aaaaaaaaaaaaa

S.A.A.

本日、鳴門ロータリークラブでは年次総会があり、私の来期の役割はS.A.A.ということになりました。

S.A.A.はSergeant at Armsの略で、和訳すると会場監督という意味だそうです。

要は会場設営と司会を中心とした運営が仕事のようですが、初めてのことなので、まずは勉強する必要がありそうです。

今期は幹事が終わったばかりで、楽をさせていただいておりますが、来期はまた忙しくなるんでしょうかね。(^_^;)

氷点下

先月に引き続き、今日は株式会社サンフォートの山城さんと一緒に大麻山に登りました。

午前7時に集合で気温は4度でしたが、登り始めるとだんだん熱くなってきて、二人とも上着を脱ぎ始めるほどです。

しかし、頂上まで行くと手水鉢に氷が張っており、氷点下になっていたのが分かります。

先日は、12月に入っても真夏日になり、どうなることかと思いましたが、寒さもこのまま本格的になりそうですね。^^

女子会

本日はEC事業部3課の社員5人と一緒に食事をしました。

女性5人に男性は私一人なので、なんか女子会に迷い込んだ感じです。

仕事を離れて色々コミュニケーションをとりましたが、楽しいひとときでした。

しばらく社員と食事にも行ってないので、また色々な社員と食事に行きたいものですね。^^

山元頭取

本日は当社のメインバンクである四国銀行の山元 文明頭取が、当社へお越し下さいました。

山元頭取とは以前にも懇親会でお目にかかったことはあるのですが、当社にお越しいただくのは初めてだと思います。

色々、お話しさせていただきコミュニケーションがとれて嬉しいです。

お忙しい方ですが、今後もたまにお寄りいただきたいですね。^^

ぼうぜ鮨

本日は、株式会社わたしんの片山友也常務が当社にお越しいただくということなので、高松東店、十川店、川内店、臨空本部にご一緒しました。

香川県からまわるので、やはり「うどん」は外せないだろうと考え、十川店近くにある「天狗」に行きました。

しかし、帰り際に話をしていると、以前、美味しんぼで読んだ「ぼうぜ鮨」を食べてみたかったらしく、それなら徳島まで戻り「山のせ」に行くべきだったと後悔しました。

まあ、片山さんとは色々お付き合いがあるので、次の機会もあるでしょうから、その時は是非、片山常務にぼうぜ鮨を食べていただきたいと思いますね。^^

混ぜそばランチ

本日は西川チェーンの西日本地区部会で大阪出張でしたが、昼食は船場センタービル4号館地下にある「中華名点 れいか」へ行きました。

おすすめメニューに「混ぜそばランチ」なるものがあったので、挑戦することにしました。

しかし、実際に料理が来ると普通の焼きそば定食のような感じで、何を混ぜるのかがよく分かりません。

スタッフに聞くと、一緒についてきた青椒肉絲を混ぜるとのことですが、「これで混ぜそば?」というよく分からない感じです。

まあ、不味くはなかったので良いのですが、私の期待からすると、もう一工夫欲しいところだと思いますね。^^;

年末挨拶第一弾

本日は西川産業株式会社の中堤常務が年末の挨拶ということで、お越しいただきました。

12月になると取引先各社が年末の挨拶ということで、お越しいただけるのですが、今年も多くの取引先がお越しいただけます。

徳島は交通事情の関係でわざわざにお越しいただく方が多く、一緒に食事をすることも多いのですが、現在まででもかなりのアポイントが入っております。

忘年会や出張などもあわせると、これから1ヶ月かなりハードな食生活になることが予想されますが、胃腸をいたわりながら乗り切っていきたいですね。^^;

100周年記念ゴング

本日の鳴門ロータリークラブ例会はガバナー公式訪問ということで、2670地区今年度ガバナーである桑原征一さんがお越しになりました。

今年は日本にロータリークラブができてから100年目ということで「ロータリー100周年記念ゴング」制作されており、これを持って各クラブをまわっていることです。

通常、鳴門ロータリークラブ例会で使用しているゴングの色はシルバーなのですが、記念ゴングは金色に輝いており、非常に目を引きます。

開会にあたり鳴門ロータリークラブ長町会長が点鐘したのを聞き、鐘の音は同じはずなんですが、なんか身が引き締まる思いがするのは、気のせいでしょうかね。^^

経営指針実践塾

本日は久しぶりに中小企業家同友会が開催する経営指針実践塾の合宿に参加しました。

今回は9名の塾生が受講していますが、私は鳴門ガスの中岸真史専務のサポーターとして参加しております。

皆さんの経営理念にかける想いは本当に熱く素晴らしいです。

私も自分が理念をつくった頃を思い出します。

皆さんの指針書作りを精一杯サポートしたいと思いますね。^^

実践塾合宿2日目

実践塾2日目はサポートする人を変えることになっており、株式会社エムズ 齋藤修一さん、ペッシェ 吉積諒さんの理念作りのサポートをしました。

お二人とも本当に真面目に取り組んでいることが伝わってくるので、こちらも真剣にならざるを得ません。

午後からは全員の理念の発表ですが、9名共に想いのこもった理念ができておりサポートする側も本当に良かったと思います。

次は12月18日ですが、時間のとれる限り参加したいですね。^^

メモリアル リッチ 鴨カレー

昨日、五稜郭に行くと、有名な五島軒があり、カレーをお土産に販売していたので、購入しました。

五島軒は1879年に創業した函館の老舗レストランで 平成元年に天皇皇后両陛下が函館ご訪問の際、 お召し上がりになったのがメモリアルリッチ鴨カレーです。

缶詰で2人前?(二人にしては少ないように思いました)で、なんと2,700円なので、買うかどうか非常に悩みましたが、ついつい買ってしまいました。

実際に食べてみると2,700円の価値があるかというのは微妙なところですが、天皇陛下と一緒のものが食べられたので、それなりに幸せな気分になれましたね。^^

ミズダコ

今朝は会議の後、函館駅近くにある朝一に行きました。

外国人観光客が多く、値段は全体的に高かったので、あまり買うものはなかったのですが、お店で見かけたタコには本当に驚きました。

多分、ミズダコかと思いますが、私の抱いているタコのイメージからすると10倍くらいはありそうで、思わず動画を撮ってしまいました。

残念ながらこの日記には動画をあげる機能がないので、写真になりますが、動画を見たい方はお声をかけていただきたいくらい凄かったです。

また、「オヒョウ」と呼ばれるカレイの一種も信じられない大きさで、北海道の海「恐るべし」というイメージを私に植え付けましたね。^^;

三大夜景

本日より函館に来ております。

会議が終わった後、函館山から函館市内の夜景を見に行きました。

これまで、有名な香港や神戸で夜景を見た時には、正直あまり感動がありませんでしたので期待していなかったのですが、函館山からの夜景は北海道のくびれ部分が鮮明にわかり、本当に素晴らしい景色でした。

誰が言い始めたか知りませんが、香港、ナポリ、函館を世界三大夜景と言うそうですが、この函館の夜景を見ると納得できましたね。^^

父の誕生日

本日は父の誕生日なので、家内と一緒にプレゼントを渡しに行きました。

ちょうど寝ていたようなので、あまり話はしませんでしたが、喜んでくれたと思います。

今年で80歳ですが、まだまだ元気でいて欲しいですね。^^

 

社員旅行計画

来年の社員旅行の計画が具体的になってきました。

来年は高知に行こうかと考え、色々と情報を集めてきましたが、高知も私の知らない名所が色々とあるようです。

総務部の鹿谷さんが中心になってすすめてくれていますが、きっと楽しい旅行になると思います。

1月か2月には正式発表になると思いますが、社員の皆さんは積極的に参加してほしいものですね。^^

まだまだ暑いin大麻山

今朝も大麻山へ行きました。

もう11月も終わりだということで、山は寒いかと思い色々と準備していきましたが、やはり今年は異常な暑さなのかどんどん服を脱いでいかなければならない感じです。

まあ、山登りにはちょうどいいのですが、我々寝具業界の業績としては非常に悪影響を与えております。

今回もあまり無理をせずに中間地点の1kmで引き返しましたが、往復1時間くらいなのでちょうどいいかなと思います。

しかし、次回にはもう少し寒くなってくれてもいいのにと思いますね。^^

他山の石

先日、タイトルが間違っている請求書が来たため指摘して、出し直すようにお願いしていたのですが、本日、出社すると差し替え分の請求書が届いていました。

しかし、振込期限は最初の請求書のままになっており、2日前に期限が切れておりますし、前の請求書を送り返してくれと書いてあり、封筒も入っているのですが、切手はこちらで貼るようにと書かれております。

そもそも相手の間違いで差し替えている請求書を送り返すのに、何故、当社が切手を貼らなければならないのかと思いますし、差し替えたら常識として振込期限も変えるべきだと思います。

やはり、気遣いができないと相手を不愉快にしてしまうので、我が社も他山の石として気をつけていかなければなりませんね。

白楽天

昨日のお昼は今治の白楽天 本店に行きました。

白楽天は今治焼豚玉子飯を初めてメニューに載せた店ということで今治丼発祥の地とも言われております。

11時からのオープンなので、お昼には少し早いですが11時10分くらいに行きました。

一人客はカウンターに座ることになっているようで注文して待っておりましたが、カウンター席は11時30分くらいにはいっぱいになり、人気の高さがうかがえます。

皆さん、焼豚玉子飯を注文するのかと思っていましたが、チャーハンを頼んだり、焼きそばを注文したりする人もいて、焼豚玉子飯を頼まない人も多いようです。

これで今治丼を食べるのも3回目ですが、有名店はおさえたように思いますね。^^

 

こもだ寝装 今治店オープン

本日、私の友人である「こもだ寝装」さんが初めて支店を出すということで、お祝いを兼ねてお手伝いにいきました。

開店前には50人近くのお客様に列んでお待ちいただくほどの大盛況で、初日の売上も当社の高松東店のオープン日を超えたとのことです。

今回は私も一生懸命応援しましたが、菰田社長本人もプレッシャーに耐えながらよく頑張ったと思います。

しかし、オープンはゴールでなく出発点なので、今後も頑張って欲しいと思いますね^^

夢の教室in藍畑小学校

本日は、石井町の藍畑小学校で「夢の教室」を開催しました。

夢の教室は日本サッカー協会の社会貢献事業ですが、当社とはこの事業に協賛し、支援すると共に合わせて、眠りの大切さの授業を開催しております。

今回の「夢せんせい」は昨日、一緒に食事をしたフットサル界の「神」木暮賢一郎さんです。

小学校側も積極的に協力していただき、非常に素晴らしい授業となりました。

今年で4年目となりますが、今後もこういった取り組みを継続していきたいと思いますね。^^