社長日誌
あすなろ会12月
本日は午後から「あすなろ会」がありました。
あすなろ会は当社販売員の勉強会なのですが、今期はディスカッションを通して自分たちで販売マニュアルを作成していこうという活動内容になっており、今回は温熱敷布団が議題でした。
参加者の皆さんから色々な意見が出て今回も良い内容になっていきそうです。
今からマニュアルが完成するのが楽しみですね。^^
経営指針実践塾合宿inペンション宍喰
昨日から徳島県中小企業家同友会 経営指針実践塾の合宿がペンション宍喰で開催されております。
私はサポーターとしてオンラインで参加し、昨日も22時近くまでお付き合いさせていただきましたが、人によっては朝4時までやっていたようで、いつもながら熱心さには驚きます。
合宿の最初に塾生の皆さんが発表された理念は目的と目標が混同されたような理念も多かったのですが、本日15時からの最終理念発表を聞いていると皆さんそれぞれに得たものがあったようで素晴らしい理念に仕上がっていました。
今後はこの理念を元にビジョン、方針、計画を作成していくことになるのですが、最終の3月にはきっと皆さん素晴らしい指針書ができると思いますね。^^
ゆこう
鬼滅の刃最終巻発売日
今朝、Facebookを見ていると何人かの方が全国紙に全面広告掲載された鬼滅の刃キャラクターの写真をアップしていました。
5大紙それぞれに違うキャラクターが掲載されており、マニアの方は買い集めているようで、コンビニの新聞が売り切れているようです。
徳島新聞には残念ながら掲載さていませんでしたが、日経新聞を見ると「煉獄杏寿郎」「甘露寺蜜璃」「伊黒小芭内」の3名と「夜は明ける 想いは不滅」というメッセージが計4ページで載せられていました。
そういえば、今日は鬼滅の刃最終巻の発売日です。
私はアニメと映画は見ましたがマンガは読んでおらず、動画で最後まで楽しんでからマンガも読もうかなと考えています。
今や社会現象とも言える鬼滅の刃ブームですが、最終巻が出た後もしばらくブームは続きそうですね。^^
ツバス
本日は午後からお休みをいただいて散髪に行くと、赤堀店長さんが今朝釣ってきたツバスをくれました。
ツバスは出世魚と言われるブリの若魚で一般的には35㎝以下のものを呼ぶのですが、どうやら徳島ではもう少し大きいものもツバスというようです。
若魚で油はそんなにのっていないので漬けがいいということだったので、家内に頼んだのですが、思っていたより脂がのっていたので漬けと煮付けで食べましたが非常に美味しくいただけました。
しかし、釣りは釣る楽しみと食べる楽しみの両方があり贅沢だと聞いたことがありますが、こんなのをいただくと自分でもやってみたくなりますね。^^
咳をするとご迷惑がかかる
最近、空気が乾燥してきており咳が出やすく、また、飲み物でもないと咳が止まりにくくなることがあります。
本日も用事があり相手先のオフィスに出向いていたのですが、途中で咳が出てきてしまいました。
あせって止めようと思うと緊張して汗が出てくるし大変でした。
すると相手の方は無言でダッと席を立ちおもむろに窓を開け始めたので、いらぬ心配をかけて申し訳なかったなと思います。
最近また新型コロナウイルスの流行が高まってきているようなので当然の行動とは思いますが、うかうか咳もできないので飲み物をこまめに持ち歩かないといけないかなと思いますね。^^;
西川チェーン西日本地区部会第二回例会2020
本日は西川チェーン西日本地区部会の第二回例会でした。
今回もオンラインではありますが、41社中、35社の出席で開催されました。
内容的には成功事例発表、商品部からの商品説明、分科会と短い時間ではありますが、通常開催と同等のもので準備してくれた高松さんを始めとする事務局の方々には本当に感謝の気持ちで一杯です。
今後も来年の3月までは全ての行事がオンラインで開催される予定ですが、ある意味では対面で開催するよりもオンラインの方が綿密に準備をしなくてはいけないという意味で大変です。
今後も事務局の方々にはお世話になりますが、準備がスムーズに進むよう私も協力していきたいと思いますね。^^
ニップラックス ネックリラックス
王王軒
手術跡





