社長日誌
HOP12月例会2020
昨日は寝具同業者の勉強会HOPの12月例会でした。
今回は課題図書を読んでディスカッションをするだけではなく、各社における環境整備についての取り組みを写真に撮ってきてLINEで見せながらディスカッションを行いました。
実際の取り組みを話だけではなく写真で見ながらやりとりしたので、非常に分かりやすく得るものもお互い大きかったと思います。
特に今回の例会企画者の佐保田さんの発表は長年、環境整備に取り組まれているだけあって非常に参考になりました。
コロナ禍の中での勉強会ですが、色々なツールを組み合わせることにより気軽に内容の濃い勉強会ができるのが分かったのは大きな収穫ですね。^^
経営指針実践塾2020年最終回
昨日は徳島県中小企業家同友会で開催している経営指針実践塾の今年度最終回が開催されZoom参加しました。
今回の内容は10年ビジョンについてでした。
今期塾生の梶さん酒井さんは先日の合宿で理念がとりあえず固まり次のステップということですが実践塾にも良い意味で少し慣れてきたようです。
3月の発表まではまだ折り返し地点ですが、年末年始にも頭を悩ませて良い経営指針を作ってほしいものですね。^^
部長次長
本日、浅尾繊維工業の山本さんと勝田さんが年末の挨拶にお越しになりました。
山本さん勝田さんは二人とも私と同い年で山本さんとは十数年来のお付き合いですが、本日、改めて役職を聞いてみると勝田さんが部長となり営業の統括をされているということで、山本さんも次長になっておりました。
山本さんはずっと主任のイメージがあり、いつまでたっても出世しないなあと思っていましたが、しないうちに偉くなっているものです。
よく考えてみれば私も50代半ばとなっているので、同い年の彼らが部長や次長になっていてもおかしくありません。
しかし、お笑いコンビで課長次長というのがいますが、この部長次長のコンビも息がびったりあって良い仕事をしてくれそうですね。^^
企業連携委員会
本日は2月8日にオンラインで開催予定の企業連携委員会定例会と来期の活動についての打ち合わせがありました。
委員長の北原さんを中心に積極的な意見が交わされ概ね来期の活動経過についても目処がついたように思います。
委員会後の懇親会はこういったような時期なので辞退しましたが、やはり寂しいものですね。^^;
会社は環境整備で9割変わる
ビジネスを変える100のブルーオーシャン
来週、寝具同業者の勉強会であるHOPの例会があるのですが、今回は課題図書を読んでのディスカッションになっております。
課題図書の一冊が日経BP総研がだしている「ビジネスを変える100のブルーオーシャン」なのですが、読むのに時間がかかって困っております。
字数はそんなに多いわけではないのですが、未来予測に近いものなので用語などをネットで調べているとついつい関連したものを読み進んでしまい、そちらの方に時間をとられ下手すると本を読んでいるよりもそちらの方の時間が長くなってしまいます。
本の内容では我々の業界に関することも今後の成長ビジネスとしてとらえられていますが、喜んでいるばかりではいけません。
成長ビジネスとなると業界外からの参入が大幅に増えるはずで、ますます競合が激化するのは間違いないからです。
後から参入してきた人たちに負けないよう今後も自社のこだわりを磨いていかなければいけまんね。^^
黒毛和牛ジャーキー
昨日は西川チェーンの常任委員会(オンライン)後にオンライン飲み会がありました。
事前に西川さんからおつまみとしてジャーキーが送られてきておりましたが、私はビーフジャーキーはあまり好きでないのでがっかりしておりました。
しかし、よく見てみると「人形町 今半謹製 黒毛和牛ジャーキー」と書いてあります。
今半はすき焼きなどで有名な高級料理店ですので、これは期待できるのでは?と考えを改め食べてみると、通常販売されているビーフジャーキーとは別次元の美味しさでした。
日本酒にもぴったりで、このジャーキーを食べながら飲むとどんどん進んでしまい短時間で結構酔っ払ってしまうほどです。
ネットで調べてみると1,080円で通販もしているとのことなので、自分でも買ってみたいなと思いますね。^^
みかん支給
EC部会
昨日は夕方から中小企業家同友会のEC部会幹事会がありました。
来期の活動などについて話し合う場ですが、やはりお互いに近況を話し合ったり、興味のあることを話したりすることもあり、そんな中から思わぬ収穫があることも多いです。
今回も興味深い取り組みを聞くことがで、ECだけでなく色々な部門の効率化に役立ちそうなので、是非、見学に行きたいと思うことがありました。
コロナウイルス流行がまだまだ続く状況ではあり感染対策はしっかりしないといけませんが、やはり気の置けない仲間達との情報共有は楽しくもあり勉強にもなるので必要だなと思いましたね。
次年度次期会長
本日、鳴門ロータリークラブの年次総会があり、私が次年度次期会長に選出されました。
鳴門ロータリークラブは徳島県で3番目に設立され歴代の鳴門市長、鳴門商工会議所会頭を排出してきた名門クラブなので、身の引き締まる思いです。
私が会長をするのは2022-2023年度なので再来年のことですので、まだまだ先だという印象もありますが、ロータリークラブの素晴らしいところは計画的に時間をかけて人を育てるシステムにあるのだと思います。
これから色々と忙しくなってくると思いますが、地域と鳴門ロータリークラブへの貢献につくしたいと思いますね。^^





