aaaaaaaaaaaaa

木暮賢一郎さん

本日は日本フットサル界では「神」とも呼ばれる木暮賢一郎さんと食事をしました。

木暮さんは日本にフットサルのプロチームがなかった頃からプロ選手を目指し、単身でスペインのプロチームに入り活躍、後に日本初のプロフットサルチームである名古屋オーシャンズで活躍後引退され、現在は指導者としてフットサル日本女子代表チームの監督を務められております。

現在、39歳とのことですが、全く偉ぶらず、気さくな方だったので本当に気持ちよく、お付き合いができました。

明日の夢の教室でも素晴らしい授業をされると思うと今から楽しみですね。^^

予防接種2018

本日はインフルエンザの予防接種でした。

当社では会社から補助がでるのと、徳島の事業所はお医者様が注射にまわってくれるのもあり、今回は徳島だけで66名が参加しております。

私も川内店で受けましたが、待ち時間もほとんどなく非常にありがたいことです。

インフルエンザが既に流行し始めている地域もあるとのことですが、今年もこれで大丈夫だと思いますね。^^

ボジョレーヌーボー

先週、ボジョレーヌーボーの解禁日を迎えましたが、本日のロータリークラブ炉辺会合ではボジョレーヌーボーを飲みながらの懇親会がありました。

今回は声楽家の山口克枝さんもご一緒いただき色々なお話を聞かせていただいたり、美声をご披露いただきと非常に和やかで良い会となりました。

ボジョレーヌーボーは売れる期間が短いにもかかわらず、注文は早めにしなければならないため取り扱うリスクが高いため、日本での販売も年々減少しているようで、最近は、ボジョレーヌーボーを飲んだことがないとか知らないとかいう若い人も増えているようですが、季節行事みたいなものですので今後も続いて欲しいなと思いますね。^^

  

復職

以前、子育てなどの事情で退職した社員が下の子供も1歳になるので、復職したいということで、本部事務所に来てくれました。

基本的に在宅勤務で、週に1回の出勤になりますが、長年働いてくれていたので大きな戦力になってくれると思います。

彼女と同期で入社した社員達も喜んでいるようですが、私も帰ってきてくれて本当に嬉しいです。

やはり、人の縁というのは大切だと思いますね。^^

 

アイダホバーガー

本日の昼食はハンバーガーでしたが、マクドナルドが現在、キャンペーンしているアイダホバーガーを食べました。

アメリカンデラックスということで、バーベキューソースの「テキサスバーガー」とポテドパティをはさんだ「アイダホバーガー」を期間限定で投入しているのですが、こういったキャンペーンがあるとどうしても食べてみたいという気持ちになるので非常に上手いやり方だと思います。

最近、マクドナルドは業績も好調だと聞いておりますが、やはり新しい刺激をお客様に提供するのは大切だと思いますね。^^

 

価格交渉

一昨日の酉の市ですが、毎年、前年よりも大きな熊手を買うのが良いとされているとのことです。

縁起物にこんなことをいっては罰が当たるかもしれませんが、どう考えても材料の原価は1から2割程度だと思いますので、ぼろもうけのだと思います。

値切る人も多いようですが、売る方も売る方で、値切られると価格交渉に応じたふりをして、最終的には差額を「ご祝儀」という名目で最初の言い値どおりの代金を請求されるのが通常だそうです。

西川産業の三藤部長は「値切るときにはご祝儀込みで、この値段にしてくれと言わなければ駄目ですよ」と一生懸命レクチャーしておりましたが、八巻会長は2万8千円といわれた熊手に3万円を渡して、「お釣りはご祝儀」と言って男気を見せていました。

どちらが正しいというのはないと思いますが、なんか性格がでているようで面白いですね。^^

酉の市

昨日、道標塾の卒業式の後に、八巻専門店チェーン会長の発案で酉の市へいくことになりました。

酉の市の名前は聞いたことがありましたが、実際にどんな催しなのかは全く知りませんでした。

浅草の鷲神社が歴史も古く盛大だということですが、実際に行ってみるともの凄い人出で驚いてしまいました。

また、多くの夜店が出ているのですが、ほぼ全てが縁起物の熊手のお店で、こんなにたくさんの熊手があるもんなんだと驚くほどです。

調べてみると70万~80万人くらいの人出があるようで、熊手屋は150軒ほどあり、売れ筋は2~5万円、高いものは数十万円のものまであるそうです。

関西でいうと商売繁盛祈願は「えべっさん」と決まっておりますが、場所が変わるとこんなに違うものなんですね。^^

  

道標塾2018卒業式

本日は西川経営道標塾の卒業式でした。

今年も7名の若手経営者が経営指針書を無事に完成させて卒業することができました。

皆さん忙しい中、たくさんの課題に取り組み経営指針書を作成するのは本当に大変なことだったと思いますが、今後の経営にきっと役立つと思います。

後進が育つのは本当に嬉しいことです。

来期もこの取り組みを続けて少しでも業界のお役に立てれば嬉しいですね。^^

特別支援学校理解・啓発セミナー 企業見学会

本日は徳島労働局などが主催する特別支援学校理解・啓発セミナー 企業見学会に参加しました。

今回の見学先は地元スーパーマーケットとして長年親しまれている「株式会社キョーエイ」さんでした。

現場の担当者や働いている障碍者の方のお話を伺い、実際に働いている現場も見学させていただき非常に参考になりました。

やはり地元企業がこういった取り組みに力を入れていることを知ると、応援したいなという気持ちが非常にたかまります。

企業規模は大きく違いますが当社も頑張っていきたいと思いますね。^^

ヴォルティス ホーム最終戦

本日は地元サッカーチーム ヴォルティス徳島のホーム最終戦でした。

大手スポンサーには年間の支援額に合わせてVIP席での観戦枠が設けられているようで、今回は私も知り合いの枠に便乗してVIP席で観戦することができました。

VIP席は軽食が用意されたり、珈琲が配られたりとさすがの待遇ですし、観戦位置も中央なのでどちらのゴールでプレイがすすんでもよく見えます。

試合は残念ながら0対0のまま引き分けに終わりましたが、非常に良い経験をさせていただきました。

VIP席の枠が得られる支援額は年間300万円だとか180万円だとか聞いているので、自社でやるのはなかなか難しいですが機会があればまた連れて行ってほしいものですね。^^

 

当たり前の水準

昨日は杭州のホテルで宿泊しましたが、酷いものでした。

特に朝食会場は酷く、あきれてしまいました。

7時からのオープンにもかかわらず準備がまともにできておらず、バイキングスタイルですが、準備できると客より先にスタッフが自分のまかないとして料理をとっていき食べ始めるのです。

明らかに寝癖がついた髪型で、入り口に立ち、壁にもたれてスマホをいじり始めたときには本当に救いようがないという感じです。

当然、料理もまずいし、種類も少なく、コーヒーすらありません。

杭州は有名な観光都市なので、こういったホテルでも継続していけているのでしょうが、周囲のサービスレベルが上がってくるとさすがに今後は難しいと思います。

当たり前の水準があまりにも低すぎ、サービス云々を語る以前の問題だと思いますね。(T_T)

南通

昨日からの中国出張第一日目は江蘇省の南通で宿泊しています。

南通は上海から長江を挟んで北にあるので、以前はフェリーで行き来をしておりました。

2008年に蘇通長江公路大橋と呼ばれる当時は世界最大の斜張橋(現在は2番目)ができた頃から急速に発展し始め現在に至るのですが、たった10年足らずの間の発展はすさまじいものがあります。

ホテルの窓から見る風景も煌びやかな大都市と言っても過言ではありません。

こんなに急速な発展の先には何があるんだろうななどと思ってしまうのは、隣人のやっかみなんでしょうかね。^^;

何か分からないスープ

昨日の昼食は南通の工場が近くの中華料理店でご馳走してくれました。

最初は里芋などの見慣れたものが出てきていたのですが、途中で出てきたスープはよく分からないものが色々入っておりました。

そもそも、我々から見てどう考えても水餃子に見えるものがワンタンだということで、説明を聞くと水餃子の皮は楕円で、ワンタンの皮は四角なのだそうです。

また、何の肉か分からないものが入っており、スッポンの肉なのかと聞くと、違うということですが、では何の肉だと聞くと返事が返ってこないので、相手もよく分かっていないようです。

同行していた荒木次長は、この謎肉は食べられないようで残しておりましたが、私は平気です。

まあ、中国に来ると世の中には知らない方が良いこともたくさんあるんだと実感しますね。^^;

リゾットスター

昨日の昼食は梅田フードホールのリゾットスターというお店でリゾットを食べました。

通常、リゾットは調理に時間がかかるので、こういったファーストフードに近い出店は難しいと思っていましたので非常に珍しいです。

今回はカルボナーラリゾット950円を注文し、少し高いかなと思いましたが、食前に酢の飲料がついていてさっぱりと食事を始めることができ、甘いデザートもついてきているので満足度は高かったように思います。

リゾットは大好きなのですが、家庭で作ることもあまりありません。

しかし、これなら気軽に食べられるので、今後も寄ってみたいと思いますね。

 

地区部会打ち合わせ

本日は西川チェーン西日本地区部会の打ち合わせがあり、大阪へ行きました。

予定では13時から17時まで会議があり、明日から中国出張で関空から出発なので泊まる準備をしていったのですが、実際には15時で会議は終わってしまいました。

15時に終わるのが分かっていたら徳島に帰った方が良かったのですが、ホテルも予約してあるので帰るわけにもいきません。

多少時間がずれるのはしょうがないにしても半分で終わってしまうのは勘弁してほしいものだと思いますね。

仕返し

自宅で仕事をしているといつものようにノア(黒猫♀)がやってきて邪魔をするのですが、今日は立て込んでいたので他で遊ぶように言い聞かせ(?)ました。

仕方なく隣の部屋に行ったので、可哀相に思い早めに仕事を終わらせ様子を見に行くと、隣の部屋にはホカホカの「う○こ」が・・・。

以前から当てつけにOBしている時があるのではと疑っておりましたが、今回は間違いなく当てつけだと思います。

ちょっと遊ばなかっただけでこの仕打ちは酷いものです。

こんなことなら急いで仕事を終わらせるんじゃなかったと思いますよね。(>_<)

法事

本日は家内の実家の法事がありましたので、和歌山へ行きました。

お経を上げてもらった後、お墓に行くとピラミッドのように墓石などを積み上げたスペースがあります。

和歌山独自の習慣かと思いましたが、無縁仏になったお墓を積み上げて区画整理をしたとのことです。

言われみれば古い墓地のわりに綺麗に整備されておりますので、きっと整理して空いたスペースを売却して経費に充てたのだと思います。

最近は徳島でも無縁仏の問題は大きくなってきており、私の自宅の近所でも荒れ果てたお墓はいくつもあります。

墓じまいなども大きく話題になっておりますが、今後は死者を弔う形も変化せざるをえなくなると思いますね。

お祭り

今年も11月3日は私が住んでいる地域のお祭りで、通常の御神輿と子供神輿が自宅までまわってきてくれました。

子供神輿は大勢の子供達が押しながらやってきて、化粧をした女の子が太鼓をたたいている姿は可愛らしいもので、きっと本人達も良い思い出になると思います。

こういったお祭りを維持していくことは本当に大変ですが、地域のつながりを守っていくためにも是非、続けて行って欲しいと思いますね。^^

シャツの破れ

最近、シャツの右肩ばかりが破れて穴が空いているのに気がつきました。

何故かと思い返してみると、ノア(黒猫♀)を抱っこするとき、右肩に爪を立ててつかまっているからです。

家内のシャツも同じように穴が空いているということです。

猫を飼ってエサ代や病院代がかかるのは分かりますが、衣服代が余分にかかるとはおもいませんでしたね。^^;

銀婚式

早いもので本日、銀婚式を迎えました。

結婚して25年目の節目ですが、思えば早いものです。

夫婦共に仲良く風邪をひいておりましたが、せっかくなので外食することにしました。

金婚式は50年目ですので76歳になっているはずです。

これも振り返ればあっという間かもしれませんが、夫婦にとっても有意義な時間になれば良いなと思いますね。^^