本日は、5件ほど取引先の方が年末の挨拶で来社されました。
年末に一年間のお礼のためご来社いただけるのは本当にありがたいことですが、曜日の並びの関係か今年は特に今週に集中しているような気がします。
今日は、挨拶への対応だけで一日が終わってしまいましたね。(^^;)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
クリスマスディスプレイコンテスト
当社では、毎月、部門ごとにディスプレイコンテストを開催しており、店長会で評価を行っております。
今月はクリスマスディスプレイがテーマで各店共にディスプレイの力作が写真で提出されてきておりました。
特に今回は複数の店舗で、単なるディスプレイではなく、背景にあるストーリーなどもしっかり考えた上で取り組んでいるのは感心しました。
やはり自分たちも楽しみながら仕事するって大切ですよね。(*^_^*)
死のロード
今週は取引先が年末の挨拶に集中してお越しになります。
遠方までせっかくお越しいただくので、お話だけで帰っていただくのも恐縮なので、一緒に食事でもということも多いのですが、あまりにも集中すると、やはり健康にはよくありません。
阪神タイガースが夏の甲子園の開催中、長期遠征に出てチームの調子が悪くなることになぞらえて、私もこの週のことを死のロードと呼んでおります。
今日から早速はじまりますが、体調をくずさないようセーブしなければいけませんね。(*^_^*)
EC部会打ち合わせ
昨日は、中小企業家同友会EC部会の来期についての打ち合わせが、沖浜の「山のせ」であり、昼夜共に山のせグループで食べることになりました。
以前は、こういった打ち合わせに行くと、私が最年少のことも多かったのですが、最近では最年長になってしまうことも多く、この日も私が最年長でした。
段階ジュニア世代達もほぼ、社長になり、経営者としてかなりしっかりしてきた印象を受けます。
私も来月で50歳になりますが、まだまだ彼らに追い越されないよう頑張らなければいけませんね。(*^_^*)
50周年誌発刊にあたって
本日は、50周年誌作成を担当している西川編集長から50周年誌発刊にあたっての挨拶文を書くように依頼されました。
当社の創業から今日までを振り返ると、本当にたくさんの方に支えていただき続いてくることができたんだなあと感慨深いものです。
順調にいけば、年末くらいに50周年誌ができるようですが、今から楽しみですね。(*^_^*)
パーミル
本日は西川チェーン会長の諮問機関であるパーミル委員会に参加しました。
パーミル委員会は4年間にわたり活動してきましたが、横山チェーン会長の退任に伴い残すところ1回になりました。
寂しい感じはありますが、全力で取り組んできましたので、後悔はありません。
最後の来月も有意義な会となるよう努力したいですね。
契約
現在、川内店で閉店セールを開催しておりますが、改装工事の契約を本日、行いました。
23年ぶりの改装なので、やり始めるとあそこもここもという感じになり、どんどん膨らんで、かなり抑えたつもりでも当初予算の1.2倍程度になってしまいました。
しかし、お客様や社員に喜んでもらえると思えば、やる意味はあると思います。
今からお店が新しくなるのが楽しみですね。(*^_^*)
50周年パーティ
本日は、本年最後の役員会でしたので、来年の50周年パーティについて議題にあがりました。
50周年パーティはできるだけ華美にならないよう慎ましやかにやる代わり、手作りで心のこもったものにしていきたいと考えていたのですが、やっている間に、どんどん参加者が増えてきて、会場いっぱいになっている感じです。
これでは、そもそも大掛かりにやろうなどと考えていれば、どんな規模になったのか恐ろしいです。
ほぼ出席していただける方も固まってきましたので、良い会になるよう気遣いしていきたいですね。(*^_^*)
ロータリー財団セミナー
昨日は、ロータリー財団の補助金管理セミナーに参加しました。
ロータリークラブには世界で良いことをするための基金としてロータリー財団があるのですが、各クラブが申請して各地で行う奉仕活動に対してこの財団から補助金をもらうための手続きを学ぶためにこのセミナーはあります。
事例紹介として、昨年度に行われた奉仕活動の発表がありましたが、各クラブでそれぞれ特徴的な取り組みがされているのが分かり、非常に刺激を受けます。
こういった学びの中で少しずつロータリークラブへの理解が深まっていくことも役得だと思いますね。(*^_^*)
取り壊し工事
先日からお隣にある家の取り壊し工事が始まっているのですが、騒音と揺れをかなり感じます。
まあ、お隣でお互い様なので我慢するのは当然ですが、今日は家でいるとなんか船に乗っているような感じに揺れるので参ってしまいます。
おまけに朝の7時過ぎから日没までお昼と15時に休憩を挟んでぶっ続けなので本当に困ってしまいます。
閑静な住宅地なので、普段の静けさが貴重だったのが思い知らされます。
いつまで続くのか知りませんが、早く終わってほしいものですね。(>_<)
四国大学授業
今朝は、四国大学へ授業に行きました。
一年生の必修授業の一環ということで、2教室に別れ400名の学生さん達が私の話を聞いていただけたようです。
テーマは「地域に根ざす企業としての理念経営」でしたが、やはり経営者に話すのと違い学生さんにお話しするのは難しいです。
しかし、聴いて良かった思っていただける内容になったかどうか分かりませんが、やるだけの努力はしましたので後悔はありません。
当社は2000年より新卒採用を始め、四国大学からもたくさん入社してくれて、それらの社員が活躍することで成長することができました。
そのご恩を少しでもお返しできればという想いで、今回は講演を引き受けたのですが、お役に立てたのなら嬉しいですね。(*^_^*)
洗濯絵表示
本日は社内で新しい洗濯絵表示の勉強会を行いました。
12月1日出荷の商品から世界標準であるISO企画に適合した絵表示に変わることなったのですが、しばらくはかなり混乱することになると思います。
長年にわたり慣れた絵表示が変わることに加えて、絵表示の種類も2倍近くになり、紛らわしいだけで直接的な消費者のメリットは全くないように思いのですが、日本独自の表示が貿易障壁になるということでの変更だそうです。
しかし、グローバル化や自由貿易が悪いこととは思いませんが、実際に使用する消費者のメリットをもっと重視した方が良いような気がするのは私だけでしょうかね。
パソコン
一昨日、とうとう自宅のパソコンが逝ってしまいました。
色々手を尽くしましたが、本格的にお陀仏のようです。
買って半年くらいですが、元々調子があまり良くなく外れを引いたのかもしれません。
しばらくノートパソコンを代用で使うことになると思いますが、文字などが細かくて見にくいので、パソコン作業するのが疲れると思います。
早く新しいパソコンが来てほしいものですね。
有名?
先日、映画館を出たところで、「高橋社長ですか?」と声をかけられました。
存じ上げない方でしたが、「そうです」と応えると、以前、私の講演を聴いたことがあるということです。
この件にとどまらず、最近、私は存じ上げないのに先方は私のことをご存じということが増えてきました。
誰も知っている人はいないだろうと思って、だらしない格好や態度をとるのは地元では段々難しくなっているのを肌身で感じますが、窮屈と考えるのか身を律する良い機会だと考えるのか難しいですよね。(^^;)