本日の研修はドラゴンボートレースでした。
そうです、ドラゴンボートといえば、先端に龍の飾りがついている20人乗りで、左右10人ずつに分かれて、漕ぐボートです。
なんで、これが研修かというと、最低限の知識だけを教えられ、後は自分たちで、どの体重の人が、どのような配置でのるのかといったことや漕ぎ方を自分たちで考え、更に、細長く狭いボートの中で、情報共有し、意思疎通していかなければならなず、これが考えて行動することやチームビルディングにつながっていくのです。
一人一人がいくら一生懸命に漕いでも全くスピードは上がらず、みんなでタイミングを合わせることで初めて大きな力が生み出されるのは、本当に企業経営に通じるところがあります。
全身ずぶ濡れ、体の半身が筋肉痛になりましたが、学ぶものが多い、研修でしたね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
ハーマンモデル
本日はハーマンモデルを題材とした研修を受けました。
人間の脳の働きを大きく4つに分けて、どの分野が一番働いているかを調べることにより利き脳を探り、相互理解を促すというものです。
傾向値はかなり明確で、それぞれが、それぞれの傾向値に頷くばかりです。
なんかウチの会社でもやってみれば面白そうですね。^^
内々定式&懇談会
本日は内々定証を授与した後、懇談会を行いました。
内々定式後の懇談会は今回が初めての試みで、今年の新入社員のパネルディスカッションと新入社員を加えてのディスカッションでした。
非常に盛り上がり、社員と内々定者の距離もかなり近くなれたのではないかと思います。
懇談会は初めての試みでしたが、今後も続けていきたいですね。(^^)
決算賞与
本日の会議で決算賞与について話し合いましたた。
当社では、決算賞与の支給基準は期首に基準を示しているので、既に出ることは決まっているのですが、今年も決算賞与を支給でき、本当に嬉しいです。
経営者としては、やはり社員の皆さんが喜ぶ顔を見るのが一番ですし、出せるだけの業績が上げられたのも嬉しいことです。
今期も頑張って決算賞与を出したいものですね。(^^)
カムリ
先日、母が歳をとったし、走行距離も10万㎞を超えたので、新しい車に買い換えるということですが、もったいないので、これまで母が乗っていたトヨタ カムリに私が引き継いで乗ることにしました。
私がこれまで乗っていたのは、ホンダのステップワゴンだったのですが、故障もないし、気に入っていたので、10年以上乗り、走行距離も15万㎞ほどです。
久々にセダンに乗り換えてみると、視界が低い上に狭く、なんか地をはっているようですし、なにやら今まではなかった不思議なボタンがたくさん付いております。
なんか乗りこなせるかどうか不安ですが、当社でカムリを見かけたら、しばらく近くには停車しない方が賢明かと思いますね。(^^;)
やぶ久
昨日は、京都から東京へ移動し、一人晩ご飯でしたので、日本橋「やぶ久」に行きました。
やぶ久はカレー南蛮の元祖として有名なお店ですので、当然、カレー南蛮、肉は鶏肉を選びました。
ここのカレー南蛮は、鶏肉と豚肉が選べ、鶏肉には長ネギ、豚肉にはタマネギがついてくるのですが、南蛮の言葉自体が元々唐辛子やネギを指す言葉ですので、初めて食べるなら鶏肉でしょう。
食事をしていると隣の席で誰かが紙袋にサインをしているので、誰だろうと思っていると、「メリー・ジェーンという言葉が聞こえてきて、ヒロ☆ツノダさんだと後で分かりました。
東京でいると、有名人と一緒になる機会もあるんだなとあらためて感じた次第ですね。(^^)
12ヶ月研修
本日は12ヶ月研修でした。
6ヶ月研修以来の社員もいましたので、楽しみでしたが、全体的に元気がなさそうで、ちょっと心配してしまいました。
毎年、同じ基準で採用しているはずなのですが、年によって傾向が異なります。
今年の2年生は比較的、大人しい社員が多いので、知らない間に良い子達に育っている感じで、例えるなら末っ子のような感じです。
まあ、それぞれの個性があり、あまり元気を強要するのも良くないので、彼らにあわせた成長ができようサポートしたいものですね。(^^)
3次試験
本日は来期採用の3次面接でした。
私と専務で面接していったのですが、今年受けに来てくれている学生さん達は本当に良い方ばかりで、優劣をつけることが非常に難しいです。
本当は全員、入社していただけるなら、その方が良いのですが、力不足でそういうわけにもいきません。
非常に悩ましいことです。
入社式
昨日、入社式があり、本年度は13人が当社に入社してくれました。
みんな元気で、活き活きとしておりますので、きっと当社に新しい風を吹き込ませてくれると思います。
毎年、この時期に吹いてくる新しい風により、いつまでも若々しい組織であるよう努めていきたいですね。(^^)
加名市倒産
名古屋の老舗インテリア卸の株式会社 加名市が昨日、倒産したと聞きました。
当社も以前は取引をしておりましたが、特徴のある名前の由来は、加賀からでてきた創業者が名古屋で市を立てるといったものだったように記憶しております。
一時期は、かなり大手の家具チェーンに力を入れて、売上もできていると聞いておりましたが、その家具チェーンと長く取引することは色々な意味で難しいので、リスキーなことをしていると思っておりました。
取引がなくなって久しいですが、やはり業界の老舗がなくなるのは寂しいものです。
今年は中小企業にとって非常に難しい年になると思っておりますが、杞憂であるように祈りたいものですね。
人狼ゲーム
先日、ヤフーのトピックスで、ゲームを採用のツールとして使っているということで、人狼ゲームが紹介されておりました。
どんなゲームかと思い、インターネットを調べてみたり、タブレット版のゲームをダウンロードしたりしたのですが、もう一つよく分からないので、ゲームを買っても無駄になると嫌だなと思い「人狼ゲームが100倍楽しめる本」を先に買いました。
この本を読むと、人狼ゲームの流れやテクニックが本当によくわかり、これならゲームを買ってもできそうです。
しかし、よくよく見てみると、ゲーム本体自体が869円、本が972円とゲームより、本の方が高かったので、これなら最初からゲームを勝った方が良かったでしょうかね。(^^;)
スマイルスキャン導入
先日、日記に書いたオムロンのスマイルスキャンを導入しました。
非常に高額なので、少し躊躇しましたが、研修担当達が責任を持って使った金額だけの成果が出るよう努力するということだったので、思い切りました。
実際に研修に使ってみると、かなり盛り上がってようで、導入して良かったとのことです。
当社は理念でもうたっておりますが、笑顔を重視する会社ですので、心も形も両方こだわり、良い笑顔ができるような助けになってくれたら良いなと思いますね。(^^)
新入社員研修
本日から新入社員研修です。
今年は13人の新入社員が元気よく研修を受けております。
今回から新入社員研修にアイスブレイクとチームビルディングを兼ねてアクティビティを取り入れております。
午前中にいくつかのアクティビティを終えると、同期みんなで仲良くなれたようで午後からの研修も盛り上がっております。
アイスブレイクに時間をかけることについては、色々意見が出て、実験することになりましたが、やっぱりやって良かったようですね。(^^)