aaaaaaaaaaaaa

音響

 本日はお休みでしたので、映画「ホビット」を見に行きました。
 実は昨年末に見に行ったのですが、映画館の不手際で見られなかったので、今回は映画館側が席をおさえてくれました。(当然、有償)
 席をおさえてくれたのが、音響担当者だったので、その会場で音響的に一番いい席をおさえてくれたのですが、あらためて気にしてみると確かに音の迫力は素晴らしいです。
 しかし、正月期間最初の日曜日だというのに、ガラガラで客は全部で10人くらいでしたでしょうか。
 おさえてもらう値打ちはありませんでしたが、音響効果の高い席があるということを知れたのは、良かったというところでしょうかね。(^^;)

十川店

 本日は十川店へ出勤しました。
 十川店は今年度、全店の中で目標達成率が一番いいので、皆さんそれぞれいい顔をしております。
 このまま通期でもきっと目標達成してくれると思いますね。(^^)

仕事始め

 今年の仕事始めも丸亀店への出勤です。
 本部から一番の遠隔地で、普段からコミュニケーションが希薄になりがちなので、こんな時にこそ優先的に行くようにしております。
 丸亀店ではたくさんのお客様が今年も福袋をお求めにお越しいただいていたようです。
 本当にありがたいことですね。(^^)

2015年

 2015年が始まりました。
 私が子供の頃、「ジェッターマルス」(1977年2月放送開始)という鉄腕アトムをリメイクしたアニメがあり、その時代設定が2015年でした。
 また、有名な「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年10月放送開始)の始まりも2015年からで、更にバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2で主人公が向かう未来も2015年です。

 2015年が特別な意味を持つ年なのかは分かりませんが、はるか未来に感じたその年になってしまったのは感慨深いものですね。(^^)

2014年最終日

 本日は出退勤の時間差を利用して5部門へ年末の挨拶に行きました。
 どの部署の皆さんも良い顔をしていたので、嬉しい限りです。
 今年も本当に色々なことがありました。
 来年も実り多き年にしていきます。

 本年も社長日記をご覧いただいた皆様本当にありがとうございました。
 来年も続けていく予定ですので、変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。
 それでは、良いお年を。(^^)

コロン

 本日、大松店に行くと楠本店長から「社長、良い香りがしますね。なんかつけているんですか」と聞かれました。
 半年前くらいからコロンをつけるようになったのですが、指摘されたのは初めてです。
 コロンをつけるようになったのは、別に色気づいたわけではなく、歳をとってくると身綺麗にしていないと段々みすぼらしくなってくるので、きちんとしないといけないなあと考えている一環なのです。
 若い頃は、チープな服装でも若さでなんとかなりますが、歳をとってくるとチープな服装だと本当にみすぼらしくなってきますし、放っておけば親爺臭もしてくるので早めに対処していかないと、周囲に迷惑をかけてしまいます。
 コンサルタントをしているときに、「若い内は、年配に見えて、歳をとってくると若く見えるようにした方が良い」と教えられましたが、実践するのは本当に難しいですよね。(^_^;)

招き猫

 昨日は、お伊勢さんに隣接する「おかげ横町」に行ってきました。
 おかげ横町は赤福が開発した江戸時代の門前町を再現した観光地で、この日も多くの人で賑わっておりました。
 このおかげ横町の入り口には石造りの招き猫があるのは、記念撮影している方も多いので知っておりましたが、街の中も注意深く見ていくとあちらこちらに楽しい格好をした招き猫が飾られております。
 元々はどなたがデザインされたか知りませんが、きっと多くの人を笑顔にしているにちがいありません。
 私もこのネコたちをみて幸せな気分になれましたね。(^^)
 

なばなの里

 昨日は御在所岳に登った後、長島温泉に宿泊して「なばなの里」へ行きました。
 なばなの里はナガシマリゾートが運営する植物園でベゴニアが有名ですが、冬期の閑散期をうめる方策として始めたイルミネーションが今では、最大の名物になっている感じです。
 昨日は土曜日だったので、人出も多く混み合っていましたが、元々園内が広いため十分に楽しめました。
 年によってテーマを変えてイルミネーションを作っているためリピーターも多いとのことですが、今年は「ナイアガラの滝」がテーマで凄い迫力でした。
 私はあまり期待せずに行ったので、本当に感動しましたので、まだ行ったことがない人は、是非、一度行ってみられたら良いと思いますね。(^^)

樹氷

 本日は、家族旅行で三重県の御在所岳に登りました。
 登ると言ってもロープウェーなので、運動不足の私にも楽々です。
 案内に「樹氷が見えるかも」なんて書いておりましたが、ロープウェーの乗り口付近には全く雪もなく、いたって普通でしたので、そんなもの見えるわけないと思っていました。
 しかし、頂上まで行ってみると、一面の銀世界で樹氷だらけです。
 こんなに間近で樹氷を見るのは人生初めてで感動しました。
 しかも下りのロープウェーでは、ニホンカモシカまで見ることができ、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
 夜間のライトアップもしているということなので、いつの日にかもう一度、言ってみたいものですね。(^^)

ボタン鍋

 昨日に続き、本日は西川産業の橋本課長がお越しになっていたので、担当の北泉さんと大松店の近くにある「ゆたか屋」へ行きました。
 ここは、夏は鮎、冬はボタン鍋が看板商品で、美味しさは折り紙付きです。
 橋本課長もこんなに美味しいボタン鍋は初めて食べたと非常に喜んでくれました。
 これだけ喜んでくれると連れて行き甲斐もあるなあと思います。
 やはり人を幸せにする食事って良いですよね。(^^)

おっさんたちのクリスマス

 本日は西川産業から福島課長と担当の北泉さんがお越しになっていたので、夕食を一緒にとることになりました
 クリスマスなので、繁華街のお洒落なお店でと思い電話をしてみたのですが、やはりこの日はどこのお店も満席でした。
 仕方がないので、郊外の和食店に電話すると、やはり空いていたので、その店に決めたのですが、3人のおっさん達がクリスマスに集まって、刺身を食べているのも、ちょっと違和感あります。
 来年はもっとそれらしいクリスマスイヴかクリスマスをおくりたいものですね。(>_<)

聖夜のすき焼き

 先日、家内がクリスマスイヴは何が食べたいかと聞くので、やはりクリスマスっぽいものが良いとこたえました。
 チーズフォンデュやグラタンなんかも良いよねと言ったのですが、ウチの両親と一緒にご飯を食べるので、そちらでも要望を聞いてすき焼きになったそうです。
 まあ、クリスマスイヴにすき焼きを食べてもバチが当たるわけではありませんが、気分というものも大切だと思います。 
 それならいっそのこと要望を聞かなきゃ良いのにと思うのは私だけでしょうかね。(>_<)

今年を振り返ってカードを作ってみました。

 フェイスブックを見ていると、友人の書き込みで、「今年を振り返ってカードを作ってみました。来年もよろしくお願いします。」というメッセージと共に1年間の出来事がアルバムのようにまとめてありました。
 1年間を振り返ってまとめを作るのも良いことだなあと思い、私も作ってみようとボタンを押すと5秒くらいで勝手にできてしまい、コメントまで同じものが入っているのです。
 写真も自分で選ぶのかと思いきや、「いいね」の多さなどから選ぶのか、勝手に選ばれておりました。
 便利なのも良いですが、ここまで便利になるとかえって気持ち悪いですよね。(^^;)

朔旦冬至

 本日は冬至ですが、朔旦冬至といって19年に一度、新月と冬至が重なる特別な日だそうです。
 新月も冬至も新しく月や太陽が生まれ変わる日で、これが重なることはめでたく、古来からお祝いされてきたそうです。
 私も今年は冬至を楽しみたいなあと考えながら帰宅したのですが、晩ご飯にカボチャが出るわけでもなく、ゆず湯に入りたいというと柚子はないので、スダチかミカンを使えと言われます。
 家内の意見では、そもそも柚子は高知の特産物なので、徳島県民はスダチ、愛媛県民はミカンを使うべきだとの主張です。
 仕方がないので、以前、いただいた柚子の入浴剤があったのを思い出し、これを使ってゆず湯の気分を楽しみました。
 来年は、本物のゆず湯に入りたいものですね。(^^;)

円安の影響?

 本日は香川県の社員との面談でしたが、丸亀店の面談が終わり、十川店の面談に行く途中、ちょうどお昼でしたので、うどんやさんへ行きました。
 このうどん屋さんは肉うどんが看板商品で、肉が溢れるほどに乗っているので、最初に頼んだときは驚いたほどです。
 しかし、本日、同じうどんを頼んでも肉は以前の3分の一くらいしか乗っておりません。
 そういば、吉野家の牛丼も円安の影響で80円値上げするとニュースで放送しておりました。
 やっぱり、円安の影響をひしひしと感じてしまいましたね。(^^;)

面談

 本日は当社のボーナス支給日で、社員一人一人と面談です。
 本日は50人以上と面談したでしょうか。
 9:00前から食事はしながら、休憩もとらずで面談して、18時過ぎまでみっちりかかりました。
 しかし、社員の皆さんと面談して、本当に有意義な時間が持てました。
 明日は香川県の社員との面談ですが、明日も楽しみですね。(^^)

還ってきた次郎

 昨日、出張から帰宅すると「次郎」が還っていると家内が教えてくれました。
 会いに行くと、真っ暗だったにもかかわらず、犬舎から出てきて嬉しそうに寄ってきてくれます。
 やっぱり先日は別の犬を連れ帰っていたのです。
 先日、別の犬を連れ帰った後に、捜索願を出していた北島署から犬が見つかったと連絡があったようなのですが、「もう見つかって連れ帰っています」と応えたので、見つけた人が今まで飼ってくれていたとのことなのです。
 本当に還ってきてくれて嬉しいです。
 私の日記をご覧になって心配していただいた皆様、本当にありがとうございました。(^^)
 

夕日 富士山 飛行場

 本日、羽田空港のラウンジで、ふっと外を見ると夕日の隣で富士山が大きく見えています。
 以前から寒くて晴れた日は羽田空港から富士山が見えたのですが、これだけくっきり見えたのは初めてです。
 なんか得した気分になるのは、私だけでしょうかね。(^^)

赤ワイン

 本日は東京西川チェーンの常任委員会後に忘年会が開催されました。
 立食のイタリアンでしたので、赤ワインをいただきました。
 寒いときに冷えているものを飲むと体が冷えてしまうので、できるだけ暖かいものをいただくようにしておりますが、こういうときは温かいものがありませんので、常温で出てくる赤ワインをいただくことにしております。
 しかし、赤ワインはビールなどに比べてアルコール度数が高いので、酔ってしまい話の内容をいまひとつ憶えていないのが残念です。
 今回は、赤ワインが好きで、いつも大暴れする方がご欠席でしたので、静かに終わりましたが、ちょっと物足りないような気がするのは、危険な考えでしょうかね。(^^;)

地区部会役員会

 本日は東京西川チェーンの西日本地区部会の役員会が大阪でありました。
 主に地区部会総会や来期の計画、人事について話し合われたのですが、非常に有意義な内容となりました。
 来期は、西川450周年前年祭の年にあたりますので、地区部会もふさわしい盛り上がりを期待したいものですね。(^^)