aaaaaaaaaaaaa

ポケモンGO

 昨日、配信開始となったポケモンGOをやっております。
 現在、20種34匹のポケモンを収集しレベルは5になりました。
 こういった新しい社会現象ともいえるような動きは実際に体験することが重要です。
 やってみると色々なヒントが見えてきます。
 例えば、色々なアイテムがもらえるポケスポットという場所ではルアーモジュールというアイテムを使い、近くにいるポケモンをおびき寄せることができるので、飲食店などには非常に相性が良く、今後は販促手法の一つとして重視される可能性があると思います。
 また、遊んでいる時間が長くなるとスマホの電池を思ったよりも消費するので、ポケスポットでの充電のニーズも大きいと考えられます。
 今後は、一過性のブームに終わるのか、長期的なトレンドとなっていくのかがポイントですが、推移を見守りつつビジネスに活かせるものがないかを考えていかなければなりませんね。(*^_^*)

バングラデシュ出張中止顛末

 7月15日から昨日21日まで、実はバングラデシュへ出張する予定でした。
 しかし、皆さんご存知のように、テロ事件が起きて、直前に中止となってしまいました。
 直前に中止となったため、新たに出張予定や来客予定を入れるにも限度があり、久しぶりにゆっくりとした1週間をおくることができました。
 航空運賃で3万円のキャンセル料がかかりましたが、身の安全には替えられませんし、体調が悪かったのでゆっくりできたので、結果的には良かったですね。(*^_^*)
 

徳島恐竜展

 昨日は、午後から徳島恐竜展に行きました。
 大人1,200円の入場料でしたので、どうせショボい展示なのにえらく高いなと思ったのですが、実際には第3会場まで使用し、かなりのボリュームの展示だったので驚きました。
 平日なので、かなりゆっくりと見学できましたが、一緒に行った次男も興味深く一つ一つの展示を丁寧に見ておりました。
 しかし、40年もたつと子供の頃に見た恐竜図鑑とはかなり違った説明や見たこともない恐竜の展示があり、研究が進むにつれて多くの発見により間違いが修正されたり、新たな事実が分かったりしているのを感じます。
 これからもまだまだ新しいことが分かってくると思いますので、孫の時代の恐竜展はどんな風になっているのだろうと考えると、また楽しいですね。(*^_^*)

こってりラーメン

 本日の昼食は沖浜の天下一品で、こってりラーメンでした。
 天下一品は東京で何度か食べたことがありますが久々でしたので、ついつい大を頼んでしまいました。
 しかし、天下一品のこってり度合いは半端でなく、やはりこってりの大はかなり苦労しました。
 食べ進んでいくと、ドンブリの中程に「明日もまたお待ちしております」という文字が出てくるのですが、こんな濃いラーメンを連日、食べに来る人がいるんでしょうかね。(^^;)

メガマフィン

 昨日は一昨日のランチに続き、マックメニューでの朝ご飯でしたので、以前から食べてみたかったメガマフィンを食べました。
 初めて見たときは「朝からメガか」という思いがありましたが、実際に食べてみると、それ程、強敵でもありませんでした。
 しかし、二日続けてマックに行ったのは帰省していた長男の要望ですが、普段からどんな食生活をしているのだろうというのがちょっと心配ですね。(^^;)

スモーキーアメリカ

 最近、期間限定で販売されているマクドナルドのスモーキーアメリカを食べました。
 マクドナルドのHPのメニューを見てから買いに行ったので、実際の商品の見た目が全く違い、非常にがっかりしましたが、味は美味しかったので、まあいつものことかと許せます。
 長男は同じものを頼み、次男は炙り醤油ジャパンを頼んだのですが、炙り醤油ジャパンに対する次男の評価も高かったようです。
 しかし、マクドナルドに限らず色々なレストランやファーストフードのお店で思うのですが、写真撮影や加工の技術が進むにつれて、メニューと現物の乖離が進んできております。
 どうにかしないと、消費者は現物を見る度、がっかりしていると思うんですがね。(^^;)

羽化

 昨日から長男が帰ってきており、本日は長男、次男と共に蝉の羽化を見に行きました。
 子供の頃にはよく行ったものですが、子供達も大きくなって、ここ何年かは全く行っていませんでした。
 久々に行って、羽化している蝉を見ると、やっぱり生命の神秘を感じざるをえません。
 子供達が大きくなってからもこういう時間を共有できたのは嬉しいことですね。(*^_^*)

チャレンジド研修打ち合わせ

 本日は、来月末にあるチャレンジド研修の打ち合わせがありました。
 チャレンジドとは障がい者を表す言葉で、「ハンディキャップを跳ね返せ」と神から試されている人たち、言葉をかえて、挑戦するよう運命づけられた人たちとの事です。
 障がいを個性と考えると、やはり障がい者は個性が大きいので、研修もオーダーメードで作っていく必要があるので、現場の社員と打ち合わせをしながら構築していかなければなりません。
 本日は山下主任に来てもらい研修担当の中野課長と一緒に話し合いをしましたが、今年も良い研修になるのではと思いますね。(*^_^*)

ASC解散

 本日は浅尾繊維工業さんがASC(アサオ・ダクロン・セールス・クラブ)を解散することになったということで、説明にお越しになりました。
 数年前に80社以上参加して始まった会ですが、解散するのは残念なことです。
 ダクロン会解散以降、ダクロン綿で作られる製品もかなり減ってきているようですが、長年続いてきた商品ですので、どうにか立て直してほしいものですね。

焼きスパ ジャポン

 本日、友人のFBを見ていると、株式会社イドムさんの新店舗「焼きスパ ジャポン」がソフトオープンしているとのことで、これは混み合う前に行かねばと思い、行ってきました。
 並からメガ盛りまであり、並が400㌘だったので、下から2番目の大盛り600㌘のナポリタンを頼んだのですが、かなりの量があり、完食するのにかなり苦労しました。
 また、量が多いと濃い味のパスタは途中で味に飽きてくるので、やはり並とサイドメニューを頼んだ方が私には良いようです。
 しかし、パスタをガッツリ食べたい方には、ぴったりだと思います。
 川内町ですので、一度、お試しくださいませ。(*^_^*)
 

長患い

 催事が終了した後、無理しすぎたのか風邪がまたぶり返してきました。
 風邪を治すには体温を上げて免疫力を高めるのが重要ですが、この時期に体温を上げようとすると熱中症になりそうで、上手くいきません。
 かなり長期間になってきたので、そろそろどうにかしたいとは思うのですが、困ってしまいます。
 明日も出張予定ですが、坂東部長に行ってもらった方が良いと思いますね。(^^;)

レッサーパンダ

 昨日、ロマンス小杉の皆さんと食事をしているときに、当社担当者 引地さんの上司である金子さんのニックネームが「レッサーパンダ」だと聞きました。
 どういう意味かというと、レッサーパンダの毛は上から見ると茶色ですが、お腹の毛は真っ黒ということで、「腹黒」ということだそうです。
 金子さんは九州男児なので、これまでは誠実な印象が強かったのですが、この話を聞いた後は、金子さんが言っていること全てに裏があるように思えてくるから不思議です。
 やっぱりレッテルって重要なんですね。(^^;)

男気ジャンケン

 本日で催事も終わり、ロマンス小杉の社員さんと打ち上げを兼ねて食事へいったのですが、色々と楽しいお話が聞けました。
 最近、出張している社員で「男気ジャンケン」が流行っているようで、コンビニに行って、みんなが欲しいもの(?)をカゴに入れ、ジャンケンをして勝った人が全て支払うそうです。
 昨日は、催事中で人数が多かったのと、欲しくもないのに高額なドリンク剤や雑誌を入れた人がいたらしく、総額が8,000円にもなり、ジャンケンに勝ってしまった人は大変だったということです。
 しかし、大の大人がコンビニの中で、「男気ジャンケン ジャンケンポン」などとやっているのを想像すると、自分の会社では流行らないようにして欲しいなと思っちゃいますよね。(^^;)

舞妓さん

 本日は、夢ひろばのイベントの一つとして、京都の先斗町から舞妓さんと芸妓さんに来てもらい踊りを見せてもらったり、撮影会をしたりしました。
 舞妓さんや芸妓さんの踊りを見るのは初めてといった方達も多く、皆さん本当に喜んでくれて良かったです。
 今回はロマンス小杉の社長さんにお骨折りいただき実現しましたが、本当に感謝しております。
 徳島にも京文化の香りが、ほんのりと香りましたね。(*^_^*)

夢ひろば

 本日から当社の全店催事である「夢ひろば」が始まりました。
 お客様に喜んでいただくために、これまでとは趣向を変えて、より体験スペースを増やし、半日以上楽しんでもらえるような仕掛け作りをしてきました。
 多くの社員や取引先の皆さんと準備してきましたので、良い催事になっていって欲しいと思いますね。(*^_^*)

簡単な決算書の読み方

 昨日は、西川経営道標塾の第4講として、簡単な決算書の読み方について講義を行いました。
 貸借対照表と損益計算書を中心に、その意味と見方をできるだけかみ砕いて話をさせていただくのですが、私自身が本職でないので、かえって分かりやすいと言ってくれる方が多いです。
 中小企業経営者の多くは、決算書をあまり活用しておらず、納税のためだけに使用している傾向が強いので残念なのですが、使い方によって決算書は経営をよくしていくための大きな指標となるべきものなのです。
 今回の講義を通じて、塾生の皆さんが、少しでも興味を持ってくれれば嬉しいですね。(*^_^*)

3棟目建築中

 本日、出張のために徳島空港へ行き、ラウンジから外を見ると、当社の物流センター増設工事の3棟目が立ち上がっておりました。
 非常に早い進行で、私も驚いておりますが、ますます待ち遠しくなってきます。
 早く進行するほど、待ち遠しさが募るのも可笑しいものですよね。(*^_^*)

松井社長

 本日は、四国繊維販売の松井さんと食事に行きました。
 松井さんは長年、当社の担当を続けてくれ、20年近くのお付き合いですが、この度、社長になられたとのことです。
 創業者一族でもなく、これまで営業部長だったのが急に社長となり、大きな所帯を背負っていくのは本当に大変だと思います。
 長年の付き合いなので、できることは協力していきたいと思います。
 頑張ってほしいものですね。(*^_^*)

赤から 松茂店

 本日は、3ヶ月研修の後に、懇親会を兼ねて「赤から 松茂店」で食事をしました。
 私はこれまで沖浜の赤からには何度も行きましたが、松茂店は最近できたようで、行くのは初めてです。
 新入社員達と仕事やプライベートのことなどを色々と話しましたが、本当に楽しい一時が持てました。
 料理もリーズナブルで美味しかったので、また、こういう機会を持ちたいと思いますね。(*^_^*)

次期幹事

 ロータリークラブは7月からが新年度で、今期は次期幹事(副幹事)というお役があたりました。
 一年間、勉強させていただき、来年度に幹事をすることになりますが、まだまだ分からないことだらけです。
 諸先輩方にご指導いただきながら仕事をおぼえていきたいですね。(*^_^*)