aaaaaaaaaaaaa

四国大学

 先日、話があった来期開講の経営情報学部メディア情報学科eビジネスコースの件で、本日は四国大学へ行きました。
 打ち合わせの後、メディア情報学科の校舎を案内していただけるということで、ゆったりとした打ち合わせ場所や大学内ベンチャーの事務室、本格的なテレビ撮影スタジオなど色々なところを見学させていただきました。
 こんなに凄い設備を持って人材育成されているのに当社では、メディア情報学科メディアデザインコースからの卒業生は採用したことがなかったように思います。
 今までは、お互いにあまり知らなかったと思いますので、今後はお付き合いが深まっていけばと思いますね。(^^)

18ヶ月研修

 本日は、昨年入社新卒社員の18ヶ月研修でした。
 当社は配属後も入社1年半まで同期での研修を行い、ホローします。
 早いもので、今年の2年生達も入社当時からすると、皆さん本当に成長が感じられ感慨深いです。
 今回の研修を通して更に同期同士での絆も深まったようですので、今後とも一生の友人としてお互いを大切にして欲しいと思いますね。(^^)

ノア近況

 ノア(猫♀)のことが最近、日記にあまり出てこないというクレームが来ております。
 また、社員の中でも猫好きの社員は、私の日記でノアが出てくる日だけを熱心に読んでいる人もいるということで、ノア人気の高さが伺えます。
 ノアがウチに来て、そろそろ3ヶ月半がたとうとしておりますが、「えっ!まだ、そんな短い期間だっけ」と思うほど、家族にとけ込んでおり、もう、ノアなしの生活は考えられなくなっております。
 趣味はゴミ箱をあさることとマロン(ウサギ♂)にちょっかいを出すこと。
 ツンデレの典型で、こちらが構いたいときには逃げるのに、忙しいときには寄ってきて構って欲しそうにします。
 ウチに来た当初は、ほとんど鳴かなかったのですが、どうやらノドが潰れていたようで、最近になって、小さな声で鳴くようになってきました。
 
 なんか3ヶ月半しかたってないのに、こんなに家族の一員になっていると10年以上飼って死んだりしたら、どんなに悲しいのだろうと今から考えてしまいうのは、私だけでしょうかね。(^^;)

カーサ・マリーノ

 本日は、蔵本のカーサ・マリーノへ行きました。
 今回で2回目です。
 前回はトマトソースベースのパスタを食べたので、今回はクリームソースベースのパスタを食べたのですが、これが絶品です。
 ここは、前菜で出てくるキッシュもかなりレベルが高く、ドルチェまでついた1,500円のランチはかなりお得です。
 私が住んでいる川内からは少し遠いのですが、時間をかけてでも行く価値はありますね。(^^)

睡眠環境・寝具指導士

 昨日、JBA(日本寝具寝装品協会)から睡眠環境・寝具指導士合格の通知が来ました。
 今回は5人が受験しましたが、全員合格ということで安心しました。
 かなり試験内容が難しかったようで、何人かは落ちたかも知れないと思っていたようなので、本人達の喜びもひとしおだと思います。
 今年はタオルソムリエも5人受かりましたので、色々な資格者が増えています。
 これらの知識を活かして、お客様に貢献できる会社になっていきたいですね。(^^)

株式会社まくら

 本日は、株式会社まくらの河元 智行社長がお越しになりました。
 先日の楽天EXPOでパネルディスカッションのパネラーとして参加したときに名刺交換したのがきっかけです。
 元々、寝具業界の出身では内ということですが、枕に特化して事業展開されているだけあって、お話しを聞かせていただいても本当に興味が尽きません。
 今年から新卒採用も始められたとのことで、商品だけでなく会社経営も堅実にやられているようです。
 講演などを引き受けると気が重いのですが、こういう出会いがあると、本当にやって良かったと思いますね。(^^)

大傳月軒 京都

 本日の昼食は大傳月軒に行きました。
 元々、名大工の屋敷だったらしく、明治時代に建てられた京町家と大正時代に増築された洋館とが不思議とマッチしております。
 担々麺と小龍包を食べましたが、どちらも美味しくいただけました。
 京都で中華?っていう感じる方もあると思いますが、趣もあってお勧めですね。(^^)

まちあそび

 本日、徳島空港へ行くと大きな怪獣(?)がいました。
 どうやら「まちあそび」開催に伴い、設置されているようです。
 パネルを見ると「God Eater」と書いてあるので、神様を食べるのでしょうか?
 最近、まちあそびというイベントの開催で、徳島がオタクの聖地となっているということを聞いたことがありますが、こういうのを見ると、わけ分からないので、取り残されているような気がするのは私だけでしょうかね。(^^;)

6ヶ月研修

 本日は今年の4月に入社した新卒採用社員の6ヶ月研修でした。
 3ヶ月研修後の3ヶ月で皆さんそれぞれの成長が感じられ、非常に良かったです。
 次は12ヶ月研修で6ヶ月後ですが、今からの更なる成長が楽しみですね。(^^)

内定式

 昨日は、来年の4月から入社予定の学生さん達に内定証書を渡しました。
 男性2名、女性3名の計5名ですが、採用担当の向井さんが頑張ってくれたお陰もあって、良い人達を採用できたと思います。
 今年は経団連の採用日程変更に振り回されて、企業側も学生さん側もかなり右往左往してしまいましたが、当社としては、終わりよければすべてよしということになりますかね。(^^)

社長就任

 一昨日、ブライアン・プライド氏と一緒に合隆羽毛のオリー・チェン氏もお越しになっていました。
 合隆羽毛は台湾の老舗羽毛商社で、業界では知らない人がいないほどの大手です。
 オリー・チェン氏は、その合隆羽毛の後継者で、食事の時に、この度、社長に就任することや彼は日本製ウィスキーの愛好者なのですが、最近の日本製ウィスキーブームで、日本のウィスキーが手に入りにくいということを聞きました。
 私は彼とは付き合いも長いので、友達の酒屋さんに頼んでウィスキーを見繕ってもらい昨日、社長就任祝いとして渡しました。
 あまりお酒のことは、よく分かりませんが、きっと喜んで飲んでくれると思いますね。(^^)

カナダからの来客

 昨日はカナダからフェザーインダストリー社の社長であり、カナダ羽毛協会の副会長でもあるブライン・プライド氏がおいでになりました。
 今回は、藍の館で藍染め体験と奥村邸の見学、食事は樫野倶楽部ということで、日本の古い建築をご覧いただきました。
 食事の後に少しだけ飲みに行ったのですが、かしこまると言葉が通じにくいだけ、盛り上がりにくいので、ロマンス小杉の当社担当者が盛り上げようと体をはって頑張っておりました。
 写真をアップしたいところですが、それだけは勘弁してくれということなので、残念ながらまたの機会にしたいと思いますね。(^^)

会社見学

 本日は、つるぎ高校から学生25人名、先生2名の計27名が会社見学にお越しになりました。
 30分ほど全体でお話しをしてから、各部署をまわったのですが、今回は各部署毎に担当者を決めて部署の説明を若手社員にしてもらいました。
 みんな緊張しながらも一生懸命に説明してくれて良い見学会になったと思います。
 やっぱり、それぞれが主役になって頑張ることは重要ですよね。(^^)

山内淑晴さん

 昨日、西川産業さんで以前、当社の担当をしていただいていた山内さんから電話があり、本日で定年退職との挨拶がありました。
 思い返してみると、当社は歴代の担当の方に恵まれて西川産業さんとの取引が増えてきましたが、特に山内さんは大きく取引が増えるきっかけになった方だけに思い出深いです。
 元々空手をやっていただけあって、一見こわもてで豪快に見えますが、あれこれ気を遣ってくれる繊細なところも多く持った方でした。
 また、中国語、カラオケ、ゴルフ、お酒etc.と趣味も広く、中国語のカラオケは業界No1の呼び声も高いといえば褒めすぎでしょうか?
 まだ、しばらくは催事で販売の応援などもされるようですので、お会いできる機会もあるかと思いますが、ちょっと寂しいですね。

食事会

 本日は店長会の後に入社5~9年目の女性社員達3人と一緒に食事をしました。
 毎月、店長会の後には順番で社員と食事に行っているのですが、今回は助任のアントレポットです。
 今回一緒に行った女性社員達はプライベートでも中が良く、3人の掛け合いは非常に楽しいものでした。
 中々実現しませんが、各店の社員達ともこういった時間をとっていけるように、何か定例化したいものですね。(^^)

接待デビュー

 昨夜は、20年以上付き合いのあるメーカーの社長さんがお越しになっていたので、一緒に夕食へ行きました。
 現在の取引は当社の西田さん(女性4年生)が担当しているので、西田さんも同行したのですが、料理を取り分けたりワインをついただりとお世話させていただき、社長さんもご満悦のようでした。
 しかし、酔うにしたがって話がくどくなってきたり、西田さんの背中をバンバンたたくようになってきたので、ちょっと喜ばせすぎたかなと反省気味ですね。(^^;)

BBCモーニング

 昨日は、徳島マルシェに行った後、バースブック珈琲へ行きモーニングセットを食べました。
 野菜一杯のサンドウィッチで、ランチ同様、非常にヘルシーに見えますが、ボリュームも満点でお腹いっぱいになります。
 フェイスブックに投稿すると、私の友人達も興味を持ってくれたようで、多くの人に食べていただきたいですね。(^^)

猫又

 本日、家内がノア(黒猫♀)を私の部屋に連れてきて「ノアが猫又になった」というのです。
 何のことかと思って聞くと、どうやら揚げ物に使ったサラダ油を再利用しようと、キッチンで置いておいたのですが、これをノアに舐められてしまったらしいのです。
 家内は猫が油を舐めるのは猫又になるということだと言うのですが、どうも怪談の化け猫と長い年月を生きた猫がなると言われている猫又とが混同されているような気もします。
 昔は行燈用には鰯油などが使われていたので、魚の臭いがして猫が舐めたのでしょうが、なんで、サラダ油をなめたのかは不思議です。
 また、知らないところで、嘔吐されても困るので、今までの生活をあらためてこまめに片付けをしていかなければなりませんね。(^^;)

藍の館

 来週、カナダから来客があるので、本日は少し早めに仕事を切り上げて、案内する予定の藍の館へ下見に行きました。
 20年以上前に一度行ったきりだったので、場所も曖昧でしたし、どんな施設だったかも忘れていましたので、下見に行って正解です。
 藍染めの体験も喜んでもらえそうです。
 屋敷が一部、工事中なのが残念ですが、それでも日本の古民家をご覧いただく機会も少ないので、きっと興味を持ってくれると思いますね。(^^)

リカオー

 本日は中小企業家同友会EC部会の企業訪問会で、徳島で酒類販売ナンバー1のリカオー株式会社の本社へ行きました。
 社長はもちろんのこと、担当者の方々にもお話しを聞かせていただいたり、職場を案内させていただいたりして非常に勉強になりました。
 やっぱり話を聞くだけよりも、実際に色々現場を拝見すると分かることも多いですよね。(^^)