本日は川内店にてこたつ布団の選定会を開催しました。
各社からこたつ布団を送ってもらい生地や柄などを価格、サイズごとに検討して採用する定番と発注数を決めて行く重要な会です。
近年は温暖化やライフスタイルの変化によりこたつの需要も減っており、こたつ布団の生産量自体も年々減少しておりますが、当社としてはまだまだ重要な部門と位置づけて力を入れております。
今回も長時間かけて販売員の代表者達と選んでいきましたので良いセレクションになったと思います。
今年に冬が楽しみですね。^^
本日は川内店にてこたつ布団の選定会を開催しました。
各社からこたつ布団を送ってもらい生地や柄などを価格、サイズごとに検討して採用する定番と発注数を決めて行く重要な会です。
近年は温暖化やライフスタイルの変化によりこたつの需要も減っており、こたつ布団の生産量自体も年々減少しておりますが、当社としてはまだまだ重要な部門と位置づけて力を入れております。
今回も長時間かけて販売員の代表者達と選んでいきましたので良いセレクションになったと思います。
今年に冬が楽しみですね。^^
本日は京都金桝の岡田社長がお越しになっていたのでサポートのため羽毛布団の商談に立ち会いました。
近年、羽毛原料の高騰が激しく各社共に困っているのですが、今年はダック85%原料価格が年初から徐々に下落する傾向にありどの時点で契約するかに頭を痛めているようです。
また、ドル円為替相場も1月が150円台半ばで推移してきたものが現在は143円程度になっており7%程度円高に振れてきていますし、トランプ大統領の施策はドル安指向なので更に円高になる可能性も大きく予想がつきにくいのが現状です。
特に羽毛布団では裾値の指標となるダック85%原料は価格負けすると差別化しにくいのが辛いところです。
当社としても世の中の推移をよく見極めながら仕入れをしていきたいと思いますね。^^
商品部の露口部長が産休に入ったため今期は商品部にある程度入り込んでサポートすることになっていましたが、人員などの関係から毛布の仕入れを私が担当することになりました。
本日、打ち合わせを行いましたが、久しぶりの仕入れなので忘れていることも多く正直言って不安もありますが、社長として恥ずかしくないだけのことはしたいと考えております。
仕入れ先の皆さんにも色々教えていただきながら頑張っていきたいと思いますね。^^
昨日まで出張に出ておりましたが今回もホテルに困りました。
インバウンド需要が高まってからそもそも普段から予約が取りにくくなっているし、費用も上昇しております。特に週末の金曜土曜の宿泊は都市部だけでなく地方でも予約が取りにくく費用もかなり高額ということです。
今回は週初めだったのですが、桜シーズンの京都ということで全く予約ができず近隣都市の大津市での予約も断念し、結局は草津市まで離れて宿泊することとなりました。
まあ、経済全般にとっては良いことだろうと思いますが、出張などがしにくい世の中になりましたね。^^;
本日から新年度になり、新人事も発表されております。
今回は特に坂東、中野両本部長が常務取締役となりいっそうの重責を担ってくれるようになったことを嬉しく思っています。
現在の時流は本当に前が見えにくい大変な時代ですが、両常務をはじめとする社員達と一緒に頑張っていきたいと思いますね。
本日は午後から株式会社カンマンが開催する初心者歓迎生成AI攻略セミナーに参加しました。
株式会社カンマンは地元のホームページ作成会社で20年くらい前に中小企業家同友会で一緒に共同求人をしていました。
ホームページ作成だけでは競合も多く今後のことを考えてAI活用に進出したということですが、営業込みの無料セミナーではあったものの初心者にとってはAIがどういったものかということを知ることができる内容だったと思います。
最近のAI活用の動向を見ているとインターネットが普及し始めた頃を思い出されます。
きっと今後はAIが我々の生活に深く入り込みなくてはならないものになっていくんだと思いますね。
昨夜は夕食後に懇親会を開催しました。
これまではホテルでの合宿だったので大勢で集まると迷惑になるため分散して気の合う同士で集まっていましたが、今年はコテージですので全員で集まっても問題ありません。
私からも個人で日本酒4合瓶×4本、世界のビール1ケースを寄付しましたが皆さんが両方とも喜んでいただけたようでよかったです。
当社の拠点はどこも郊外にあり、車で通勤しているため普段は飲酒を伴う集まりはないので、社員とお酒を飲むことは滅多にありませんが、新鮮で非常に楽しい一時となりました。
また、他の社員の皆さんとも集まって懇親会を開く機会があったら良いのになと思いますね。^^
本日は阿波国慈恵院さんの本年卒院する皆さんに寄付する布団セットの贈呈式でしたが、明日からの経営計画会議合宿の打ち合わせが長引き残念ながら参加できませんでした。
物価高騰で消費者の皆さんが苦しんでいる中、当社は耐久諸費材を扱っているため業績的にも苦しい中ではありますが、やはりこういった社会貢献事業は続けていくことに意義があると考えています。
今年も無事に寄付できたので経営者としては一安心の気分ですね。^^
本日は当社の部門長(次長以上と一部の課長)対象に来期方針の発表を行いました。
現在は円安、原料高、食料品の値上がりにより消費者の買い控えなどの複数の要因で消費者を対象とするビジネスは非常に難しい状況ですが、社員の生活を守り待遇改善することも怠ることはできません。
競争の激しくなり利益の出にくくなった旧来からのビジネスは整理し規模を縮小しながら利益が出る体質に再構築していくと同時に今後伸びる事業に投資しながら育てていくことが重要です。
今期も残すところ1ヶ月なりましたが、最後まで頑張っていきたいと思いますね。
当社が銀行借り入れする場合には基本的に当初5年間の固定金利にすることにしております。(民間金融機関では金利の変動リスクがあるため一般的に固定金利は5年間までのことが多い)
最近になってちょうど固定期間が過ぎる借入金があり更新するための金利を確認するとかなり上昇して驚いてしまいます。
資金が不足しているわけではないので全額を返済しましたが、返済できない会社はこれだけ金利が上昇すると本当に困るだろうなあと思います。
先日、知り合いの税理士が今後、倒産件数がかなり増えるだろうと予測していましたが、予測があたらないことを心から祈りたいですね。
本日は桜あんぱんの試食をしました。
前年のものに求肥を入れたものや形を変えたものなど試食していったのですが、結局は昨年の完成度が高く、昨年と同じ仕様が採用されました。
特に焼きたてやリベイクしたものが本当に美味しくお勧めです。
3月からのシーズン限定パンになると思いますので、皆さん期待してほしいと思いますね。^^
本日から十川店のリニューアルプレオープンとして催事を開催しております。
西川株式会社からは昨夜から渡邊部長がお祝いにお越しいただきありがたいことです。(先日、西川株式会社さんでは人事異動があり、詳しくはまだ理解できていないのですが、広域事業部、エリア事業部共に西日本は大阪オフィスの竹内統括の管轄になったようで担当部長もこれまでの岩坂部長から渡邊部長に代わったとのことです。)
1月上旬から1ヶ月以上店を閉めておりお客さまにはご迷惑をおかけしましたが、今後もお客さまにあって良かったという店になれるよう努力を続けて行きたいと思いますね。^^
昨日は西川株式会社の野口尚史さんと「はやしのお好み焼」で一緒に夕食をとりました。
野口さんは当社の担当になって2年ですが、この度の人事で昇進して課長になるため担当を離れることになったのです。
最後に食事に誘ってもらえたのが嬉しかったのか19時に予約して約束していたにも関わらず18時頃にはもうホテルを出て向かっていますという張り切りようで私も急いで家を出て18時30分頃お店に到着したのですが、繁盛店なので結局19時まで待つことになってしまいました。
その後も楽しそうに2次会まで過ごしてくれてよかったと思います。
当社を離れても元気で活躍して欲しいですね。^^
本日は丸亀店で営業会議をした後に社員面談のため明石店に向かいました。
徳島-丸亀間、徳島-明石間共に100㎞なので共に往復となり計400㎞の移動です。
先日の出張からの疲れもあるので今回は大栗次長に同行して車を運転していただいたので本当に助かりました。
大栗次長は車の運転は好きで全く苦にならないということですし、明石店に行くのも初めてということだったので大栗次長にとっても良い機会だったと思います。
車中で色々大栗次長とコミュニケーションがとれたのもよかったと思いますね。^^