aaaaaaaaaaaaa

もつ元

 本日はお休みでしたので、夕食は家族で鳴門のもつ元に行きました。
 今日も上ロース、上カルビ、ミスジ、特ハラミ、鳥モモとたくさんいただき、非常に満足できました。
 しかも3人で4,600円と一人約1,500円です。
 いつもながらリーズナブルですね。(^^)

イカ焼き

 本日はサクセスの山岸さんがお越しになっていました。 
 私が、高橋ふとん店に入社して最初に商談したのが、確か山岸さんだったと思いますので、もう20年来のお付き合いです。
 昼食をとりながら色々な話をする中で、タイのバンコックでイカ焼き屋に出資しているとのことです。
 なんでまた、そんなところでと思いますが、タイの山岳少数民族の教育支援の一環として、働き場所を作っているとのこと。
 最近はイカ焼きに加えて、鯛焼きも売り出したところよく売れているそうです。
 やはり、自分のできる範囲、縁のあるところで社会貢献することは非常に大切で、いかに続けられるかが重要だと思います。
 かなり軌道に乗ってきているようですが、山岸さんの支援が更に花開いてくれたら嬉しいですね。(^^)

慰労会

 本日は中小企業家同友会の最後の理事会でした。
 この1年間は理事会担当の副代表理事として司会を行ってきましたので、山城代表理事と佐々木事務局長が理事会終了後に一休さん沖浜店で慰労会をひらいてくれました。
 以前はこの3人で集まることも多かったのですが、最近はみんな忙しくなり、久しぶりです。
 なんか久しぶりに昔に返ったようで嬉しかったですね。(^^)

東京サンダー

 安倍首相や体操のオリンピック銀メダリストの内村航平さんの好物として有名なブラックサンダーが東京銘菓 雷おこしの常磐堂とコラボして作った東京土産がこの東京サンダーです。
 ウチの次男もブラックサンダーが好きなので、昨日、空港で見かけたこの東京サンダーを買ってきました。
 実際に自分も食べてみると、雷おこしの歯ごたえがちょうど良くて、非常に美味しいです。
 次男のために買ってきたはずですが、いつのまにか自分の方がたくさん食べているくらいです。
 これは次回も東京出張の時に買わざるをえませんね。(^^)

経営道標塾

 本日は東京西川チェーンで開催予定の西川経営道標塾のシミュレーションをしました。
 西川チェーンとして経営者教育をするためのプログラムですが、なんせ初めてなので、内容の検討はもちろんですが、タイムスケジュールのチェックなどもあり、なかなか大変です。
 まあ、業界のための貢献ですからやりがいもありますので、良いプログラムができて欲しいものですね。(^^)

挨拶回り

 本日は近所へ引っ越しの挨拶回りに行ってきました。
 やはり、最初にご挨拶に行かないと、ずっとぎこちないままなので、ちょっとしたお互い気遣いで気持ちって違うと思うのです。
 行ってみると、大きく看板を作ったので、皆さん「ああ、あそこにできたんですね」とご存知で、お店も移ってくるんですかとか、荷物をいつも出してもらってるんですとか、色々コミュニケーションがとれます。
 こういうことも最近は廃れてきているようですが、やはり大切だと思いますね。(^^)

引っ越し当日

 本日、本部が臨空センターに移転しました。

 今回の事務所からは海が見えます。

 まだ、寒いので、ちょっと寂しい感じですが、きっと夏は良い感じになると思います。

 夏になったらバーベキューでもやろうかしら。(^^)

引っ越し準備最終

 いよいよ引っ越しが迫ってきたので、昨日は、会社説明会から帰社した後、荷物を全て詰めました。
 不要なものは、捨てていくことになっているので、かなり色々と捨てましたが、後で困ることにならないか、ちょっと心配です。
 明日は、引っ越しのため、新社屋に出勤です。
 今からワクワクしますね。(^^)

合同企業説明会

 本日は当社の会社説明会でした。
 人数が多かったので、午前と午後にわけ、午前中は20人強、午後は40人弱で合計60人程の学生さんが参加してくれました。
 今回からは総務部2年生の向井さんが中心になって、説明会をすすめてくれておりますが、慣れていないので、多少のトラブルがありつつも丁寧で親しみやすい対応に、学生さん達の評判は良いようです。
 やはり仕事や役割が人を育てると言いますが、どんどん育ってくれているようで、嬉しいですね。(^^)

ハンガーゲーム2

 本日はお休みでしたので、映画を見に行きました。
 徳島で平日に映画を見に行くと、ガラガラで本当に快適です。
 10分前に到着すると客は自分だけで、結局、10人いなかったと思います。
 ハンガーゲームは以前の1に続き2を見に行ったのですが、前回よりも更に終わり方が中途半端で、3を見に行かざるをえない終わり方です。
 こんな中途半端に終わるなら、せめて半年以内くらいには3を上映して欲しいものですね。(T_T)

完成

 新社屋とEC事業部の物流センターがとうとう完成しました。
 最後にできた看板も非常にできばえが気に入っており、奮発して良かったなと思っております。
 看板の写真を掲載しようと思い準備したのですが、実際にご覧いただいたときのインパクトが弱くなるといけないので、掲載は見送りました。
 是非是非、現地でご覧いただければ幸いですね。(^^)

企業変革支援プログラム研修

 昨日の店長会で、先月までに引き続き企業変革支援プログラム研修を行いました。
 先月までに各自でつけたものを基にディスカッションを行い、グループとしての集計を出した上で、私がつけたものと比べ、評価点数を上げるためにはそれぞれ、どのようにするかを記入してくるように宿題を出しておきました。
 今回、聞いてみると、難しくてできなかったという人たちが非常に多く、記入もできていないので、より具体的にステップ2の使い方を説明し、更に私がつけたものと自分たちがつけたものとの違いについて、4章5章を中心にディスカッションを行いました。
 少しずつ理解が深まっているように思います。
 今回出した宿題は、次回にはできてるといいなと思いますね。(^^)

第4回ぐっすり探検隊

以前にも紹介したことがありますが、当社の社会貢献事業の一つとして、とくしま動物園とコラボして、「こども ぐっすり探検隊」を開催しており、4月6日に第4回を開催します。
 春休みや夏休みといった生活リズムの乱れやすい時期に、動物の眠りを知ることを通じて、眠りの大切さを勉強するという企画です。
 参加無料で、付き添いの大人1名分の入場券は当社からプレゼントします。(小学生は元々無料)
 あわせて、希望者には自分のマクラを手作りする講座も行いますが、こちらは材料費の1部(1,500円)をご負担いただきます。
 これまで開催した時も参加者の子供達には非常に喜んでいただいております。
 是非、お誘い合わせの上、ご参加いただきますようお願いします。(^^)

場所:とくしま動物園
日時:4月6日①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象:小学校4年生程度を考えておりますが、それ以外の方も歓迎です。
ご興味のある方は下記のメールアドレスへお問い合わせくださいませ。
info@futonten.co.jp

合同企業説明会

 本日はリクルート社主催の合同企業説明会がありました。
 今期の徳島でのリクルート社主催の合同企業説明会は、これで終わりということで、多くの学生さんが参加すると思っていたのですが、始まってみると、ブースにお越しの学生さんが少なく、全体を見回してもかなり少ないようでした。
 昨年と比べて、学生数が極端に減っているわけでもないと思います。
 可能性としては、かなり就職活動への動きが鈍いのか、都市部の希望者が多くなっているのかのどちらかだと思います。
 採用活動も年々、傾向が変わっていきますが、今年はどうなるんでしょうね。(^^;)

3%の会

 本日は北支部会員の丸宮社長にお誘いいただいて「3%の会」に参加し、黒木安馬先生の講演を聴きました。
 黒木先生はJAL国際線ファーストクラスのチーフパーサーを長年、務められた方で、その時の経験を基に、現在は人財育成コンサルタントをされているとのことです。
 非常に興味深い話の内容で、4時間の講演があっというまでした。
 また、面白い小話などもたくさん仕入れることができましたので、早速、社員にきかせてやりたいと思いますね。(^^)

おいしい ご当地スーパーマーケット

 先日、面白そうな本を見つけ買い求めました。
 森井ユカという方が書いた本ですが、日本全国のスーパーマーケットをまわり、その土地ならではのご当地アイテムをゲットして、紹介するという本です。
 徳島でも「大野海苔」をはじめ、金ちゃんラーメンやカガヤソースなど見慣れたものがたくさん紹介されております。
 この本を読んで思ったのが、やはり、紹介されているアイテムがたくさんある地域は独自の文化が豊かな地域だと思います。
 これらのものを引き続き愛顧していくのは当然として、新しい文化も生み出していかなければなりませんね。(^^)

引き継ぎ

 今期で徳島県中小企業家同友会の北支部支部長を退任しますので、本日は次期支部長を紹介するために、泉 鳴門市長と中岸 鳴門商工会議所会頭を訪ねました。
 在任中には、本当にお世話になりましたし、今後も連携して地域の発展に尽くしていかなければならないという意味でも非常に有意義だと思います。
 せっかくできた信頼関係ですので、今後ともより発展させていただきたいですね。(^^)

奥谷常務

 台湾から夕方帰国しましたが、本日は西川産業の奥谷常務がお越しになり、当社の多田本部長に接待をお願いしておりましたので、帰る足そのままに顔を出しました。
 奥谷常務には、業界で駆け出しの頃から色々と教えていただき、現在でも本当にお世話になっているのです。
 合流できたのは21時頃からでしたが、久しぶりにゆっくりお会いできて、本当に嬉しかったです。
 新社屋ができてからも是非、おいでいただきたいですね。(^^)

クーラー

 今回の台湾は非常に寒い上に、本日は雨が降っており、気温も10度をきっているので、日本の寒さとの違いはあまりありません。
 しかし、本日のバスの中はクーラーがかかっており非常に驚きました。
 なんで、またと思うと、どうやらガラスが曇らないようにするようですが、それなら暖房を入れて欲しいと言うと、元々車に暖房がついていないとのことです。
 全く、暑い国が寒いと、本当に困ったものですよね。(>_<)

HOP in Taiwan

 本日からHOPで台湾研修です。
 各地から桃園空港で集合し、本日は合隆羽毛の大園工場へ行きました。
 合隆羽毛は現在、世界一の羽毛原料商社ですので、当社も羽毛メーカーを通じて、以前からお世話になっております。
 メイン工場は中国各地へと移転してしまっているため、この大園工場は台湾国内向けの商品を小回りきかせて製造しております。
 今回は社長、副社長共にサハラ砂漠へとマラソンにでかけておりましたので、日本担当の女性スタッフ達が案内してくれました。
 工場長も女性で、働いている社員も女性が多く、女性が活躍している会社だとはきいておりましたが、まさにその通りです。
 今回は夕食までごちそうになり本当にお世話になってしまいました。
 また、いつかお礼をしたいものですね。(^^)