社長日誌

DIARY

今津嘉宏先生

先日の地区部会長ミーティングの前に「上体温のすすめ」~健康の秘訣は上体温にあり~というタイトルで、芝大門いまづクリニックの今津嘉宏先生の講演がありました。

講演では体温を高く保つことの重要性や簡単な体温のあげ方などを分かりやすく教えていただき、非常に勉強になりました。

講演の中で、寝る前と起きた後に白湯を飲むのも非常に良いということも聞きましたので、実践していきたいなと思いますね。^^

また、やってしまった。

昨日は西川チェーン地区部会長ミーティングの後に懇親会があったのですが、その後、誘われたカラオケには行かずに、橋本課長と一緒にラーメンを食べに行ってしまいました。

やはりお酒が入ると自制心が弱くなり、必要もないのにラーメンを食べに行くのは本当によくありません。

強い反省を持って飲み会の後のラーメンをやめるよう決意する今日この頃です。(>_<)

コート2019

本日は天気予報で寒くなると聞き、今期では初めてコートを着て東京へ出張に来ております。

しかし、徳島空港では周りを見るとコートを着ているのは私だけですし、東京に着いてもあまりコートを着ている人は見かけません。

歩いていると汗ばんできて、やはりまだ少し早かったのかもしれません。

明日こそは寒くなって、「やっぱりコートを持ってきて良かったよね」と思いたいのは我が儘なんでしょうかね。^^;

西川チェーン西日本地区部会役員会

本日は西川チェーン西日本地区部会の役員会のために大阪へ出張しました。

西川3社が2月に統合し、そのボランタリーチェーンである西川チェーンと大阪西川チェーンの統合が来年に決まり慌ただしさが増してきました。

本日は、統合に関する説明を役員が受けましたが、まだまだ実感がわいてきません。

統合までの期間が短いのでバタバタするのは間違いありませんが、最終的には業界全体やお客様のためになる統合になって欲しいものだと思いますね。^^

夢の教室2019

本日は小松島市芝田小学校で夢の教室を開催しました。

日本サッカー協会とコラボして開催している夢の教室ですが、当社が支援して開催するのはこれで5回目となりました。

今回は、シドニーオリンピックに出場した鳴門市出身のマラソン選手 市橋有里さんが夢先生を務めてくれました。

子供たちの笑顔を見ていると本当に、続けてきて良かったと思います。

芝田小学校の子供たちの未来に少しでもプラスになれば本当に嬉しいです。

学校、日本サッカー協会、西川株式会社他協力いただいた皆さんに心より感謝申し上げます。(^^)

   

市橋有里さん 小林弥生さん

本日は、明日開催予定の「夢の教室」で夢先生を務めるために前泊する市橋有里さんとそのサポートをする小林弥生さんと食事に行きました。

市橋さんは徳島県鳴門市出身のマラソン選手ですが、シドニーオリンピックにも出場されております。

小林弥生さんは「なでしこジャパン」の一員としてアテネオリンピック本戦にも参加した女子サッカー選手です。

お二人に徳島の名産物やお酒を色々と召し上がっていただき、色々なお話を聞かせていただきました。

「ししくい」で海鮮を食べた後に、ショットバー、その後、私は市橋さんをホテルまでお送りしましたが、小林さんは徳島ラーメンを食べに行かれました。

明日もきっと素晴らしい夢の教室になると思いますね。^^

 

廣瀬俊朗さん

一昨日、西川経営道標塾が始まる前の時間にラグビー元日本代表の廣瀬俊朗さんがお越しになるということを聞き、一緒に写真を撮らせていただきました。

今年はラグビーのワールドカップが日本で開催されており、テレビの解説などであちらこちらから引っ張りだこの上に、テレビドラマまで出演され、本当に時の人といった感じです。

ラグビー選手はどうしてもフォワードのイメージが強くマッチョなイメージですが、廣瀬さんはウイングやスタンドオフを努めていたので、実際にお目にかかると体格は私とほぼ同じような感じでした。

偶然のタイミングでしたが、本当に嬉しかったですね。^^

西川経営道標塾2019卒塾式

昨日は西川チェーンにおける経営の勉強会である西川経営道標塾5期生の最終講及び卒塾式でした。

今期の塾生の皆さんも本当に一生懸命な方ばかりで教え甲斐のある半年でした。

卒塾式で八巻会長から修了証を手渡した後、私がポケットマネーで用意した本を贈呈するのが恒例ですが、今回は塾生の皆さんのお話を聞いている中で就業規則に興味のある方が多いようだったので、「求人票や雇用契約書に書くことを まとめ直すだけで手間なく簡単にできる 就業規則のつくり方 ~一人でも雇用したら作成しよう~」という本をプレゼントしました。

きっと、皆さん今後の寝具業界を盛り立てる人財になっていくと思いますね。^^

東京仕入れ会

本日は西川の東京仕入れ会に行きました。

この東京仕入れ会は元々、上海仕入れ会の流れを汲むもので、上海→宇都宮→東京と場所を変えて続いてきており、西川の社員も含めて全回に参加しているのは私だけではないかと思います。

当初からすると開催目的も内容もかなり変わってしまいましたが、永く続けていくことは良いことだと思います。

しかし、東京仕入れ会になってから開場が13時からになり、それまでは会場に入れてもらえないのは良いとして、それまでに来て待つ場所の設定くらいしておいて欲しいと思うのは我が儘なんでしょうかね。^^;

第6回目道標塾2019

昨日は今年度第6回目の西川経営道標塾でした。

道標塾は7回コースとなっており、次回で最終なので、今回はかなり個別に突っ込んだ話をする流れになりました。

今回の受講生は3名なので、それぞれに時間をとってゆっくり突き詰めていけるので、非常に深い議論ができます。

次回でいよいよ最後となりますが、皆さん素晴らしい経営指針書ができるものと期待しております。

来月の卒業式が今から楽しみですね。^^