本日、社員総会を延期するよう決定しました。
換気や距離など感染対策には気を付けて計画していたものの、とくしまアラートの引き上げもあり、大勢の社員が集まることに対して心配する声が社員間でも高まってるための判断です。
とくしまアラートの引き上げ実施期間が5月5日までとなっているため、5月下旬に延期しましたが1ヶ月程度の延期で開催できるようになるかどうかも本当に不透明だと思います。
重要な行事ではありますが、社員の安全には変えられませんので慎重に判断していきたいと思いますね。
本日、社員総会を延期するよう決定しました。
換気や距離など感染対策には気を付けて計画していたものの、とくしまアラートの引き上げもあり、大勢の社員が集まることに対して心配する声が社員間でも高まってるための判断です。
とくしまアラートの引き上げ実施期間が5月5日までとなっているため、5月下旬に延期しましたが1ヶ月程度の延期で開催できるようになるかどうかも本当に不透明だと思います。
重要な行事ではありますが、社員の安全には変えられませんので慎重に判断していきたいと思いますね。
本日、とくしまアラートが「感染観察注意」から「感染拡大注意漸増」に2段階引き上げられ、徳島県では初めて飲食店への時短要請が行われました。
これは飲食店などでクラスターがいくつも発生したことが原因ということですが、更に身近にコロナ禍が迫ってきていると実感できます。
緊急事態宣言が解除されたときには、これから暖かくなっていくので大丈夫かなと思いましたが、今年は朝晩が寒いのも影響しているように思います。
当社でも更に感染防止対策を強化し、お客様と社員の安全を守っていかなければなりません。
前期は一年を通して店舗事業部各店への営業会議は私が主催してきました。
営業会議といっても売上のことは何も話をせずに各個人の成長についてのみフォーカスして進めてきたので、営業会議と言えるかどうかは怪しいところです。
しかし、今回の営業会議であらためて一年間を振り返ってみると店舗事業部の皆さんがこの一年間で少しずつですが成長してきているのが感じられました。
やはり積み重ねは重要だとつくづく感じます。
来期も同じ方法で進めていこうと考えておりますが、更に店舗事業部の皆さんが成長してくれるのが楽しみですね。^^
本日は今年度新卒社員の入社式でした。
コロナ禍のこともあり3人の新入社員と新入社員が配属される課の社員のみの参加でしたが、少人数なりの良さがあり、良い入社式になったと思います。
新入社員研修と共に入社式を企画担当していただいた総務部の皆さんには本当に感謝です。
当社は2000年より新卒定期採用を始めているので、今期で21代の新入社員が層として人材を形成していることとなります。
今年の新入社員たちの活躍も当社の年輪にくっきりと刻まれていくのだと思いますね。^^
本日は1週間ぶりの出勤だったので中々本調子が出ない中、新入社員研修と18ヶ月研修が平行して開催され、私の担当講座も多かったことと、溜まっていた打ち合わせが多くあり、本当に大変でした。
しかし、出勤して仕事がないよりははるかに良いことなので喜ばしいことだと思います。
今年度も今日が最終日ですが、1年間本当に皆さんありがとうございました。^^
本日で出勤自粛期間が満了です。
全く変化なく自分の部屋でいると長い一日をずっと過ごしているようです。
新型コロナウィルスに感染し、ホテルでの経過観察期間に逃げ帰る人の気持ちも分かる気がします。
自粛中、体温はもちろんのこと体調の変化もなかったので、明日から出勤です。
東京へ行く前はかなり自分でも心配しましたが、何事もなくて良かったと思いますね。^^
出勤を自粛し自分の部屋に一日中こもっています。
私の書斎には窓がなく、仕事してゲームして仕事してアニメ見る。みたいな生活をしていると時間や曜日の感覚がなくなってきてしまいます。
実は昨日の午後に当社採用活動の一環としての会社説明会ではオンラインでお話しすることになっていたのをすっかり勘違いしており、全く準備をしておりませんでした。
向井チーフから電話があり、「今、政光さんがつないでいます」ということでしたが、既に時間を過ぎています。
すぐに準備してつないだもののカメラの具合が悪く、こちらの画像がでない始末です。
学生さんたちには本当に失礼極まりないことだったと思いますし、進行を担当して時間をつないでくれた政光さんには心から感謝しなければいけません。
しかし、出勤自粛も3日目ですが、出勤できないとなると早く出勤したいもんなんですね。^^;
25日の授賞式の光景が当日の夕方とその翌日の朝に四国放送でながれ、先日に続き26日の徳島新聞でも受賞の記事が掲載されていました。
昨日や本日の社員さんからの日報では社員さん自身の喜びの声や家族、親戚、お客様からお褒めいただいたことなどが記載されており本当に嬉しい想いです。
社員がこんなに喜んでくれたことが私にとって一番のご褒美だと思います。
受賞できて本当によかったという気持ちが一層、高まりましたね。^^
本日から社内ルールに基づき5日間の出勤制限となり自宅で経過観察に入りました。
東京の方から見ると大げさにうつるかもしれませんが、まだまだ徳島では入店時に県外に行っていないかといった確認をとる店もあり、こういった措置も仕方ないかなと思います。
これから5日間、私だけでなく社員も色々不便そうですが、やはり受賞の喜びからするとなんでもないことですので我慢していきたいと思いますね。^^
昨夜はハッピーファミリーの第4回目ミーティングがありました。
今回で最後になりますが、コロナの影響で今回の10班の皆さんとは2年間にわたり交流してこられたので特に親睦も深まったと思います。
今回もLINEミーティングを使用してお互いの顔を見ながらの意見交換会となりましたが、尾崎チーフの発表中に愛猫のニャン助くんが後を歩いていて、皆さんそちらの方に釘付けになるといったハプニングもあり非常に楽しい時間を持てました。
来期は違う組み合わせになるということですが、そのメンバーの人たちともまた仲良くなりたいなと思いますね。^^
本日は今年度、あすなろ会の最終回でした。
あすなろ会は元々中堅販売員有志のステップアップ勉強会でしたが、現在は店舗事業部における全社的取り組みや新商品を代表して学び各部署に伝えるための機関へと変容しております。
調べてみないと分かりませんが十数年以上は続いており、当社の中でも非常に高い知名度を誇る勉強会です。
来期からは委員会活動の中に取り込まれることになりましたが、役割は同じなので参加する皆さんには来期も頑張って欲しいと思いますね。^^
緊急事態宣言解除もあって明後日の24日から14ヶ月ぶりに東京へ出張します。
先日の日誌にも書いた「日本でいちばん大切にしたい会社大賞 中業企業基盤整備機構理事長賞」授賞式があり、知り合いに相談すると羽田空港から車で送り迎えしてくれるということなので、無理をしていくことにしました。
それでも社則により帰県してから5日間は自宅で経過観察することになっておりますので、仕事を片付けておかなければ社員に迷惑がかかってしまいます。
また、出張用のカバンも1年以上使っておらず引っ張り出してきたのですが、今度は何を持って行っていたか忘れてしまっている始末です。
緊急事態宣言が解除されるとはいえ、まだまだ感染が終息したとは言えない東京へ久しぶりの出張ということで油断できませんので、できるだけの備えはしていきたいと思いますね。
先日、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞 中小企業基盤整備機構理事長賞」をいただいたお礼を載せたFacebookの書き込みにたくさんの書き込みと300を超える「いいね」がつきました。
私はFacebookの友人が1,000人を超えているものの普段の投稿では100「いいね」にいかない場合がほとんどで、これまで最高でも200を少し超えたくらいだったと思います。
そもそも友人が1,000人超えているといっても全員に表示されていないということなので、30%の方から「いいね」をいただいたのは本当に凄いことで、これもこの賞の持っている価値があればこそだと思います。
多くの方々から「いいね」を押していただいたことに感謝しつつ、今後も良い会社づくりに励んでいきたいと思いますね。^^
昨日、日本でいちばん大切にしたい会社大賞 中小企業基盤整備機構 理事長賞をいただきました。
これも多くの方々にこれまで支えられ、ご指導ご協力いただいた結果であり心よりお礼申し上げます。
当社としてはまだまだ発展途上ですが、更に精進せよとの励みとなるよういただいたのだと嬉しく思っております。
今後は、この賞に泥をぬるようなことはあってはならないとこですので、皆様からのご指導を賜りながら良い会社づくりに更に邁進していく所存です。
皆々様には一層のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
来週、店長合宿がありますが、今年の準備は総務部の中野部長が中心となり進めてくれております。
本日は営業会議の後、オンライン会議が2件続いておりますので、自宅から参加しようと思っていたのですが、打ち合わせがあるので本部に出社して欲しいということでした。
今期は戦略構築や本部としての実施計画、委員会活動の刷新などは上田チーフと福有チーフに任せて作り込んでもらっているし、中野部長も合宿の準備や人事のまとめについてかなり苦労してくれています。
きっと今年の店長合宿、指針書共に良いものになると思え今から楽しみですね。^^
昨年から年越しで協力してきているムービーの試写会が本日ありました。
このムービーは徳島県で働く若者を増やすことを目的として大学生たちが中心となって制作しているものですが素晴らしいものになっていたと思います。
私はこれで十分かとも思いましたが、更に改善するということなので、仕上がりが楽しみですね。^^
東京周辺の一都三県以外で緊急事態宣言が本日から解除されました。
当社では12月下旬から感染増加地域からの来客をお断りしていましたが、この解除を受けて解除地域からの来客については感染対策をきちんととった上で再開していくこととなりました。
当社だけではなく取引先の皆さんもお互いに不自由な状況でしたが、少しは改善されるのではないかと思います。
感染対策と経済の両立は行政にとっても企業にとっても本当に難しい課題ですが、長期化するパンデミックの中、折り合いをつけていくしかないですよね。