aaaaaaaaaaaaa

深川そば

 本日は、芝大門駅で野上チーフと待ち合わせをして、寛政3年から200年以上続く蕎麦の名店「更科布屋」で昼食をとりました。
 野上チーフが3月の変わり蕎麦「桜切り蕎麦」、私は春のお勧め「深川そば」を食べました。
 深川そばは大振りのアサリを味噌仕立てにしている蕎麦ですが、元々の蕎麦汁は垂れ味噌という味噌ベースだったらしく非常に美味しくいただけます。
 3月から5月くらいまでのメニューみたいですので、興味のある方は、早めに挑戦してくださいね。(^^)

ポンパレモール年間グランプリ

 本日は、リクルートホールディングス本社で、ポンパレモール年間グランプリショップの集いがあり、参加しました。
 以前から友達だった爽快ドラッグの小森社長やななぷれの国分社長にも久々にお会いでき、また、新しい友達もできたので、非常に有意義な会でした。
 来年も参加できるように、担当者には頑張ってほしいものですね。(*^_^*)

一ゆう

 本日は東京で宿泊なので、西川産業の奥谷常務、福島課長と一緒に、人形町 一ゆうへ食事に行きました。
 奥谷常務とゆっくりご一緒するのは久しぶりです。
 今回も色々な話をお聞きできて、本当に勉強になりました。
 お二人ともお忙しい方ですが、たまにはこういた時間を今後も作ってもらえればいいですね。(*^_^*)

レイアウト

 今年は久々に、丸亀店の店舗レイアウトを私が引いていました。
 やはり、前年の焼き直しだけでやれば楽なのですが、今の時代は大胆に商品構成も含めて変わっていかなければ、消費者の嗜好についていくことはできません。
 色々、実験をやろうと思っていますので、今から楽しみですね。(*^_^*)

挨拶

 本日は取引先の本部長さんがご挨拶にこられるということだったので、お会いすると、大阪営業所を閉めるとのこと。
 ここは元々、大手のウレタンメーカーの営業会社だったのですが、とうとうですかという感じです。
 また、席に戻るとご挨拶の手紙が来ているので、ひらいてみると、かつては上場まだしていた枕メーカーが吸収合併されるとのことです。
 最近、こういった話が多くてなんか寂しいです。
 業界になんか良い風が吹いてこないかなあなどと思うのは私だけでしょうかね。(^^;)

3%の会in鳴門 2015

 本日は3%の会に参加しました。
 今回は2度目の参加だったのですが、今回も多くの学びがありました。
 主催者の黒木安馬先生は30年間、JAL国際線のチーフパーサーを務め多くの一流の方達と交流されており、それらの経験などを中心にお話しをしていただけます。
 非常に引き出しが多く、次から次へとためになるお話しが出てきますので、ついていくだけでも大変で、何度か聞かないと自分のものにならないと思います。
 私もこれで2度目のゲスト参加ですので、そろそろ3%の会に入会しようかと思いますね。(^^)

インターンシップ

 本日からインターンシップが始まりました。
 先日、1日インターンシップを行った後に、興味があって、もう少し現場で経験してみたいという学生さんを受け入れております。
 まあ、採用活動の一環といえば一環なのですが、今年は採用スケジュールが変更になった初年度なので、企業側も学生さんも手探りでやっております。
 今回も、採用に直結しなくても学生さんに経験を積んでもらい、何かのお役に立てればそれで良いかなというくらいの気持ちでやっております。
 しかし、本日、来られている学生さんは本当に真面目で好印象な方です。
 きっと、どこの企業を受けても内定がもらえる方だと思いますね。(^^)

株式会社フジシン

 昨日は広島のフジシンさんの専務さんや河村店長さんがお越しになりました。
 いつも西川チェーンの地区部会などでお世話になっておりますが、遠いところわざわざお越しいただき、本当にありがたいです。
 色々とお話しさせていただきましたが、皆さん本当にご熱心で感心します。
 少しでも参考になることがお話しできていれば良いと思いますね。(^^)

山形文吾さん

 本日は、鳴門でフルーツガーデン山形を経営する山形文吾さんがお越しになっていました。
 山形さんは鳴門で頑張っている農業後継者の方ですが、色々なアイデアと持ち前の行動力で、どんどん新しいことをやっているので、以前から注目しておりました。
 最近は日経新聞のトップ面に出ることもあり、私の見る目は間違いでなかったと、密かに喜んでおりましたが、今回はイチゴ狩りのポスターを持ってきてくれました。
 徳島は農業県なので、彼のような後継者が増えると、きっと活性化すると思います。
 今後も頑張って欲しいものですね。(^^)

事業部計画

 本日は店長会でしたが、来期店舗事業部の計画を発表しました。
 いつもは、本部長にお任せして作成していただくのですが、今期の業績がもうひとつなので、来期については店舗事業部、EC事業部共に私が作ることにしたのです。
 久しぶりに現場をまわって改善点を掘り起こし、仮説を立てて計画に仕上げていくのも楽しいです。
 営業計画を中心に作成しましたが、社員の皆さんに浸透できればきっと大きな力になると思います。
 なんか今から来期が楽しみになって来ましたね。(^^)

タオル工場見学

 本日は、タオルのバイヤーと一緒に今治へ行きました。
 彼女はタオルソムリエの資格を持っているのですが、実際に工場を見学したことがないということなので、取引先をまわって工場を見せていただくことにしたのです。
 私は国内外含めて、以前にも何軒か見学したことがあるのですが、あらためて一から説明を受けると、忘れていることも多く非常に勉強になります。
 また、続けて見学すると工場毎の違いやこだわりもよく分かって、これも大きなメリットです。
 今更、言うのもなんですが、やっぱり比べてみると工場毎に得意分野があり、それぞれの得意分野を活かすことで生き残ってきてるんだなあと感心しましたね。(^^)
 

さかな市

 本日は、午後から出社しましたが、長男が帰ってきていたので、お昼は一緒に北灘の「さかな市」へ行きました。
 久しぶりに行くと、外のテーブルがかなり増えていて、多くの方が牡蠣の食べ放題を注文しているようです。
 私も一度で良いから牡蠣の食べ放題を頼んでみたいのですが、我が家は私以外の全員が牡蠣をあまり好きではないようです。
 本日は「まかない丼」とカキフライを頼んで、これも美味しかったのですが、どなたか一緒に牡蠣の食べ放題に行って欲しいものですね。(^^;)

帰国

 バンコクのホテルを7:30に出発して、家に着いたのは22:00です。
 今回、タイへ行って感じたことは、日本と中国の相対的な地位の逆転です。
 以前なら飛行機内の映画も中国語に比べて日本語が多かったのですが、現在では中国語の方が多いくらいです。
 また、泊まったホテルの朝食も基本は洋式ですが、中華料理のメニューが加えられております。
 ちょうど春節でしたので、街中でも中国人をよく見かけました。
 まあ、需要と供給の関係なのは、分かりますがちょっと寂しい気もしますよね。(^^;)

ソンブーン

 本日は取引先の方が偶然、バンコクにいたので、一緒に夕食をとることになりました。
 彼のお薦めは「ソンブーン」という海鮮中華のお店ですが、ここはかつて小泉首相もうならせた「カニカレー」が看板商品とのことで、実際に食べてみると本当に美味しいです。
 殻つきとむき身がありますが、やはり見た目は殻つきが良いのですが、むき身の方が食べやすいので、こちらがお勧めです。
 これまで味わったことのない料理だったので、久々に満足できました。
 バンコクへ行くなら是非、お勧めのお店ですね。(^^)

go to BKK

 昨日、大阪に宿泊してそのまま関空からバンコクへ出発です。
 日本の気温は3度くらいだったのですが、バンコクは日中、35度なので気温差10倍です。
 なんか、体調を崩してしまわないか心配ですね。(^^;)

秘密

 今回の出張は取引先との約束で、フェイスブックなども含めてウェブ上への公開は一切しないとの約束で見せていただくこととなりました。
 本当に勉強になったので、日記に書けないのは残念ですが、社員さん達には直接お話しさせていただこうと思います。
 しかし、以前から思っていましたが、やはり知ると分かるの差は大きくて、今回の工場見学により、知識から知恵に変わったことが多くて見学に来て本当に良かったと思いますね。

地区部会総会

 本日は東京西川チェーンの西日本地区部会総会でした。
 2年間務めてきた地区部会長の役職も本日で無事に終えることができました。
 私なりにこの2年間は努力して地区部会をよくしてきたつもりです。
 次期の鳥居会長は、有能な方なのでより西日本地区部会を発展させてくれると思います。
 私も微力ながらお手伝いできることはやっていきたいですね。(^^)

すきま風

 先日、社内の席替えを行い、私の席が奥から入り口に近いところになりました。
 ガラス面の多い位置に来ましたので、明るいのは良いのですが、なんかすきま風が入ってきて、足下が寒くて仕方ありません。
 対策として、周辺にサンプルの商品を置いてすきま風を予防しているのですが、返品したり倉庫へ返したりするので、少しずつ減っていきます。
 これまではサンプルをいつまでも事務所に置かないように指導していますので、当たり前のことなんですが、なんか足下が暖かくなる対策をしなければいけませんね。(^^;)

8周年

 気がついてみると、この日記もいつの間にか9年目に入っていました。
 今年、48歳になりましたので40歳になってすぐから書き始めたんですね。
 思えば、あっという間の8年間でしたが、それでも読み返すと色々ありました。
 まだ、しばらくは続けていこうと考えておりますので、ご覧の方はよければお付き合いいただければ嬉しいですね。(^^)

けん太

 本日は城東町にできている「けん太」というラーメン屋さんに始めてきました。
 行ってみて気がついたのですが、東大グループのようですので、味もサービスも悪くはありません。
 今回は味噌ラーメンを食べました。
 次回はお勧めのつけ麺を食べてみたいですね。(^^)