に楽しい時間を送ることができました。
横山相談役は8時半頃に退出され、全体も9時には中締めをしましたが、一部の方はその後0時頃まで続けていたみたいです。
やはりオンライン飲み会は帰る時間や店の都合をを気にしなくていいので、気楽に飲み続けられちゃいますよね。^^;
Meet常任委員会
昨日、西川チェーンの常任委員会がグーグルの提供するweb会議ツールであるMeetを使用して開催されました。
2時間を超える会議となりましたが、初めてにてしてはかなりスムーズに進んだ方ではないかと思います。
今回のパンデミックが様々な変化をもたらすと予測されていますが、本当にその通りだと思います。
こんな事態でなければ、そもそも西川チェーンの常任委員会をweb会議で開催するなどということはなかったと思いますが、集まって開催すれば交通費などの経費も大きいので、一度、開催してしまうと今後もこれで良いのではという話になってくる可能性もあります。
恒例化している常任委員会後の懇親会がないのを残念がる声もありましたが、ちまたではオンライン飲み会なるものも流行っているようなので、機会があるならばこれも試してみれば良いかもしれませんね。^^
ガラガラ
本日は西川チェーンの仕事が大阪であるためバスに乗りました。
最初は車で行こうと思っていたのですが、最近、疲れがたまっているのでコロナウィルスと交通事故のリスクどちらが切実かと考えた結果、マスク着用や手洗い消毒などに気をつけてバスで行くことにしたのです。
しかし、結果としてバスはガラガラ(三宮までは6人、三宮から大阪は私一人)で、心配するような濃厚接触がおこるような状況ではありませんでした。
道中の高速道路も大阪市内の道も空いていて、これはかなり経済にも影響がでているなと肌身で感じられるくらいです。
早く収束しないと景気後退に陥ってしまいそうだと思いますね。
地区部会中止
本日、西川株式会社から連絡があり、2月に予定していた地区部会などを全て中止するということです。
どうやらコロナウィルスの関係で政府から不要不急な集まりを自粛するよう指針が出たようで、これに伴うことのようです。
西川チェーン専門店地区部会は統合のために今月で一旦、解散するための地区部会なので不要不急とは思いませんが、接岸した客船から大量の感染者が出ている関東と感染者が発表されていない四国ではかなり危機感が異なるのだと思います。
どうやら出張も自粛するよう指示が出ているのか、明日の出張も断ってきましたが、このまま行くと日本経済への影響は観光や輸出入に留まらず、かなり広範なものになってきそうです。
今回の件を期に世界がリセッションに陥るなどということがないように祈るのみですね。
文明堂
昨日はオブジェクト1000委員会の終了後、夕方からの懇親会までに時間が合ったので、横山相談役が経営するピロースタンド銀座店を見学しに行きましたが、やはり横山相談役はセンスが良いので学ぶ点はたくさんあり、非常に参考になりました。
ピロースタンド銀座店が入っている銀座5丁目 中村積善会ビルには1階にカステラの文明堂がありカフェも併設されており、帰りに休憩していくことにしました。
若い人は知らないと思いますが、文明堂は昭和32年からテレビコマーシャルを始め「カステラ一番、電話は2番、三時のおやつは文明堂」のフレーズが有名となったお店で、以前から食べてみたいと思っていたのです。
ちょうど店頭には季節商品として「いちごカステラ」が美味しそうに飾られており、カフェのメニューにはありませんでしたが、飲み物を頼むと持ち込みで食べられるとのことで、銀座の街を見ながらゆっくりと時間を過ごすことができました。
たまにはこういった役得があってもバチは当たらないと思いますよね。^^
オブジェクト1000委員会終了
本日で西川チェーンの会長諮問機関であるオブジェクト1000委員会が幕を閉じました。
会長諮問機関は横山会長が創設され、チャレンジ150%委員会、パーミル委員会を経てオブジェクト1000委員会になり、この間にメンバーの入れ替えや中断もありましたが約10年間にわたり関わってきました。
新チェーン統合に伴い、八巻会長のご指示で終了することとなりましたが、肩の荷が下りる思いと少し寂しい気持ちが半々です。
今後も会長直轄事業としての西川経営道標塾の塾長と西日本地区部会の会長は続けていきますので、こちらの方で全力を尽くしていきたいですね。^^
西川チェーン専門店総会
昨日は西川チェーンの専門店総会でした。
西川チェーン専門店部会は3月に大阪西川チェーンと統合されることになっているので、西川チェーン専門店部会としてはある意味、区切りの総会となります。
しかし、東日本はほぼメンバーも変わらないということで、あまり実感はないようで、大きな変化が伴う西日本とはかなり温度差があるように思います。
未だにどなたが地区部会メンバーになるのかも知らされていない状況ですが、移行がスムーズに成功してほしいものだと思いますね。
暮れなずむ富士山
常任幹事会&忘年会
昨日は西川チェーン専門店部会の常任理事会があり、夕方からは委員会メンバーと合同での忘年会が開催されました。
西川社員の皆さんまであわせると70~80名(私の想像)くらいが一堂に会して懇親会を開催するので、かなり大がかりです。
結局、気がつくと3次会まで行っており同じことを繰り返して話す方もいる中、深夜1時近くまでお付き合いしてしまいました。
しかし、もう若くないので忘年会もほどほどにしないと体が持ちませんよね。^^;
美しき国 日本
