社長日誌

DIARY

道標塾2022

昨日は西川経営道標塾の今年度第一回目の講義を行いました。

今期の塾生は2名と少ないのですが、お二人とも熱心なのでサポートし甲斐があります。

これから7ヶ月間一緒に勉強していくわけですが、修了式では一層成長した姿を見られると確信しておりますので今から楽しみですね。^^

地区部会幹部会

本日の西川チェーン西日本地区部会の幹部会がオンラインで開催されました。

来月に開催される定例会やレディース会の内容などを中心に協議がもたれましたが、良い打ち合わせができたと思います。

幹部の皆さんはお忙しい中、集まっていただき少なくない時間をとっていただいているので会長を務めている私としては本当にありがたいと感じます。

5月のそれぞれの行事も西川株式会社と協力して参加した方々のメリットあるものにしていきたいと思いますね。^^

地区部会長会中止

本日は西川チェーンの臨時地区部会長会がオンラインで開催されることになっていたので準備をしていたのですが、開催の1時間くらい前に担当者から電話があり延期が伝えられました。

こんな直前で会議が中止されるなどということは異例のことで驚いてしまいます。

どうやら担当者も理由は知らされていないようですが本当に何があったのかと思います。

次回の開催日程も決まっていませんし、一体どうなるんでしょうね?

西川チェーン西日本地区部会総会

昨日は西川チェーン西日本地区部会の地区部会総会でした。

お一人だけ体調不良で欠席されただけでほぼ100%の出席での開催です。

地区部会長になり2年がたち、今回、役員改選でしたが、引き続き地区部会長を継続させていただくことになり身の引き締まる思いです。

前期の2年間はコロナ禍により全てがオンラインでの開催ということになり消化不良感がありますので今期こそは対面で開催し、もっと会員の皆さんとコミュニケーションを深くしていきたいと思いますね。^^

西川経営道標塾準備打ち合わせ

先日の西川チェーン専門店総会で来期の西川経営道標塾の開催が発表されましたので、準備の打ち合わせをオンラインで行いました。

担当部長、事務局と私の3人での話し合いですが、不明確だった部分も明確となり、なんとか少し前進した気分です。

5月からの開催で4回のリアルと3回のオンラインの合わせて7回になりますが、コロナ禍の影響を量りかねるのが心配ではあります。

しかし、2年間という期間でコロナを恐れて何もしないのは間違いだと明確になりましたので、どうにかできる方法を考えてやりたいと思います。

今年は色々忙しくなりそうですが、頑張っていきたいですね。^^

西川チェーン専門店総会

本日は西川チェーン専門店総会に参加しました。

今回の内容も非常に充実しており意義ある時間だったと思います。

しかし、最近はweb販促などの以前はなかった内容の話が増えてきており聞いているだけではついていけない人も増えてきているので、地区部会などでフォローしていく必要を強く感じます。

コロナ禍を機に世の中が大きく変化し、我々に求められるスキルも変わりつつアルので取り残されないよう私自身も勉強していかないといけませんね。^^;

西川チェーンの新年顔合わせ会&オンライン懇親会

本日は恒例の西川チェーン新年顔合わせ会がオンラインでありました。

お正月ということで西川チェーンの主要メンバーが集まりお酒を飲みながら新年の抱負を語り合う会なので開始30分頃に乾杯があり、そこから各自で飲み始めました。

今回は八巻会長の地元であるいわき市のお酒 「又兵衛ふくみ」をあらかじめ西川株式会社が送ってきてくれており、みんなで場所は違えど同じ酒を飲めるのは非常に良いことだと思います。

顔合わせ会が終わった後も8時半頃まで懇親会が続き、いつもの楽しいメンバーだったので、新年からちょっと飲み過ぎてしまいましたね。^^

 

 

西部製綿 石川社長

本日は奈良の中島寝具店さんと三豊市の西部製綿さんの社長がお越しになっていました。

西部製綿の石川社長とは以前に一度だけお目にかかったことがあるのですが、じっくりお話しを伺うのは初めてのことです。

元々カネボウの研究員をされており、寝具店を継承されてからは大阪西川チェーンでご活躍なのは聞き及んでおりましたが、非常に熱心な方で好感を持てる方でした。

お店も比較的近いので今後も交流を深めて地域や業界が発展できるよう協力していきたいと思いますね。^^

ハイブリッド開催

本日は西川チェーン西日本地区部会定例会でした。

国内のコロナ感染は収束に向かっているもののまだまだ不安を抱える方も多いので、今回は幹部店だけが会場に集まり、他のメンバーはオンラインで参加するというハイブリッド型で開催しました。

やはりいつまでもオンラインのみやるのは問題があるし、いきなり全員が対面というのも心理的抵抗があるので、徐々に日常に戻していくためにも今回のようなハイブリッド開催は意味があると考えております。

1月の専門店総会はオンライン開催が既に決定しておりますが、このまま感染状況が落ち着いて2月の地区部会総会は対面で行えるような環境になって欲しいと思いますね。

西川チェーン常任委員会

昨日は西川チェーンの常任委員会が開催されました。

今回はハイブリッド開催ということで幹部会員は会場で、我々地区部会長はオンラインでの参加です。

内容的には共有事項がほとんどですが、やはり他の地区部会の活動などを聞いていると刺激になって良いことだと思います。

コロナ禍以前は年末の常任委員会の後に大きな忘年会が開催されていたのが今は懐かしく感じます。

オミクロン株の流行がまた心配されていますが、早くみんなで忘年会などが開催できるようになって欲しいと思いますね。