本日は、当社の参事・参与研修でした。
当社の参事・参与は販売のプロフェッショナルを中心とした社員で構成されていますが、始まった直後から大きな笑い声が会議室の外まであふれてきて元気いっぱい、明るさいっぱいです。
私も1時間ほどお話をさせていただきましたが、皆さん 熱心に聞いていただき非常に話しやすかったです。
ディスカッションもかなり盛り上がったようですし、きっと良い研修になったと思いますね。(*^_^*)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
四銀 経営情報
先日、四国銀行さんの営業担当から四銀 経営情報という雑誌に載せていただけるということで連絡があり本日、四銀地域経済研究所からインタビューにお越しになりました。
四銀 経営情報をこれまで拝見したことはなかったのですが、各支店に10部ずつ配布されているとのことでロビーでの待ち時間などに読まれているのかと思います。
1時間半ほどのインタービュー時間で、勝手が分からず時間中ほぼしゃべり続けてしまいましたが、後から考えてみるとインタビューというくらいですので質問にこたえるという形式を意図してこられていたのかもしれません。
調子よく話した方は良いのですが、話が多岐にわたり、きっとまとめるのは大変だと思います。
まあ、プロの方々なのでお任せしておけば、大丈夫だと思いますね。←無責任(^_^;)
あすなろ会2017
本日より本年度のあすなろ会が始まりました。
あすなろ会とは中級販売員が上級販売員へとステップアップするための勉強会で、当初は女性販売員ばかりでしたが、今回は男性社員が3人参加しており、全体の3割を占めております。
男女にかかわらずどの社員も熱心で今年度も成長が楽しみですね。(*^_^*)
カレーうどん
昨日は、西川経営道標塾の懇親会が終了した後、なぜかカレーうどんを食べに行こうということで15分くらい歩いてカレーうどん専門店の「カレーうどん 千吉」に行きました。
最近、愛知県の豊橋カレーうどんや若鯱屋の話を耳にするのですが、全国的にカレーうどんが流行ってきているのでしょうか?
私はうどん県の隣に住んでおりますし、大学はカレーうどん発祥の店と言われる三朝庵の隣ですので、別にカレーうどんは珍しくもなんともないような気がします。
ここのカレーうどんがどうだったかと聞かれれば、懇親会でお腹いっぱいで、食べるのが精一杯で味どころではなかったのが正直な感想です。
やっぱり愛知県で食べるカレーうどんは美味しいんでしょうかね。(*^_^*)
第二回道標塾2017
本日は本年度第二回目の西川経営道標塾でした。
今回は理念作成にあたり、経営者自身の生き方や人生観を問うのが主眼だったのですが、皆さんそれぞれに大きな学びや気づきがあったようです。
OBのメンバーなどたくさんの方々が参加して関わってくれるからこそできることなので、本当に感謝の心でいっぱいです。
受講生の成長を通じて業界に貢献できれば、本当にこれ以上の喜びはありませんね。(*^_^*)
稲木寿之さん
本日は当社川内店の地主さんである稲木寿之さんの葬儀に参列してきました。
稲木さんには川内店を出したご縁で30年近くお世話になりました。
不慣れな地域に出てきた我々に親切に地域のことを教えていただいたり、地域の行事に誘っていただいたりして言葉には表し尽くせないご恩を賜った方ですので、残念でなりません。
葬儀では個人の足跡なども紹介されていましたが、我々だけにではなく地域にも気を配り貢献されたことが語られており、あらためて故人の遺業が偲ばれました。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
三次試験
本日は2018年新卒学生さんの三次面接の日でした。
どの学生さんも緊張はしているものの熱心な人ばかりで非常に好感が持てました。
どうやら今年は昨年に比べても他社の選考が早く進んでいるようで、選考途中で辞退してくる学生さんが多いように思います。
まあ、縁だと思っていますので、必然的に入社してくれる方もいると思います。
お互いに入社しからが重要なので、あせらず長く勤めてもらえる方に入社して欲しいですね。(*^_^*)