本日は、鳴門市の妙見山にいきました。
桜はほぼ散っていましたが、駐車場から少し上登っていくと牡丹桜が満開でした。
鳴門市も色々な方向に一望できますので、お城が建っていたのもうなずけます。
麓に駐車場があれば標高60メートルくらいなので健康のためにもちょうど良い登山になるように思います。
これからの季節は季候も良いし、一度、登ってみたいものですね。(*^_^*)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
初体験
本日は、入社式の準備を担当してくれた主要メンバー5人と一緒に打ち上げを兼ねて、助任にあるアントレポットへ食事に行きました。
ここは、欧州家庭料理店といった感じで、豪華ではありませんが、何を頼んでも満足できる美味しさです。
最初に前菜の盛り合わせをお願いし、エスカルゴが出てきたのですが、上田チーフはエスカルゴを食べるのが初めてということで、喜んでおりました。
私も実はエスカルゴを食べたのはこの店が初めてでしたので、喜んでもらえて良かったなあと思ったのですが、次に頼んだチーズフォンデュも初めて食べるということです。
まあ、これも和食中心のコンサバティブな食生活ならそんなものかと思いましたが、その次のチキンカツレツまで初めてということなので、いったい普段は何を食べているのかと思わず問いただしてしまいました。
色々初めての食べ物を体験していただいて良かったです。
彼には新しい体験のためにまた、他のお店も連れて行ってあげなくてはいけませんね。(*^_^*)
新潟寒い
本日は露口主任と一緒に新潟日帰り出張に行きました。
昨日の社員総会では暑くて途中、エアコンを入れたほどでしたので、上着は邪魔だろうとネクタイだけ締めてYシャツで出張したものの新潟に着いていみると、徳島とは6度以上気温差があり失敗したなと思いました。
しかも取引先に行き、商談している部屋がこれまた寒いのですが、新潟の方は寒さに慣れているのか平気なようで全く気にもかけていない様子です。
私と露口さんは共に凍えてしまい、明日、風邪を引いてないかどうか心配です。
やっぱり、新潟を舐めてはいけませんね。(T_T)
薄着とネコ
最近、暖かくなってきたので、部屋では薄着でいるのですが、ノア(黒猫♀)がヒザの上に乗ってくると爪がたって痛いです。
これまでは、服やズボンの生地が厚く、少々爪がたっても大丈夫だったのですが、踏ん張ったり、飛び出したりするような、ちょっとしたタイミングで爪がでるので、非常に痛いです。
ヒザの上に乗ってくること自体は可愛く、嬉しいので、拒否もしにくいし本当に困っちゃいますね。(^^;)
スマホなし出張
昨日からロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区大会に参加しておりましたが、今回はスマホを忘れてきてしまい、本当に不安な出張となってしまいました。
最近では、皆が携帯電話を所持しており、連絡がつくことが前提で行動しているので、携帯電話がなかった時代に比べて、時間や場所の取り決めが適当になっているのを身にしみて感じます。
いったん便利になると中々元には戻れませんのでスマホは忘れないように気をつけなければいけませんね。(T_T)
ロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区大会
本日は、ロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区大会が高松市で開催されました。
登録は2,000人を超えたようですが、たくさんのロータリアンが参加し、盛大な会となりました。
2次会では東予ロータリークラブの方々と一緒になりましたが、全く初見でも同じロータリアンということで、すぐに仲良くなれ、本当に良いものだと思いました。
今年はスケジュール調整で、11月にもう一度、開催されるということですが、今から参加するのが楽しみですね。(*^_^*)
あらたえの湯
本日は、家内と久しぶりに「あらたえの湯」に行きました。
お風呂は当然、別々ですが、岩盤浴などは一緒にできるので、一般的な温浴施設よりは一緒に行く意味があります。
お昼ご飯に食べたお蕎麦も美味しかったし、リラックスルームでもゆっくりでき、全部で4時間くらい過ごせて二人で4,000円くらいでしたので、映画を見に行くよりお得かなという感じもします。
家内もゆっくりできて喜んでいたようなので、近いうちにまた行きたいと思いますね。(*^_^*)
オブジェクト1000
本年、西川チェーン専門店部会の会長が横山さんから八巻さんに代わり、会長の諮問機関であるパーミル委員会は解散しましたが、八巻会長も諮問機関を創設するということで、依頼を受けて委員長に就任することとなりました。
新しくできた諮問機関は、横山相談役の命名で、「オブジェクト1000」という名前に決定し、本日から始動することになりました。
八巻会長を助け、少しでもチェーンのお役に立て、これが業界全体のためにもなるような働きをしていきたいと考えておりますので、皆様、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
第3期西川経営道標塾
本日より、第3期西川経営道標塾が始まりました。
今回も全国から6名の塾生と、多くのサポーターが参加し7ヶ月間にわたって進行していきますが、どの塾生の方も真面目な方ばかりで、本当にやりがいを感じます。
何かを教えることはできませんが、何かを考え、気づくお手伝いはできると思います。
今回もかなり宿題は多いですが、皆さん頑張って欲しいですよね。(*^_^*)
人事
本日は、担当が代わるということで、京都西川さんにお伺いしました。
実は、京都西川さんの担当は数ヶ月前に代わったばかりで、この時期の交代というのも珍しいのです。
理由を聞いてみると、西川グループの就業規則が統一される一環として組織変更があり、担当替えにつながったとのことです。
しかし、降格なども含めて、いろいろ人事があったようで、全体像はよく分かりませんが、急に何らかの動きが大きくなっているようです。
人事異動には良い面、悪い面、ありますが、早く落ち着いてほしいものですね。
二次試験
本日は、当社の2018年入社新卒社員採用の2次試験でした。
当社ではミスマッチをなくすために単なる試験ではなく、当社を理解していただくためのプログラムをいくつか入れていますが、その一環として私もお話をさせていただいたり、社内を案内させていただきました。
今年の学生さん達は優秀な方が多く、入社していただきたい方ばかりですが、このご縁が活きればいいなと思いますね。(*^_^*)
復活宣言
本日の午後から仕事に復帰しました。
盲腸は初めての経験で、とまどうことも多かったのですが、なんとか体調も元に戻ったようです。
ご心配いただいたり、仕事上ご迷惑をおかけした方々には申し訳ありませんでした。
また、これからバリバリ働いていきますので、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
うどん釜揚げ釜揚げ
昨日も一日中、うどんでした。
朝は自宅で冷凍うどん、昼と夜は丸亀製麺で釜揚げうどん。(T_T)
うどんうどんにゅうめん 時々ポカリ
昨日は虫垂炎と診断され、胃腸に負担をかけないために炭水化物のみしか食べてはいけないと医者から制限されていたので、朝すうどん、昼すうどん、夜にゅうめんで、ネギさえも入っていません。
パンもバターが入っているから駄目ということで、食べるものがないと言えば、二日くらいぬいても大丈夫といわれる始末です。
炭水化物自体は好きなのですが、やっぱり炭水化物だけというのは、かなり無理がありますよね。(T_T)
虫垂炎(盲腸)
昨晩、腹痛で目が覚め寝られなかったので、病院に行くと、虫垂炎でした。
幸い初期ということで薬で対処することになりましたが、重症化した場合に痛みが分からないと困るので痛み止めは出してくれませんでした。
本日は、新入社員の12ヶ月研修でどうしても講座を2コマ担当しなければいけないので、午後から出勤したのですが、炎症反応がおこっているせいで体中が痛くて本当に困ってしまいました。
手術しないでいいだけましなんでしょうが、やっぱり健康って大切ですよね。(T_T)
花見例会?
本日は、鳴門ロータリークラブの花見夜間例会がモアナコーストであったのですが、今年の開花は例年にない遅さで、蕾ばかりでほぼ咲いておりませんでした。
昨年は早く散りすぎて花がなかったし、2年続けて懇親会ではせめて話に花を咲かせましょうということで、大いに盛り上がりましたが、来年こそは桜が咲いている時に花見夜間例会をやりたいものですね。(*^_^*)
3%の会
本日は、鳴門で3%の会がありました。
3%の会とはJALに30年間在職され、国際線ファーストクラスのチーフパーサーも努められた黒木安馬氏が主催する自分磨きの会で、私も以前より入会しております。
徳島での開催は昨年の8月以来で、前回が阿波踊りを見に行くということで中途半端に終わったこともあり、久々の満足いく内容でした。
いつも思うことですが、黒木先生のお話は大切なことを分かりやすく、しかも楽しくお話になるので本当に素晴らしいと思います。
次回は8月ということなので、今から楽しみです。(*^_^*)