aaaaaaaaaaaaa

新聞宅配

昨日の朝、5時30分頃に新聞を取りに行くといつものように届いていました。

6日の午後からは台風の接近に伴い大荒れの天気なのにきちんと配達してくれているのには本当に頭が下がります。

日本では当たり前の新聞宅配ですが、多くの国ではスタンドや駅などでの販売が中心で日本ほど細やかな宅配が行われてる国は珍しいようです。

最近ではインターネットやスマートフォン普及の影響などで新聞をとっていない世帯も増えているようですが、地域での情報を拾い上げることの重要性も含めて地域新聞の重要性は高いと思い、これを支える新聞宅配も非常に大切だと思います。

毎日、新聞を配達していただいてる方々にあらためて感謝したいと思いますね。^^

猫の卓話中止

本日は鳴門ロータリークラブ例会卓話を担当する予定でした。

しかし、非常に大型の台風接近に伴い中止となってしまいました。

ウチの猫の写真をロータリークラブの皆さんにもご覧いただくという野望の下、パワーポイントの制作など周到に行った準備は全て無駄になってしまいました。

今年のプログラム委員長はしっかりされた方なので、残念ながら今後も予定は詰まっており発表の機会はなさそうです。

せっかくなので、ロータリークラブでなくてもいつか日の目を見る日がくれば良いと思いますね。(T_T)

かおり梨

通常は社員同士の会食を会社が奨励し経費を出しているのですが、今年は新型コロナウイルス流行によりそういうわけにもいかないので、食べ物を支給しようということになりました。

私の秘書の西川さんの実家が梨園を持っており、そこでは全国的にも栽培量が少なく一部で幻の梨とも呼ばれている「かおり梨」という品種が手に入るということで、頼んで分けてもらうことにしました。

本日、持ってきてくれたので食べてみると上品な甘みで幻の梨と呼ばれるのも納得できます。

元々青リンゴなので、熟れているかどうかよく分かりませんが、少し黄色がかったものが特にジューシーだそうです。

明日か明後日くらいには各部署に配られるようですが、皆さんきっと喜んでくれると思いますね。^^

モーニングサテライト

毎朝、5時45分から7時過ぎまで放送されているモーニングサテライトという番組を早送りしながら見るのが習慣でしたが、最近はサボり癖がついてしまい、本日は4日分をまとめて見ました。

早送りしているので、時間は短縮できるのですが、なんだか頭は疲れる気がします。

先日も溜まっていた日経新聞をまとめて読みましたが、これも出張の移動時間がなくなったことで、少し気を抜くと溜まりがちです。

しかし、これだけ詰め込んでも実際にどこまで役に立っているのかは怪しいところなので、どこかで断捨離する必要があるのかもしれませんね。^^;

タケちゃんラーメン

本日の昼食は徳島南店の近くにある「タケちゃんラーメン」に行きました。

ここは以前から前をよく通るので気にはなっていたのですが、初めての訪問です。

入ってすぐ繁盛店でかなり常連が多いという印象を受けましたが、応対する人たちが丁寧なので初めてでも入りにくいことは全くありません。

ラーメンはオーソドックスな徳島ラーメンで、肉入り中を頼みましたが、肉はチャーシューではなく豚バラ肉です。

しかし、頼んでから分かったのですが、最大の特徴は量が多いことだと思います。

中を頼んだのに明らかに他店の大以上の量が入っているようで、完食するのに苦労してしまいました。

対応も良いので、また行きたいのですが、次回は小を頼んだ方が良いように思いますね。^^;

社員研修2020

本日は社員研修でした。

全社を2回に分けての開催ですが、新型コロナウイルス感染対策として三密を避けるため更に会場を分割し、オンラインで結んで進行しました。

初めての試みだったので、企画を練った向井チーフやオンライン関係のサポートを担当した吉田主任は本当に大変だったと思います。

しかし、短時間で効率的かつ有意義な研修ができたとの感想が多く、苦労した甲斐は十分あったように思います。

来週は後半の研修が残っていますが、きっと後半もいい研修になると思いますね。^^

eコマースクロスセミナー

本日はとくしま産業振興機構さん主催のeコマースクロスセミナーで講演をしました。

10名ほどのオンラインセミナーですが、後日、オンデマンドでも流すということです。

新型コロナウイルス流行で農業関係もお困りということで、ECに活路を見いだそうとしている方も多いようで、そういった方の役に少しでも立てればと思い引き受けました。

徳島は農業が非常に盛んな地域なので、ECを通じて独自のこだわりなどが徳島の良さと共に消費者に伝われば本当に素晴らしいことだと思いますね。^^

自走組織

昨日、Facebookページを見ていると、当社の敬老の日に向けたギフト提案の投稿が出ていました。

今年はハレルヤさんとコラボしてお菓子のギフトセットを出しているようで、年々、企画も充実してきているように思います。

私もハレルヤさんを紹介はしましたが、後は社員任せだったのです。

以前は一から十まで自分がやらなければと思っていたこともありましたが、当社も本当に変わってきたものです。

なんか嬉しくなってきますね。^^

目標達成

昨日までの2日間は川内店と十川店の営業会議に参加してきました。

この2店は虫垂炎で先月は臨席できませんでしたので2ヶ月ぶりでしたが、それぞれ自分たちで努力を重ねているのが伝わってくる内容でした。

やはり店同士が高め合うという意味においてのライバル心を持ち競い合うのは非常にいいことで、川内店などはそれが良い方向に出ています。

両店共に今月の目標達成が見えてきているので雰囲気も良く、本日確認すると両店共に昨日までで月間目標は達成していました。

新型コロナウィルスの影響で暗い話が多くなりがちですが、社員の皆さんが笑顔になっていると私も嬉しいですね。^^

猫の卓話

9月の第一週に鳴門ロータリークラブ例会卓話担当となっております。

今回は猫についてお話ししようとパワーポイントを作っていたのですが、自分の飼い猫もご覧いただこうと写真を整理しているとあっという間に時間がたってしまいます。

ノア(黒猫♀)がやってきたときは本当に小さくてガリガリで、しばらくは怯えてベッドの下などにいつも隠れていたのを思い出しましたし、ハルやサクラは拾って来てからまだそんなに日数がたっているわけではないのですが、拾って来たときのヨロヨロした感じなどが早くも懐かしい思いです。

本の整理を始めると、ついつい読みいってしまい整理ができないなどという話を聞くことがありますが、写真の整理も同じことですね。^^;

山崎直木さん

8月末日で退職されるということで西川株式会社の山崎直木さんから電話がありました。

専門店部部長を経て取締役までなられて現在は嘱託として働かれておりましたが、親族の会社を手伝わないといけない事情ができ、早期退職されるということです。

山崎さんとの出会いは山崎さんが専門店の課長として、中江支店長、山内マネージャー(当社の担当)と共に当時の西川産業大阪支店に転勤してきたことに始まります。

その後、私の印象でいえば西川産業大阪支店は大きく変わりましたし、西川チェーン西日本地区部会も大きく変わり、これに大きく貢献された方だと思います。

専門店部部長として栄転された後も山崎さんは西川側、私はチェーン側と立場は違いましたが、西川チェーンを良くするため一緒に仕事をしたのは本当に思い出深い期間でした。

こういった時期でなければお目にかかって旧交を温めたいのですが、それも叶いませんので今後のご健勝を祈るのみなのが残念ですね。

アグリカフェ コモド

本日の昼食は徳島市川内町平石若松にあるアグリカフェ コモドでとりました。

以前から気にはなっていたのですが、訪問するのはこれが初めてです。

文字通り畑の真ん中に立っており、多分、農家の納屋などを改築して作ったのかなといった感じです。

メニューでは焼きカレーがおすすめと口コミで見ていたので、注文しましたが他のメニューも含め何を頼んでも外れるようなことはないようです。

ランチも悪くありませんが、落ち着いた時間帯のモーニングなどがもっと楽しめそうに感じたので、また日を選んで行ってみようかと思いますね。^^

 

楽天EXPOオンライン

昨日も書いたように本日も午後からオンライン会議への参加です。

楽天市場主催の楽天EXPOという恒例行事なのですが、これまではIT企業の代表のような会社がやっている割に対面重視で行われており、オンライン開催は初めてのことです。

配信の部分とウェブ会議を組み合わせての形態ですが、一挙に25,000人以上つないでの開催には本当に驚いてしまいます。

さすがに開催は15分ほど遅れましたが、それでも合格点と言っていいでしょう。

また、全体の中でも興味の薄い内容については他のことをしながら聞けるというような利点もありますので、楽天さんの年2回のカンファレンスはパンデミック収束後もこの形態でやってもらえば嬉しいと思いますね。^^

オンライン、オンライン、オンライン

昨日もオンライン会議のことは書きましたが、実は一昨日もオンライン会議があり、今日も午前、午後と2つのオンライン会議、明日も午後からオンライン会議と4日間で5回のオンライン会議に参加することになってしまっています。

本日、午後からのセミナーもネットからの集客についてということでしたし、本当にパンデミックによりオンラインが加速している実感がもの凄くあります。

世の中が急速に変化するときにはリスクと共に大きなチャンスも生まれているはずなので、リスクを回避しつつチャンスを逃さないようにしていきたいですね。^^

西川チェーン下期決起大会オンライン

本日は西川チェーンの下期決起大会という非常に重要な年間行事があったのですが、こういうご時世ですのでやはりオンラインで開催されました。

ズームで250人以上をつないでの開催ということですが、これまでそんな多くの人をつないでのオンライン会議を開いた経験がないので、準備された方々は本当に大変だったと思います。

実は本日は部店長会議の日程と重複しており東京での開催ということであれば参加しづらかったところが、スケジュールの合間を調整しながら参加できたので、本当に助かりました。(但し、決起大会の時間が10分オーバーして昼ご飯は食べられませんでしたが・・・。)

しかし、パンデミック収束後は逆に、やはり集まって顔を合わせるべきだという意見の方達といやいやオンラインが便利なのでそれでいいじゃないかという方達の間で意見が分かれてもめたりしないかが心配なのは私だけでしょうかね。^^;

浮世絵

本日の鳴門ロータリークラブ例会卓話は浮世絵収集家の桑原 孝さんのご講演でした。

これまで浮世絵とは高額な芸術品で我々庶民とは縁のないものだと思っていましたが、お話を聞くと浮世絵にも出来不出来があり、江戸時代に作成された本物の浮世絵でも3~5万円くらいから手に入るものもあるということで驚きました。

確かに説明を聞くと初刷りと言われるできのいいものと後刷りと言われるできの悪いものでは明らかな差があります。

ロータリークラブに参加していると本来は全くといっていいほど縁のない分野についても幅広く知識を得られることは非常にいいことだと思います。

私も自宅に本物の浮世絵を飾れる可能性もあると分かりなんとなく嬉しくなりましたね。^^

eコマースクロスセミナー

先日、とくしま産業振興機構さんに頼まれて久しぶりにEC関連のセミナーを引き受けたので、本日の午後からは資料作りに没頭していました。

徳島の農業関係の方のためのセミナーということなので、私で勤まるのかともおもいますが、引き受けたからにはできる限りのことはしたいと思います。

夕方にはなんとか資料もできたので、頑張りたいと思いますね。^^

オフィス・パンスク

先日、モーニングビジネスサテライトで紹介されたいた株式会社パンフォーユーが展開しているオフィス・パンスクを当社でも検討するためにサンプルをお願いしてみました。

アイデアは非常に良いと思いますが、元々、地方と都心部でのパンの価格差を利用しているところがあるので、地方の社員たちからすると、会社が補助をしてもそれほど価格メリットを感じないようです。

また、実際に食べてみると冷凍を電子レンジであたためて出来たて同然で食べられるといった趣旨だからだと思うのですが、元々パンが固めに作られているようなのも気になるところです。

まだまだこれから改善されていくのかなと思いますが、続けてとってみるか迷いどころですね。

一番亭が川内に帰ってきた

本日のチラシを見ると熱烈たんたん麺 一番亭のチラシが入っていたので本日の昼食は寄ってみることにしました。

一番亭は今から20年くらい前に徳島では佐古に1号店がオープンし、その後、店舗数は増えたものの川内店は閉店してしまっていました。

私はちょくちょく行っていたので残念でしたが、おかあちゃんというお好み焼き屋の後に再オープンしたようです。

最後に行ってから10年くらいたっているような気がしますが、味は昔のままでなんだか懐かしかったですね。^^

寝相をどうにかしてほしい

先日、モニターアームのお陰でできた空間でサクラ(子猫♀)が寝ていることを書きましたが、あれ以来気に入ってしまい遊びに来る度にそこで寝ます。

寝るだけなら良いのですが、寝言を言ったり、寝相が悪く動き回ったりするので仕事の邪魔になって仕方ありません。

本日は後足をキーボードの上に投げでしてくる(偉そう)→キーボードを蹴飛ばして腹だして寝る(面白い)→一周まわって前足を投げ出してくる(可愛い)のコンボで攻撃してるのでたまったもんじゃありません。

困っているはずが段々、嬉しくなってくるのも変な気分ですよね。^^;

 →  →