aaaaaaaaaaaaa

参事・参与研修

 本日は、当社の参事・参与研修でした。
 当社の参事・参与は販売のプロフェッショナルを中心とした社員で構成されていますが、始まった直後から大きな笑い声が会議室の外まであふれてきて元気いっぱい、明るさいっぱいです。
 私も1時間ほどお話をさせていただきましたが、皆さん 熱心に聞いていただき非常に話しやすかったです。
 ディスカッションもかなり盛り上がったようですし、きっと良い研修になったと思いますね。(*^_^*)

バーベキュー

 本日は、店長会の後に臨空本部の駐車場でバーベキューを行いました。
 壁一枚隔てた場所で参加していない社員達が働いている隣でバーベキューをやるのは、ちょと気が引けますが、臨空本部は海岸にあり、わざわざ出かけなくてもアウトドア気分が満喫できますし、準備や片付けも楽々ですので、ご理解いただくしかありません。
 今回もお腹いっぱい飲んで食べて、皆で楽しい時間が過ごせましたね。(*^_^*)

四銀 経営情報

 先日、四国銀行さんの営業担当から四銀 経営情報という雑誌に載せていただけるということで連絡があり本日、四銀地域経済研究所からインタビューにお越しになりました。
 四銀 経営情報をこれまで拝見したことはなかったのですが、各支店に10部ずつ配布されているとのことでロビーでの待ち時間などに読まれているのかと思います。
 1時間半ほどのインタービュー時間で、勝手が分からず時間中ほぼしゃべり続けてしまいましたが、後から考えてみるとインタビューというくらいですので質問にこたえるという形式を意図してこられていたのかもしれません。
 調子よく話した方は良いのですが、話が多岐にわたり、きっとまとめるのは大変だと思います。
 まあ、プロの方々なのでお任せしておけば、大丈夫だと思いますね。←無責任(^_^;)

プリングルズ チーズマヨ味

 最近、コンビニに行ってもポテトチップスの種類が激減しておりますが、プリングルズで新しくチーズマヨ味という商品が発売されておりました。
 これは、濃厚そうだと期待して買って帰って食べたのですが、マヨネーズ味が強くチーズの風味はあまり感じられなかったので、半分くらいしか食べられませんでした。
 やはり日本と米国では感覚が違うのか、単に私の期待が大きすぎたのかは分かりませんが、がっかりです。
 早くジャガイモがたくさんとれて、色々なポテトチップスを各社が発売してほしいものですね。(^_^;)

励ます会

 本日は、鳴門ロータリークラブの次期会長である藤岡雅彦さんを励ます会が鳴門市の「にしの」で行われました。
 10人ほどの参加でしたが非常に温かい雰囲気の会で藤岡さんの普段の付き合いがよく分かります。
 7月1日からの新年度はまで一月ほどですが、私も幹事として藤岡会長を精一杯支えていきたいと思いますね。(*^_^*)

集中工事

 昨日、名古屋から米原へ行くのに車で2時間以上かかってしまいました。
 通常は1時間くらいの距離なのですが、現在、名神高速道路で集中工事が行われており、かなりの距離が1車線通行になっているのです。
 中国の高速道路は15㎞以上渋滞すると無料になると聞いたことがありますが、日本も渋滞したときは料金を半額にするとかの救済措置をとって欲しいものですね。(T_T)

信長の天下取り 赤味噌ぶたそば

 昨日、昼食をとろうと寄った三重県の御在所S.A.で、開花屋の「信長の天下取り 赤味噌ぶたそば」なるものが一押しに見えたので注文してしまいました。
 ラーメンの上に「天下布武」と「交通安全」の旗が立っておりましたが、信長の天下取りというのはこれだけ?といった感じで、赤味噌もどうということはありませんし、豚が信長の天下取りと関係があるとは思えませんので、意味が分かりません。
 まあ、そもそも本社が三重県なので関係ないように思うので、騙される方が悪いのですが、もう少し趣向を凝らさないと、お客さんをがっかりさせちゃいますよね。(T_T)

長谷寺

 昨日は、工場見学の後に長谷寺へ向かいました。
 長谷寺は奈良時代から続き、源氏物語などにも出てくるので名前は知っておりましたが、こんなに落ち着いたいい寺だとは思いませんでした。
 登廊に沿って色々な花や緑が植えられ季節ごとに風景が楽しめそうですし、本堂には舞台も設けられ、初瀬山周辺の景色が一望できます。
 本尊十一面観音像の特別拝観もされており、本当に満足できました。
 また、徳島からの観光バスが停まっているなと思っていると、母の友達にも出会い、これも仏縁を感じます。
 また、家内を連れて一緒に行きたいと思いますね。(*^_^*)

社員旅行2017

 今年の社員旅行は奈良県のムートン工場を視察しました。
 丁寧で良い仕事をされているのは以前から商品を見て知っていましたが、見学させていただくの初めてです。
 実際に見学させていただくと、手間暇かけた丁寧な加工をされており、やはり予想通りです。
 やはり、製造現場を見学させていただき、作り手の想いを聞かせてもらい、これをお客様に伝えるというのが小売業で重要なことだと思います。
 今年の冬はたくさんのお客様に自信を持ってムートンをお勧めしたいですね。(*^_^*)

あすなろ会2017

 本日より本年度のあすなろ会が始まりました。
 あすなろ会とは中級販売員が上級販売員へとステップアップするための勉強会で、当初は女性販売員ばかりでしたが、今回は男性社員が3人参加しており、全体の3割を占めております。
 男女にかかわらずどの社員も熱心で今年度も成長が楽しみですね。(*^_^*)

香箱座り

 昨日、ノア(黒猫♀)が香箱座りをしておりました。
 香箱座りは足を全て体の下に入れてしまうので、立ち上がりにくいため野良猫は基本的にしないそうです。
 飼い猫が安心しきっているときにする座り方とのことで、これまであまり意識していませんでしたが、元野良猫のノアもやるんだなあと感慨深いです。
 ウチに来てちょうど2年くらいになりますが、すっかり家族の一員となり、今ではノアなしの暮らしは考えられなくなりましたね。(*^_^*)

阿波踊り優勝

 本日は、取引先の部長がお越しになたので、担当者と三人で毎日踊る阿波踊りを見に行きました。
 毎日踊る阿波踊りでは、観客も一緒に踊り、優秀者(?)を表彰してくれるのですが、なんと当社の担当者が優勝、部長は準優勝と大活躍でした。
 おまけに私は中学校時代の友達が踊っていて、声をかけていただくというサプライズもあり、本当に楽しめました。
 やはり、徳島にお越しになったお客様はどんどんご案内しなければいけませんね。

鰹のたたき

 本日はイオンモール徳島にある龍神丸で鰹の塩たたきを食べました。
 昼からニンニクもどうかとは思いましたが、やはりニンニクなしで鰹のたたきを食べるのは作った人に失礼だろうと言い訳しながら美味しくいただきました。
 しかし、夕方、帰宅すると母が今晩は鰹のたたきを作ってくれるとのことで、家内がニンニクたっぷり振りかけた鰹のたたきをもらってきました。
 一日にこんなにたくさんの鰹のたたきを食べるのも初めてですし、こんなにたくさんのニンニクを食べるのも初めてです。
 明日は仕事ですが、女性社員達からいやがられないといいんですけどね。(^_^;)

カレーうどん

 昨日は、西川経営道標塾の懇親会が終了した後、なぜかカレーうどんを食べに行こうということで15分くらい歩いてカレーうどん専門店の「カレーうどん 千吉」に行きました。
 最近、愛知県の豊橋カレーうどんや若鯱屋の話を耳にするのですが、全国的にカレーうどんが流行ってきているのでしょうか?
 私はうどん県の隣に住んでおりますし、大学はカレーうどん発祥の店と言われる三朝庵の隣ですので、別にカレーうどんは珍しくもなんともないような気がします。
 ここのカレーうどんがどうだったかと聞かれれば、懇親会でお腹いっぱいで、食べるのが精一杯で味どころではなかったのが正直な感想です。
 やっぱり愛知県で食べるカレーうどんは美味しいんでしょうかね。(*^_^*)

第二回道標塾2017

 本日は本年度第二回目の西川経営道標塾でした。
 今回は理念作成にあたり、経営者自身の生き方や人生観を問うのが主眼だったのですが、皆さんそれぞれに大きな学びや気づきがあったようです。
 OBのメンバーなどたくさんの方々が参加して関わってくれるからこそできることなので、本当に感謝の心でいっぱいです。
 受講生の成長を通じて業界に貢献できれば、本当にこれ以上の喜びはありませんね。(*^_^*)

人本経営実践講座

 本日は人本経営実践講座の受講生、修了生の方々が会社訪問にお越しになりました。
 3時間以上いらっしゃいましたので、正直、準備は大変だったのですが、新しく色々な方々とお目にかかることができて有意義な時間となりました。
 まだまだ、私も発展途上ということで、勉強しなければなりませんね。(*^_^*)

稲木寿之さん

 本日は当社川内店の地主さんである稲木寿之さんの葬儀に参列してきました。
 稲木さんには川内店を出したご縁で30年近くお世話になりました。
 不慣れな地域に出てきた我々に親切に地域のことを教えていただいたり、地域の行事に誘っていただいたりして言葉には表し尽くせないご恩を賜った方ですので、残念でなりません。
 葬儀では個人の足跡なども紹介されていましたが、我々だけにではなく地域にも気を配り貢献されたことが語られており、あらためて故人の遺業が偲ばれました。
 心からご冥福をお祈り申し上げます。

三次試験

 本日は2018年新卒学生さんの三次面接の日でした。
 どの学生さんも緊張はしているものの熱心な人ばかりで非常に好感が持てました。
 どうやら今年は昨年に比べても他社の選考が早く進んでいるようで、選考途中で辞退してくる学生さんが多いように思います。
 まあ、縁だと思っていますので、必然的に入社してくれる方もいると思います。
 お互いに入社しからが重要なので、あせらず長く勤めてもらえる方に入社して欲しいですね。(*^_^*)

ラクネルポータブルピロー

 今回の上海出張にはラクネルポータブルピローを持ってきております。
 昨年のカナダ出張にはスーツケースにホームタイプを入れて持って行ったのですが、嵩は半分以下なので持ち運びは非常に楽です。
 しかし、実際に使用してみると上向きの高さは合うものの横向きに寝たときの高さが足りないのには不満が残ります。
 女性が使用するには問題がないように思いますが、肩幅の広い男性が使用するには少し物足りないような気がして改善の余地があるように思いますね。(*^_^*)

レシピ

 昨夜から上海ですが、夕食は虹橋の鼎泰豊へ行きました。
 私がこれまで鼎泰豊へ行ったのは台湾と中国だけで、どのお店も美味しかったのですが、同行していた綿万の小野社長曰く「日本の鼎泰豊より美味しい」そうです。
 鼎泰豊は元々、台湾の飲食店ですが、日本の高島屋へ請われて出店したとき、レシピ化が成功し、多店舗展開できるきっかけとなったと聞いたことがあり、そんなことはないだろうと思いましたが、小野社長は先月も名古屋高島屋の鼎泰豊で食事をしたが、間違いなくそれより美味しいということです。
 なんでも現地で食べると美味しいというようには聞きますが、実際に味の違いはあるんでしょうかね。(^^;)