aaaaaaaaaaaaa

さかりのついた猫

 先日、動物病院に行った後、ノア(黒猫♀)がくっついてくる話は書きましたが、どうやら病院に行った時を境に「さかり」がついてしまったようです。
 いつもは、ほとんど鳴かないノアが寝ているとき以外は、いつもと違う巻き舌のような大声でずっと鳴いております。
 夜も朝もずっと鳴いているので、うるさくてかないません。
 以前から、「さかりのついた猫のような」という表現はよく聞きましたが、こんなものだとは、この歳になって初めて知りましたね。(^^;)

独身の日その後

 先日、11月11日の独身の日に中国では1.7兆円の売上があったことを書きましたが、今回の中国出張でもその話題が出ました。
 日本では売れた話だけが大きく取り上げられておりましたが、実際には翌日に半分以上がキャンセルされているようで、これは複数の中国人から聞きましたので、かなり信憑性があると思います。
 マスコミの情報は、話題性のあるものだけを取り上げ、その後について報道しないことも多いので、自分の軸を持って接しないと間違った理解になってしまうことも多いです。
 しかし、予想外に売れるだけでも大変なのに、半分以上キャンセルとは、現場はどんなふうにパニックになっているのか想像もつきませんね。(^^;)

帰国

 昨日(?)、0時過ぎに帰宅しました。
 今回は久々に中国のローカルまで入っていきましたが、中国経済の現状が非常に身に染みました。
 ①今年の6月におこった中国株大暴落の影響は我々が考えている以上に大きな傷を中国経済に与えている
 ②ローカルでは賃金の未払いが常態化している企業などもあり社会不安の基となっている。
 ③近年、政府がとってきた元高政策は輸出産業にかなりのダメージとなっており、政府は輸出に対して補助などでてこ入れを図っているが、効果が出ていない。
 ④マクドナルドやスターバックスコーヒーといった日本と比較がしやすい店などのメニュー価格は明らかに中国が高く、他の輸入商品などの価格を比べても元高の恩恵が国内では消費者に還元されていない。(ガソリン価格も日本とほぼ同じになっている)
 ⑤賄賂や接待の取り締まりはローカルまでかなり浸透しており、高額品の流通や単価の高い飲食店への影響は我々が考える以上で、これが景気を冷やす大きな要因ともなっている。
 以上、中国の不景気は我々が考えている以上に深刻なもので、中国からのインバウンド需要に支えられている業種もかなりのリスクを認識する必要があると思いますし、中国政府の舵取りが少しでも間違えば世界同時不況に陥る可能性も十分あるように思いますね。

舩歌

 本日は、青島で「舩歌」という水餃子専門店へ行きました。
 この店舗名は舟歌と唱歌(歌をうたう)の中国語発音が似ていることからつけた名前だと思います。
 お洒落な店作りで、スタッフのマニュアル教育もそれなりにできているようですので、中国ではかなり人気のお店のようです。
 中国は基本的に焼き餃子ではなく水餃子が多く、具材も豚肉とニラなどが多いのですが、このお店は海鮮の具材を使い、今回はエビ、なまこ、サバ、イカなどの水餃子を頼みました。
 中でも海老餃子は絶品で、本当に美味しかったです。
 次回も青島に行ったときには、また寄りたいものですね。(^^)

また乾杯

 昨日は泰山から早々に下山し、工場をチェックした後、取引先のオフィスで商談をすませてから食事へ行きました。
 今回は市の局長級の役人が同席するということですが、中国もかなり贈り物や接待が厳しくなっているようで、訪中した外国人を役人ももてなし交流するといった大義名分で役人を接待するようです。
 そういった理由なので、私も取引先のために頑張って場を盛り上げないといけないという使命感にかられ、かなり局長さんと乾杯をしてしまいました。
 昨夜に続き、坂東部長もかなり飲まされていたようで、苦しそうでした。
 私も久しぶりに記憶がとぶくらい飲んでしまい、やはり経営者としては問題あるなと反省しております。
 なんか、この2日間で普段の1年分以上のお酒を飲んだのは間違いないと思いますね。(^^;)

泰山

 昨日(?)は1時くらいに寝たのですが、3時には起きて、日報や連絡事項をチェックした後、準備して4時にホテルを出発しました。
 普通に新幹線で移動すると次の目的地に着くのは午後になるのですが、今回は泰山に登るため早朝にしかない飛行機で移動することにしたのです。
 済南を経由して泰安に入り泰山に登ったのですが、本日は天候が曇りで途中のロープウェーでは、濃霧で周りが全く見えないほどです。
 将に五里霧中状態で、動いているはずのロープウェーが止まっていると錯覚するほどでしたが、ロープウェーの降り場まで来ると雲を抜けたのか急に快晴となりました。
 少し雪が残り谷に霧がかかっている風景は本当に絶景で素晴らしく、建物や岩に掘られている多くの文字も歴史を感じさせられました。
 この泰山は秦の始皇帝以来、皇帝が即位の儀式を行う場所として知られ、現在でも国家主席に就任すると必ず泰山を訪れるということです。
 早起きして泰山に来るのは、かなり大変でしたが、やはり来ただけの価値はありましたね。(^^)

威海

 本日から中国出張ですが、関空から青島に入り、そのまま車で威海市に入りました。
 威海市は青島の北東にある人口250万人ほどの市で、漁業の盛んな地域です。
 元々イギリスの租借地で綺麗な町並みですが、やはりローカルなので、夜の乾杯はかなり多めです。
 今回もある程度覚悟していったものの啤酒(ビール)、白酒、紅酒(赤ワイン)混合で勧められ、乾杯(一気)をかなりの回数やってしまいました。
 お酒が飲めない坂東部長もかなり飲まされて大変だったようです。
 明日は4時にホテルを出発ですが、みんな起きてこられるか心配ですよね。(^^;)

避妊手術できず

 本日、帰宅するとノア(黒猫♀)を避妊手術に連れて行ったものの、まだ小さかったので、手術ができずに連れて帰ったとのことです。
 ノアはバスケットに入れられて、怖いところに連れて行かれたので、余程、怖かったみたいで、私が帰るとくっついてきて離れません。
 しかし、これで本当に手術なんかになったらどんなことになるのか考えるだけでも憂鬱になってしまいますね。(T_T)

ハッピーターン

 昨日、母からハッピーターンをもらいました。
 ハッピーターンといっても普通の袋入りではなく、ハッピーポップという名前でギフトボックスに入っているものです。
 味も通常のものではなく、和三盆、抹茶、カマンベールチーズ、キャラメル、ショコラ、ハニーヨーグルトといった風味で、オリジナルとはかなり違います。
 以前にこういうものがあるという話は聞いたことがありますが、見たのも食べたのも初めてですので、一通り食べたみたのですが、どうもしっくりいきません。
 頭が固いのかも知れませんが、やっぱりオリジナル味が一番美味しいと言ってしまえば、せっかくくれた母に怒られちゃいますかね。(^^;)

インタビュー

 本日は新卒採用向けの雑誌からインタービューの依頼がありましたので、少し早く出社して内容を整理しました。
 主に今後の戦略についての内容だったのですが、自分の考えをまとめる良い機会になりました。
 近年の時代の流れは非常に速いのですが、この2~3年の変化の大きさは本当に驚くものがあります。
 変化に対応していけるよう、しっかりと自社の戦略を定めることは本当に大切ですので、こういう機会はありがたいですね。(^^)

独身の日

 一昨日の11月11日は「独身の日」ということで、中国では4~5年から盛り上がっているようです。
 昨日、情報を聞くと中国では1日で1.7兆円売れとのことで、中国ECの盛り上がりの速さに加えて、スケールの大きさにも驚いてしまいます。
 日本でも今年はこの日に向けてヤフーショッピングが広告費を投入したようですが、これもかなりの実績になったようです。
 ネット業界もどんどん変化していきますので、ついていくのも本当に大変ですね。(^^;)

商業界中四国ゼミナール

 本日は、高知で開催される商業界中四国ゼミナールに参加しました。
 近所の若手経営者の皆さんにも声をかけたり、取引先の方々にもご案内していたので、多くの知り合いに参加していただいたのですが、多くの人から非常に良い内容だったので、参加して良かったと言っていただけたので、嬉しかったです。
 やはり、いくつになっても勉強し続けることは大切ですので、今後ともこういった勉強会には参加していきたいですね。(^^)

↓講義は撮影禁止だったので、休憩時間の写真です。(^^;)

個人情報だだ漏れ

 昨日、道標塾終了式の後、塾生、サポーター共に打ち上げに行き、居酒屋さんの後は女性がいる飲み屋さんに行きました。
 仕事の後ですし、大勢で行ったので、仕事の話なんかもしていると同席した女性から「えっ!その人、昨日、来てましたよ」とか、また違う人について「え~。その人も同じ会社なんですか?その人いつも指名できてくれた、中国のお土産くれたりするんですよ」などと芋づる式に西川産業の社員さん達が来ている情報が出てきます。
 女性は西川産業という会社の社員だということは知らなかったようですが、「へ~。みんなつながっているんですね」とパズルが解けたような顔をして、しきりに頷いておりました。
 なんか、個人情報だだ漏れですが、こちらの情報は流れないように、気をつけなければいけませんね。(^^;)

道標塾終了式

 本日は、東京西川チェーンの西川経営道標塾終了式でした。
 無事、7名の若手経営者が横山チェーン会長から終了証を手渡されました。
 この半年間を振り返ると、皆さん忙しい中、道標塾に参加し、多くの宿題もやってきましたが、本当に大変だったと思います。
 来期はサポーターとしての参加をお願いしましたが、皆さん快く引き受けてくれましたので、来年も顔を合わせられると思います。
 このご縁を大切にして、一緒に私も成長していきたいですね。(^^)

避妊手術当選

 本日、猫の避妊手術をするために市がやっている補助金5,000円がもらえるとの通知が来たと家内から聞きました。
 ノア(黒猫♀)をもらってきたときの条件の一つに避妊手術をすることがあったので、申し込んでいたとのことです。
 まだ、生後半年くらいなので、可哀想で仕方ないのですが、やはり約束は守らなければなりません。
 近いうちに動物病院へ行くようですが、まだ小さいのにお腹を切られたら痛いだろうなあと今から心配です。
 本人(?)はまだ知らないので、今日も脳天気ですが、私の方が憂鬱になってしまいますね。(^^;)

帳破り

 本日は、お祭りの帳破りでした。
 帳破りとは、お祭りをするにあたって使った帳簿を破り捨てるということで、祭りに関する全てが終わった後の打ち上げ会を指すようです。
 帳破りでは、神社総代の挨拶と共に会計報告が行われ、慰労会となります。
 近隣の方達から色々なお話しを聞かせてもらい、交流も深まりました。
 また、こういった機会があれば、積極的に参加したいものですね。(^^)

手数料

 先日の大阪出張で10時30分の大阪発バスを予約していましたが、1便早い7時30分で帰ろうとバス停まで来ると手数料が500円必要とのことです。
 30分前までに受付で変更すれば、不要とのことですが、ここのバスの受付は10時まで開かないし、インターネットで予約したのに、インターネットでの変更もできないのです。
 乗り遅れて、手数料がかかるというなら分かりますが、別に早割でもないのに、前倒しで乗って手数料をとられるのは、全く納得できません。
 なんか公共交通機関なんだから一方的におかしなルールを作るのはやめて欲しいものですよね。(>_<)

タイムオクトーバー

 昨日は、徳島県中小企業家同友会のEC部会勉強会&懇親会でした。
 今回は高知からEC業界では非常に有名がタイムオクトーバーの加藤さんが親子でお越しいただけました。
 30名以上の参加者がありましたが、皆さん二人の話にはかなり刺激を受けたようです。
 また、懇親会でもテーブルを順番にまわっていただいたので、そこでも交流がかなり図れたと思います。
 徳島県ではこういった機会が少ないので、今後もEC部会で学びの場を提供していき、地域を盛り上げていきたいものですね。(^^)

着信

 昨日は、取引先の方と大阪で珍しく遅くまで、食事などをご一緒させていただいたのですが、0時30頃店を出てしばらくすると、取引先の方が急にパニックっぽくなっております。
 どうしたのかと聞くと、店を出て携帯電話を見ると奥さんから何度も着信があり、かけ直すと、話もろくに聞かないまま怒って電話を切られたとのことです。
 あわててタクシーに飛び乗って帰っていきました。
 心配なので、本日は朝からショートメールなどで連絡をとろうとしておりますが、返信はありません。
 彼の無事を祈らずにはいられませんね。(>_<)

お祭り

 昨日は、お祭りでした。
 昨年、お当家があたっていましたので、ウチの地域では、今年は御輿の「かきて」として参加する順番です。
 しかし、実際に御輿をかくのは軽トラックに乗せるまでで、氏子の家をまわるのも車に乗り合わせてついていき、お接待としてお酒や食べ物が振る舞われるときだけ、降りていって飲み食いするといった楽なものです。
 2時半頃から7時過ぎまでに30軒くらいまわりましたが、7~8軒くらいお接待をしてくれましたので、なんだか大食いレースしている感覚です。
 しかし、こういった行事を通じて地元の方達と交流ができるのは本当に良いことだと思いますね。(^^)