本日から中国へ出張です。
今回は山東省の青島と威海を訪問予定です。
しばらくフェイスブックやラインがつながりにくくなりますので、ご連絡の際はメールでお願いします。m(_ _)m
社長日誌カテゴリ: 社長日記
ジロー脱走
本日、またまたジロー(柴犬♂)が脱走して、近所の家で保護されていたそうです。
首輪をして、首にはチップを埋め込んでアルので、動物愛護センターから連絡があったのですが、保護してくれていた家に母が引き取りに行くと、その家にはお子さんがいてすっかり飼う気になっていたようです。
犬用の玩具まで買ってあったそうで、お礼は持って行ったものの、お子さんの顔を見ると引き取って帰るのは非常に気が引けたとのことです。
しかし、昔の放し飼いの犬なら放っておいても帰ってきたのに、脱走するのはともかくジローはなんで自分で帰ってこないのか不思議でしょうがありませよね。(>_<)
徳島南ロータリークラブ卓話
本日は、弁護士の瀧先生から依頼があり徳島南ロータリークラブへ卓話に行きました。
眠りについての話ということでお題をいただいておりましたので、「眠りの大切さについて」というテーマで話をしていきました。
前半部に眠りの研究の歴史や現在の状況といった少し堅めの内容、後半部には「おもしろ眠りクイズ」というQ&A方式で少し砕けた内容で構成しました。
ちなみに下記がクイズの内容です。
皆さん 答えはいかがでしょうか?(*^_^*)
①自分は布団に入ると「あっ」という間に寝られるし、バスや電車の中でもすぐに寝てしまえるので快眠には自信がある。
②金縛りは心霊現象である。
③人類は火星から地球に移住したので体内時計が火星の自転周期である25時間である。
④枕は就寝時に頭を乗せて眠る道具である。
⑤誰もが敷布団は硬いほど良い
JAFカード
先日、JAFカードの更新ハガキが来ました。
お知らせには、JAFマイページに登録し、公式アプリをダウンロードするとスマホがJAF会員証として使えると書いてありました。
早速、やってみるとスマホの画面に会員証が映し出されました。
これならカードを携帯しなくても大丈夫になり非常に便利です。
しかし、JAFにはなんだかんだいって惰性で24年間入っています。
カードを携帯しなくて大丈夫になり便利になる以前に入っているメリットがあるかどうかを考えないといけませんね。(^^;)
迷惑メール
最近の迷惑メールは手が込んでいます。
以前は添付ファイルがついた英語のメールだったので、判別するのが簡単だったのですが、最近は日本語でヤマトの宅急便をかたったり、業務連絡を装ったりするので、紛らわしいことこの上ありません。
しかし、こんなメールを送りつけて何がやりたいんだろうと思っていましたが、試してみるわけにもいきません。
先日、読んだ「闇ウェブ」という本の内容によると、こういった偽造メールの多くは添付ファイルを開くとコンピューター内に入り込み、被害者がネットバンキングの口座にアクセスしたときにIDとパスワードを盗み出すというものが多いようです。
また、個人情報を闇サイトでは、一人一ドル程度で販売しているようでカード会社、カード番号、有効期限、使命、セキュリティコードのセットでも一件が6~10ドルだということです。
ネットの闇もかなり奥が深いようで、なんとなく恐ろしいですよね。(>_<)
特殊詐欺
本日のロータリ-クラブ卓話は鳴門警察署の生活安全課の課長さんがお越しいただき特殊詐欺についてお話ししてくれました。
現在、年間の被害額は500億円程度で、その中のかなりの額が中国に流れているということです。
徳島県でも昨年は2.7億円の被害があり、防止に取り組んでいるということですが、防止策の中でも金融機関による預金を引き出すときの用途確認で防げた事件が非常に多いということで、今年だけ見ても10月までの徳島での発生件数30件に対して、金融機関での防止は60件あったということです。
これも立派な地域貢献だと思います。
これまでは、預金をおろすとき、金融機関がいちいち用途を聞くことについて、「自分の金をどんな用途おろそうが勝手だろう」と思っておりましたが、これからは考えを変えたいと思いますね。(*^_^*)
赤から鍋
先日、18ヶ月研修終了後に、社員達と赤からで夕食をとりました。
赤からで席決めするときのポイントは赤から鍋の辛さの好みです。
辛さの基準は0番の「全く辛くありません」から「悲しくないのに涙が!」の10番まで11段階です。
私は辛いのが苦手なので、0番を選びましたが、隣のテーブルは「刺激が欲しい方に」の6番です。
最初は、「これくらい大丈夫だよね」と食べていたのですが、辛さは後からジワジワくるのが始末の悪いところで、人によっては咳き込んだり、辛さにまいったりする人もいたようです。
私は全く刺激なしの0番でしたが、隣が最後に選んだラーメンをどうしても食べたくて、麺だけもらいましたが(スープは0番を使用)、それでも辛くて咳き込んでしまいました。
メニューにあるからには10番を頼む人もいるのでしょうが、いったいどんな人が10番を頼むのか顔を見てみたいものだと思いますね。(^^;)
↓6番の赤から鍋
ワークライフバランス委員会
昨日はワークライフバランス委員会でした。
今期は特に子連れ出勤にテーマを絞って協議を進めておりますが、ママさんの集団なので、話が具体的かつ現実的で生々しいです。
今回は話がそれて社内結婚などにも話が及びましたが、「私が婚活する頃には、そんな浮いた話なんて全くなかったのに・・・」とか「これは、不倫枠で参加しなければ」などと恐ろしい発言とかも飛び出す始末で・・・。
あくまでも冗談ですが・・・。
ちなみに盛ってません。(^^;)
ロータリー人事
以前も書きましたが、来期は鳴門ロータリ-クラブの幹事を拝命しておりますので、本日は会長と一緒に来期の計画を練るための第一回目打ち合わせを行いました。
まずは人事からということで、主要な委員長から人選していくことになりますが、これが中々難しく一筋縄ではいきません。
鳴門ロータリ-クラブの内情に詳しい方のご意見も参考にしながら計画していきましたが、奥が深いです。
これからがスタートですが、勉強しながらやっていかなければいけませんね。(*^_^*)
ゴムヒモ?
本日、家内が掃除をしていると、ブレスレットの手作りをするために使っているゴムの紐が明らかに、ノアに遊ばれ噛み切られているとのことでした。
昨日の蛔虫騒動で、獣医さんは蛔虫だと言ったものの、家内が引っ張ったら伸びたので、蛔虫はおかしいということで、どうもこのゴムヒモを食べたのではという結論になりました。
しかし、こんなものを50㎝も食べるとは何を考えているんでしょうか。
我が猫ながらよく分かりません。(>_<)
回虫
本日、ノア(黒猫♀)がトイレ以外のところにウンコをしていたので、叱ろうと思いよく見ると、なんだかヒモのようなものがウンコに絡みついております。
明日にでも病院で検査してもらった方が良いかと考えていると、次男が「ノアのお尻からなんか出ている」ということで急いで動物病院に持って行くとやっぱり回虫(条虫?)でした。
50センチほどの長さに成長しており、どうも野良猫時代の寄生虫が駆除し切れておらずに大きくなったようです。
動物病院で薬をもらって飲ませたのですが、これからあんなのが大量に出ていると思うとぞっとしてしまいますね。(>_<)
出原豊久先生
昨日は、中小企業家同友会の20周年パーティで参加することはできませんでしたが、社内で出原豊久先生にお越しいただき勉強会を開催しました。
チラシ作りのコンサルタントですが、ポップ作りや名刺作り、ホームページの作成などにも応用できます。
記念行事から帰って日報を一通り読みましたが、それぞれ参考になり、仕事に活かしていけそうです。
やはりたまには外部の先生にお越しいただくのもいいことですね。(*^_^*)
20周年行事
本日は、徳島県中小企業家同友会の20周年事業でした。
学びを活動の中心に据える同友会らしく、式典や懇親会が中心ではなく、やはり学びが中心に据えられて良い会だったと思います。
私個人としては現在まで在籍している数少ない創設メンバーの一人として表彰されました。
創設メンバーなので席は上席に座らせていただいたのですが、参加費も当然、支払っておりますし、いただいたのも賞状だけで、記念品などの副賞が全くないのも同友会らしいです。
思えば20年はあっという間の出来事でしたが、振り返ってみると感慨深いものですね。(*^_^*)
合格
近年、学習型企業を目指し業界の資格試験に挑戦しておりますが、本年は、タオルソムリエに15名、睡眠環境寝具指導士に4名が合格しました。
これで、タオルソムリエが全社で26名、睡眠環境寝具指導士が9名となりました。
全国の寝具専門店でも私の知る限り、これだけの資格者がいる企業は他にないと思います。
今後もお客様に有益で正しい知識を伝えるために勉強を続けていきたいと思いますね。(*^_^*)










