aaaaaaaaaaaaa

小諸そば

 昨日の朝食は人形町駅の小諸そばで食べました。
 この小諸そばの良いところは大盛りが安いところで、大盛り30円、2枚盛りが60円なのです。
 通常、大盛りは安くて100円、高いところは200円以上で、2枚盛りともなると倍近い値段になるところも珍しくありません。
 最近、蕎麦の味が分かるようになってきて、立ち食いの小諸そばに、老舗と同じ味を求めるのは無理にしても、やっぱり大盛りが安いのは嬉しいですよね。(*^_^*)

薩摩焼肉 黒桜

 昨日の夕食は水天宮にある薩摩焼肉 黒桜でとりました。
 焼肉屋さんといっても全く焼肉屋さんのようなイメージではなく、煙も出ていませんし席や机もべたべたしていなくてお洒落な店内です。
 また、美味しいのは当然として、料理の見せ方にもこだわって、目も楽しませてくれます。
 東京で泊まる機会があれば、次回も行きたいですね。(*^_^*)

桔梗信玄プリン

 本日は山梨県に行っておりましたが、桔梗信玄プリンを買って帰りの電車で食べました。
 山梨土産としては信玄餅が有名ですが、桔梗屋の桔梗信玄餅が元祖のようで、この桔梗屋の近年一押し商品がこの桔梗信玄プリンのようです。
 和風プリンには定番の黒蜜をかけ、抹茶入りプリンには蜂蜜をかけて食べるのですが、これまでなかった味で、中々楽しめます。
 賞味期限が短いので、徳島へのお土産には難しいのが残念ですね。(^^;)

賀川豊彦

 本日のロータリークラブの卓話は梶農園の梶達矢さんが賀川豊彦について話をされていました。
 賀川豊彦は大正・昭和期のキリスト教社会運動家でキリスト教における博愛の精神を実践した「貧民街の聖者」として日本よりも海外での知名度が高い人で、生協の父とも呼ばれております。
 この賀川豊彦の母が徳島の出身で自身も幼少期を徳島で過ごしたので、鳴門市に賀川豊彦記念館があります。
 地元でも賀川豊彦の知名度は決して高いと言えませんので、こういう機会に郷土の先人の話を語り、聞くのは良いことだと思いますね。(*^_^*)

お気に入りのおもちゃ

 最近のノアが気に入っているおもちゃは鳥の羽根と鈴がひもの先についているものです。
 上下に振ると飛びついてきて、最終的には咥えて放さなくなるのですぐに終わってしまいます。
 終わった後は咥えたまま廊下や部屋をチリチリ鈴を鳴らして走り回っているので、うるさくて家内に片付けられてしまうようです。
 せっかく気に入っているようですが、家内に迷惑がかからにように遊ばせなければいけませんね。(^^;)

ワークライフバランス推進委員会2017

 本日は、本年度最初のワークライフバランス推進委員会でした。
 先日の子連れ出勤の情報共有や短時間勤務の社員の子供が初めて小学校に上がって分かった問題点についての検討など色々な議題が上がりました。
 一つ一つこういった議題を解決しながら子育てしながら働く環境を整えていくわけですが、社員と一緒にこういった活動をするのは楽しいものですね。(*^_^*)

眉山もやしトッピング

 本日は、久しぶりに「西食」で中華そば大 眉山もやしトッピングを注文しました。
 「眉山もやし」なるものがあるのかと思いましたが、どうやらその上がエベレストもやしなので、単に量の名称のようです。
 もやしの大盛りはラーメン二郎が有名ですが、眉山くらいの大盛りも奥ゆかしい感じがして良いように思いますね。(*^_^*)

いつまでかかる50周年誌

 本日は自宅で一日かけて、これまで完成している50周年誌の原稿にチェックを入れていきました。
 見るたびに直したい表現などがあり、なんか直した方が悪くなっているような気までしてきて訳が分からなくなってきます。
 これ以上は修正を入れないと固く決心しましたので、進んでいくとは思いますが、なんとか5月末には仕上がってほしいものだと思いますね。(^^;)

胡麻煎餅

 本日、近くを通ったのでもち吉に行きました。
 すると、なんと!胡麻煎餅が再販されているではないですか!!!
 実はこの胡麻煎餅、私の煎餅お気に入りランキングでも一二を争うものでしたが、廃番となり残念な思いを店員さんにも伝えたことがあったほどです。
 帰宅するのを待ちきれず、車の中で食べ始めてしまいましたが、一袋ぐらいあっという間です。
 しかし、胡麻は栄養がある上に煎餅自体もカロリーが高めなので、気をつけないと太る原因になってしまいます。
 好きなのものが再販されるのは良いのですが、今度はセーブするのが大変で困っちゃいますね。(^_^;)

半田そうめん

 先日、徳島マルシェで買った半田そうめんを自宅でゆでて食べました。
 試食の時に少しだけ食べるのが、やっぱり一番美味しいのですが、自宅で食べてもなかなかいけます。
 トマト・ほうれん草・ニンジンの3種混合ですが、それらの味がするわけではないのが、ちょっと残念です。
 次回、徳島マルシェで見かけたら、今回、未購入だったカボチャ入りを買って食べてみたいですね。(*^_^*)

日向ぼっこ

 昨日は天気が良かったので、ノア(黒猫♀)がお気に入りの場所で日向ぼっこをしていたのですが、黒猫なので直射日光を浴びるとかなり熱くなっております。
 やはり猫も白やグレー、黒など色によって熱吸収率は違うはずなので、色の異なる猫が同じところで日向ぼっこをすると色の濃い猫から熱くて我慢できなくなるのかなあなどと考えてしまいました。
 猫といてゆっくりとした時間が流れていく時、人生に深みがでるような気になるのは、私だけでしょうかね。(*^_^*)
 

徳島マルシェ

 本日は久々に徳島マルシェへ行きました。
 ゴールデンウィーク中ということもあり、人も出展者数も多かったです。
 今回も色々買って帰って食べましたが、どれも美味しかったです。
 特に野菜を練り込んだ半田そうめんにドレッシングをかけて食べるのは新しい味の発見になりましたし、ミニトマトは非常に甘く本当にフルーツのようでした。
 やっぱり生活の中で細かくても新しい発見があるのは嬉しいですよね。(*^_^*)

3.3㎏

 最近、ノア(黒猫♀)を抱っこしていると腕が疲れてきます。
 顔が小さいので、あまり意識をしていませんでしたが、最近、よく食べるのでやはり太ってきているようです。
 体重計で測ってみると3.3㎏あり、やはり着実に太ってきているようです。
 ネコのベストウエイトが何㎏かよく分かりませんが、そろそろダイエットさせた方が良いんでしょうかねえ。(^_^;)

家系ラーメン

 本日は最近お気に入りの北島町にある麺喰屋 澤の限定メニューである家系ラーメンを食べました。
 家系ラーメンとは横浜発の豚骨と鶏ガラスープをブレンドしたスープを使う系統のラーメンで、創業及び系統のラーメン店が「○○家」のような店名を使っているためについた名前のようです。
 以前から名前はよく聞くのですが、意識して食べるのは初めてです。
 味は好みがあるので、ともかくとして色々なラーメンを出してくれると本当に嬉しいです。
 繁盛するとやめてしまいがちですが、是非、このまま続けて欲しいですよね。(*^_^*)

プリンプリン物語

 本日、坂本本部長と昔懐かしいプリンプリン物語について話をしていると、近くにいる露口主任の目がなぜか冷たいので、よく考えてみると、どうやらHな話をしていると誤解を受けたようです。
 確かに50歳にもなったおじさんが二人で「プリンプリン」などと話していると、いかがわしい雰囲気満載です。
 一応、プリンプリン物語はNHKで放送されていた人形劇であることを説明して、ご理解いただきましたが、言動には気をつけないといけませんね。(^^;)

中間管理職研修

 本日は課長・参事の研修で、1時間ほど時間をいただき話をさせていただきました。
 中間管理職の役割や能力について色々な例を交えながら説明したのですが、感想文を読むとある程度、理解してもらえたようです。
 午後からあった大家族的企業文化構築のための研修も好評だったようで、有意義な一日とできたように思います。
 今期も階層別研修が順次行われていきますが、これらを通じて、より良い会社になれればと思いますね。(*^_^*)

アドプト2017

 本年度最初のアドプト事業が本日開催されました。
 今回は各部署から81名が参加し、200㎏以上のゴミを集めました。
 今回で、通算4回目となりますが、やはり新たに投棄されている物や流れ着いた物も多く見られます。
 しかし、少しずつでは、ありますが確実にゴミは少なくなっており、一歩ずつではありますが、前進しているのは間違いありません。
 気長に今後もこういった活動を続けていき、地域に少しでもご恩返しができるようにしていきたいですね。(*^_^*)
 

武本光平さん

 本日、徳島でゴルフをしたということで、元ロマンス小杉の武本さんが本社に寄ってくれました。
 武本さんは商品部が長かったので、一緒に色々な商品を企画したり、そのために海外まで原料の調達や確認に行ったりした仲です。
 ヨーロッパはポーランド、ハンガリー、チェコ、オーストリア、中国では、上海、安徽省、吉林省、黒竜江省、すぐに思い出すだけでもかなりの地域にご一緒して、それぞれの地で、それぞれの思い出が満載です。
 先月末で、退職されたということですが、ご縁があれば、今後とも友だちづきあいをお願いしたいものですね。(*^_^*)

鳴門饅頭

 先日、飲み会の席で、「鳴門饅頭を知らんのか。鳴門饅頭は鳴門市民のソールフードでよ。」と言われて依頼、いつかは挑戦しようと思っていた鳴門饅頭を本日、初めて口にしました。
 白あんの饅頭に大量の砂糖をまぶしたもので、子供の頃、駄菓子屋で抽選を引いて当たりがでると大きいのがもらえる串にさしたドーナツのようなお菓子を思い出します。
 やはり、赤飯にごま砂糖をかけて食べる鳴門市民にふさわしい、ソールフードだと感心してしまいます。
 甘くて、大量には食べられませんが、時々食べたくなる気持ちは、なんとなく理解できますね。(*^_^*)

The Naruto BASE

 昨日はThe Naruto BASEで昼食をとりました。
 The Naruto BASEとは昨年の年末に鳴門でオープンしたお店で、IT企業が地方の農家や生産地と一緒になって、様々な機会を最大化する事ができるかを考え、実現した生産地側食品加工施設兼レストランです。
 以前から何度か前は通っていたのですが、入店するのは初めてです。
 ランチは1,000円の通常ランチと1,200円などで限定メニューがあり、今回は限定メニューの牛丼を頼むと豚汁、サラダ、ジェラート、ソフトドリンクなどがついてきて、お腹がいっぱいになり、ボリューム感抜群です。
 次回は他のメニューも食べてみたいので、早めに来たいですね。(*^_^*)