先日の休みの日に「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」という映画を見に行きました。
平日のお休みでしたので、一人で見に行ったのですが、取引先の担当者から「売上40億円にもなろうとする会社の社長さんが、一人でアニメ見に行くとおかしいでしょう。」と言われました。
まあ、言われてみると、ちょっとオッタッキーな感じもするかなと思いましたが、やはり好きなものは好きで仕方がないし、鋼の錬金術師はマンガ、小説、ゲーム、映画と多岐にわたり10年間以上もお付き合いしてきた作品で特に思い入れもある作品です。
私は小学校の時に「宇宙戦艦 ヤマト」「機動戦士ガンダム」が放送されたのをかわきりに、宮崎アニメも全て封切りで見てきた世代ですので、アニメを見ることや、マンガを読むことには全く抵抗がありません。
でも、傍目から見ると、変に見えてしまうもんなんでしょうかね。(^^)
↓鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星を見に行ったときにもらったオマケ
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
幻花
本日の徳島新聞朝刊経済欄で本日から当社がアスティ徳島で開催しているイベントで展示している高級羽毛布団「幻花」が取り上げられました。
この「幻花」は西川産業株式会社が創業440周年を記念して作った羽毛布団で側生地には一竹工房が復活させた幻の染色技法「辻が花」が使用され、中の羽毛は最高級のアイダーダウンを使用しております。
気になるお値段は2,000万円と、私には高いのか安いのか判断つきませんが、一度で良いからこんな羽毛布団を販売してみたいものですね。(^^)
ハレルヤ・スィーツ・キッチン
昨日の干潮は3時過ぎでしたので、松茂町で先日、市岡製菓さんがリニュアルオープンさせた「ハレルヤ・スィーツ・キッチン」で昼食をとりました。
お洒落な外観で、中にはいるとスィーツの販売はもちろん、レストランもあり、工場見学もできるようになっております。
レストランはブッフェのみのようで、大人が1,280円、子供が980円です。
本日の内容はカレーライスと煮込みハンバーグ、2種のパスタ(ミートソースとペペロンチーノ)が主体で、スープやポテトサラダもありますが、やはりデザートのスィーツの品揃えが充実しております。
ちょっと分かりにくい場所ですが、徳島の人なら樫野倶楽部の南側というと分かると思いますので、一度行かれてみればいかがでしょうか。(^^)
ハリーポッターと死の秘宝パート2
とうとうハリーポッターシリーズが映画でも結末を迎えました。
1作目の初演が2001年で、その後、封切りの度に映画館へ足を運びましたので、10年以上ずっと見続けたことになります。
2000年に生まれた次男も既に小学校5年生になっていますし、振り返ってみるとこの10年間には色々なことがありましたが、その色々な場面で少しずつ想い出に登場するハリーポッターシリーズが終わったのはちょっと寂しくもあります。
結末は概ねハッピーエンドといったところですので、これ以上続くことはないと思いますが、J・K・ローリングの次回作にも期待したいものです。(^^)
台風
本日は朝から段々風雨が激しくなってきております。
夕方、駐車場で傘をさすと、手にしていたはずの傘が一瞬のうちにゴミになってしまいました。
車の内装もドアを開けたとき、被害に遭ってしまい晴れたらゆっくり直るかどうか見てみないといけません。
店舗でも既に被害が出ているところもあり、さんざんです。
更にこれから接近するということなので、これ以上の被害が出ないか心配です。
Google+
Google+を始めました。
Google+とは、私も良く分かっておりませんが、グーグルが提供するSNS(ソーシャル・ネットワーク・システム)のことだと理解しております。
現時点では初期のミクシィのように、紹介された人だけが入会できるといったものになっておりますが、 私は経営者友達からご招待いただき参加させていただくこととなりました。
まだまだ分からないことだらけですが、どんなものか分かるまでしばらく続けてみようと思います。(とか言いつつはまってしまうと、大変なんですが・・・。)
しかし、世の中、SNS戦国時代ですね。
ミクシィ、フェイスブックに加えて、Google+が参入ですから、皆さんそんなにあれもこれも活動できませんので、当然のように選別の時代になってくると思います。
さてさて、どこが勝ち残るんでしょうかね。(^^)
知恵熱
一昨日の例会が終わって、懇親会に行くとき、ちょっと調子が悪いなあと思ったのですが、どうも熱が出ていたようで、本日は結婚式に行く予定を家内に代わってもらって家で寝ております。
鋤柄さんのお話を聴いた後に、熱が出るとは知恵熱なんでしょうかね。(^^)
鋤柄さん
本日の中小企業家同友会7月例会は徳島県内の3支部合同例会で中小企業家同友会全国協議会の鋤柄会長にお越しいただきました。
鋤柄さんはお一人で、新幹線と高速バスを乗り継いで徳島までお越しいただいたそうです。
一般的に考えると4万名を超える組織の会長でご自身の会社も400名を超える超優良企業の会長であり、70歳というお歳も考えれば(全く70歳には見えませんが)、運転手付きの車でお越しになったり、公共交通機関でお越しになるにしてもお付きの方がカバンを持ってついてきても不思議はないと思います。
しかも、偉ぶったところは全くなく、お話ししていてもこちらの話も熱心にお聞きいただけ、非常にフランクで「鋤柄会長」と形式張ってお呼びするよりも、「鋤柄さん」とこちらが気兼ねなくお呼びできる雰囲気です。
こんな方が会長なので、私も同友会が好きなんだと思いますね。(^^)
寝具店の件数
昨日は船井総合研究所の谷内広昭(やない ひろあき)氏の講演を聴かせていただきました。
谷内とかくと徳島では「たにうち」ですが、谷内氏のお父さんの実家である北茨城では「やない」と読む姓が多いとのことです。
谷内氏は十数年にわたり寝具研究会を運営してきたとのことで、寝具店経営には一家言をお持ちです。
その谷内氏がおっしゃるには、全国の寝具専門店でまともに営業している店舗は2,000店しかないとのことなのです。
私は寝具専門店は7,000店くらいはあるとおもっていたので、衝撃的でしたが、よくよく考えてみると、寝装リビングタイムズが出している資料で見ても2010年の寝具専門店売り上げは436億円しかなく2,000店で割ると平均売上が2,180万円となり、この数字が正しいとするならば2,000店より少ないかもしれません。
寝具は一般的に購買頻度が低いアイテムが多く、接客販売が向いている商品のはずですので、自分自身が頑張るのは当然ですが、同業の専門店にも頑張って欲しいと心より思います。
チサンイン梅田
本日は大阪に出張です。
淀屋橋にある船井総研の本社で用があるため、チサンイン梅田で宿泊の予約をとりました。
チサンイン梅田は梅田という名前になっていますが、実際は四つ橋線肥後橋駅のすぐ近くで、淀屋橋の船井総研本社へも歩いて3分くらいなのです。
契約駐車場があり、800円で24時間とめられるということなので、先に車を預けておけばちょうど良いと思いチサンインに決めたのです。
しかし、実際にホテルの近所まで来てホテルへ電話すると、「契約駐車場は歩いて20分の中之島です」というのです。
私が、「徒歩20分って歩くんですか」と聞き返すと、「そうです。歩いていただくことになります。」
そもそも真夏に歩くのが嫌でいろいろ考えたのにちょっと酷すぎます。
都会の方は歩くのに慣れているかもしれませんが、車社会の徳島で20分歩くというのは、サービス業で、ありえないことですよね。(>_<)
内々定者懇談会
本日は内々定者懇談会でした。
入社までの案内や当社の社会貢献についてのDVDを見ていただいた後に、私も当社の社風や今後について45分ほど話をさせていただきましたが、皆さん真剣にお聞きいただき良かったです。
また、お昼ご飯はみんなで、近所の甲羅へ食べに行きましたが、日曜日で料理が出てくるのが遅い分、色々と懇親も深まりました。
色々話をしていると、内々定者の中には、この社長日記を見てくれている人もいるようで、ウチのジローくん(柴犬♂)の話で盛り上がったりもしました。
来年入社するみんなもいい人ばかりみたいなので、良かったです。(^^)
快眠Cafe本番
本日は四国放送ラジオと共催で快眠Cafeを開催しました。
当社は四国放送ラジオと西日本放送ラジオで毎週、「快眠のススメ」という番組を提供しており、眠りと健康というテーマで1年以上継続しております。
これは当社の「快眠文化の創造」という使命を達成するための一環としての事業ですので、採算は考えずにやっております。
今回の快眠Cafeはこの快眠のススメのスピンアウト企画で、視聴者との交流を意図して開催したのです。
眠りに関係のあるハーブティーやお菓子をご賞味いただいたり、実際に体を動かして体験していただいたりと盛り上がり、アンケートでも概ね好評を得られましたので良かったです。
今後もこのような自社の使命を果たしていくための、社会貢献事業を継続していきたいものです。
↓快眠Cafeで大活躍していただいた菊池なぎさ先生です。
快眠Cafe 最終打ち合わせ
本日は快眠Cafeの最終打ち合わせがありました。
四国放送ラジオとのタイアップ企画で、お茶とかお菓子をとりながら快眠の話を楽しくするといった内容です。
当日は午前午後でお客様を各20人お迎えして、日本睡眠科学研究所から菊池先生にもお越しいただきます。
会場での販売はしませんので、当社としては快眠の重要性を世の中に広めるという社会貢献事業と位置づけておりますが、成功してお客様に楽しんでいただきたいものです。(^^)
アイスランド出張記できました
本日、頼んであった社員からアイスランド出張記ができたということなので、見てみました。
今回はデータを全て丸投げして、お任せといった感じで、写真選びまでお任せしてしまいましたので、正直どんなものになるかと思っていましたが、綺麗な日記ができていて良かったです。
日記を見ていると早くも出張の時の想い出がよみがえり懐かしい気分です。
よろしければ皆様もご覧下さいませ。(^^)
https://www.futonten.info/trip/index.html
また、本日、ヤフートピックスにアイスランドで火山爆発のおそれがあると出ておりました。
5月に噴火したばかりですので、心配です。
3ヶ月研修
本日は今年度新入社員の3ヶ月研修でした。
それぞれの新入社員達も久しぶりに一緒に研修できるので、楽しみにしていたようです。
順調に研修も終わり、研修後はみんなでトマト&オニオンへ食事に行きました。
今年の新入社員は女性が多いので、女子会のようなのりになり、それはそれでみんな結構、楽しんでいたようです。
私はダイエットのために、周りのみんながハンバーグを頼んでいまたのを、冷製パスタとデザートにおさえたのですが、自宅に帰ると夕食不要の連絡がきちんとついておらず、もう一度、夕飯を食べることになって結局は食べ過ぎてしまったので、よく分からない結果となりました。
来年再来年と1人も欠けることなく、みんな頑張ってほしいものですね。(^^)