aaaaaaaaaaaaa

DisMoiネックレス

昨日、商品説明会でDisMoiネックレスという商品を初めてつけてみたのですが、あまりに良いのでついつい購入してしまいました。

これまで私はこういった商品を購入したことがないのですが、つけてみるとすぐに肩や首が楽になるのは驚きです。

ハーツ加工とテラヘルツ加工がされているということで、色々説明を受けたのですが、正直言って良く理解できません。

しかし、電波の理論がよく分からなくても携帯電話やテレビが使えるのと同じように、使って効果が感じられるなら理論が分からなくても私はまあ問題ないかなと思います。

4日到着で手配してくれたようなので、今から届くのが楽しみですね。(*^_^*)

結婚式

昨日は私の秘書である西川課長の結婚式が南末広町のグラナダでありました。

彼女は入社10年目ですが、学生時代からお付き合いしている方との結婚ということで本当にめでたいことです。

当社からは私以外にも直接の上司である坂東部長と同期の新田チーフ、妹尾チーフが参加しておりましたが、和やかで楽しい会になりました。

新郎が勤めているということで、御膳味噌で有名が魚井商店の社長さんとも同席させていただき、お目にかかれて嬉しかったです。

西川課長は結婚後も変わらず働いてくれるとのことで、秘書として長年お世話してもらっているので本当に助かります。

仕事と家庭の両立は大変だと思いますが頑張って欲しいですね。(*^_^*)

3食手巻き寿司

昨日は次男の誕生日ということで、夕食は次男のリクエストで手巻き寿司になりました。

次男は手巻き寿司が大好きで、次男の誕生日は最近、毎年が手巻き寿司のような気がします。

実は今日の朝ご飯、昼ご飯も残った手巻き寿司を食べたようで、お気に入り度合いが半端じゃありません。

私は好きでも3食続けてはきついので、つきあってられませんけどね。(*^_^*)

スペイン語フランス語イタリアン

先日、スペイン語の店名のお店に食事に行きました。

メニューを見ると見出しがフランス語で書いてあり、出てきた料理はイタリアンということで、非常に面白いなと感じました。

日本は何でも適当に取り入れて、それらしくまとめ上げるのが得意だと以前から思っておりましたが、最近流行のマリアージュというやつで、スペイン、フランス、イタリアというラテン文化のマリアージュを気取っているのかもしれません。(違うと思いますが・・・。)

まあ、これを見たときにフランス人やイタリア人がどういった感想を持つか一度でいいから聞いてみたいと思いますね。(^_^;)

72.0㎏

なんと先日から続けてきたダイエットの成果で本日、体重を量ると72.0㎏ジャストでした。

自分がこの体重だった頃がいつだったのかもう覚えておりませんが、少なくとも30年くらい前だったように思います。

大学時代はアパートに体重計自体がありませんでしたので、分かりませんが高校時代は68㎏くらいだったように思います。

システム管理室の岩佐部長は元々私とあまり変わらない体重だったのに現在はぶっちぎられていて非常に悔しい思いをしておりましたが、このままいけば70㎏をきることも夢ではないのではと大きな野望をいただいてしまいます。

やっぱり人間、やる気が大切ですね。(*^_^*)

再会

先日、尾崎次長を通じて古い友人が当社に就職したいと連絡があったので、会うことになりました。

合うのは20年ぶりですが、あまり変わっていないようです。

現在は農業をしているとのことですが、困ったことがおこり昔の縁を思い出して声をかけてくれたようです。

やはり、人とのつながりは縁が大切なので、困ったときに思い出してくれるのは嬉しいことです。

6月から入社してくれることになりましたので、これから楽しみだと思いますね。(*^_^*)

鳴門秘帖

先日、4月20日からNHKのBSプレミアムで放送開始になった「鳴門秘帖」を録画したのを見ました。

鳴門秘帖は国民文学作家と呼ばれた吉川英治氏の代表作のひとつで、戦前に書かれた長編小説です。

徳島が舞台として出てくるので、小説は読んだことがあるのですが、テレビで見るのは初めてです。

放送は全10回ということですが、何話くらいから徳島に舞台が移るのかが楽しみです。

やはり徳島県民なら一度は見ていただきたい作品だと思いますね。(*^_^*)

久々の田村

本日の昼食は久しぶりに北島町の「中華そば田村」に行きました。

移転する以前はよく行っていたのですが、最近は早い時間に行っても車を止めることができずに何度も引っ返していたので、だんだん足が遠のいておりました。

今回は運良く最後の1台で滑り込むことができましたが、席はいっぱいで人気は相変わらずです。

今回は牛肉入りの中華そば大を注文しました。完食しておいていうのもなんですが、最近、好みが変わったのか濃すぎてかなり辛かったです。

やはり歳をとると好みが変わると言われますが、私も以前のようにこってりしたものは無理になってきているのかもしれません。

寂しいですが次回からは、あっさり味を注文した方が良いかもしれませんね。(>_<)

天気予報

本日の早朝に会社で海岸の清掃を予定しておりましたが、降水確率が0時~6:00は60%、6:00-12:00は80%になっていたので、昨日のお昼頃、中止にすることに決めました。

しかし、今朝5時頃起きてみると雨は降っておらず、8時頃にぱらぱら降ってくるぐらいだったので、今後が暑くなることも考えればやった方が良かったかなという感じです。

最近の天気予報はよく当たると信じておりましたが、やはり微妙なところは難しいのでしょう。

次回は判断に迷わないような天気になってほしいものですね。(^_^;)

ロータリー財団奨学生

この度、ロータリー財団グローバル補助金奨学生に鳴門ロータリークラブが窓口となっている女性が内定したという知らせがあり非常に喜んでおります。

ロータリー財団の奨学生も色々なものがありますが、日本人女性で最初にロータリー財団奨学生になったのは元国連難民高等弁務官の緒方貞子さんです。

彼女は公衆衛生をテーマに留学されるということですが、将来的には世界を舞台に活躍できる人材になれると期待しております。

私もお世話役の一人として名を連ねておりますが、名誉なことだと思いますね。(*^_^*)

徳島新鮮なっとく市

本日は父の希望でマリンピア沖洲にできた「徳島新鮮なっとく市」に行きました。

どうやら父はレストランに併設されている釣り堀が目当てだったようです。

料金は釣りをするのに540円、釣った魚が2,160円/匹、これに加えてレストランで調理してもらうのに540円、3枚おろしで持って帰る場合も同額の540円が必要です。

父は5分くらいで大きな鯛を釣り上げ、3枚おろしにして持って帰りました。

帰ってすぐに刺身と塩焼き、夜にはあら炊きにして食べましたが、非常に美味しかったですね。(*^_^*)

小説家になろう

最近、ウェブ小説投稿サイトである「小説家になろう」(厳密に言うと小説を読もう)で小説を読むのにはまっています。

サイト自体は15年くらい前から運営されており、多くの人気作家を輩出していることでも有名です。

小説を書く人、読む人、両方が集まり自由に意見をやりとりしながら、ある意味みんなで作品を作っていくというのは本当に素晴らしいことだと思います。

また、玉石混交ではありますが、多くの作品が無料で読めるのも良いところです。

しかし、読み始めるとなかなか止まらないのが困ったところですね。(^_^;)

ノートパソコン復活

先日、出張の時にノートパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。

少し前からWindows10のアップデートがうまくいかずに不具合が続いていたのを騙し騙し使用していたのですが、限界がきたようです。

岩佐部長に復旧をお願いしたのですが、結局は初期設定に戻すしかなかったようで、設定をやり直したりソフトを入れ直したりと面倒なことも多いです。

しかし、出張時にノートパソコンがないと不便なので、とりあえずは復活して良かったですね。(*^_^*)

名刺

昨日、西川経営道標塾で秋田県の「有限会社 まるさ佐藤」佐藤謙太郎さんから名刺をいただきましたが、久々に「面白い!」とうならされるものでした。

名刺が荷札のような形をしており、裏には可愛い羊たちが描かれています。

経歴を聞くとファイブフォックスでデザイナーをしていたということですが、名刺を見ただけでもセンスの良さが分かります。

こういった新しい出会いがあるのは本当に嬉しいことですね。(*^_^*)

西川経営道標塾2018

本年度の西川チェーンの若手経営者研修プログラムである「西川経営道標塾」開講しました。

私は今年も塾長を務めております。

今回はフォーマットも大きく見直したので、やりながら結果を検証していくことになると思います。

今期は7名のチェーン会員が参加してくれています。

彼らのお役に少しでも立てるよう頑張っていきたいと思いますね。(*^_^*)

社員総会2018

本日は阿波観光ホテルで社員総会を開催しました。

総務部をはじめとする大勢の社員が長い期間かけて準備してくれたので非常に盛大な会となりました。

全社員と一緒に一日を過ごし、ベクトルを合わせていくという本当に大切な一日です。

今期も皆と一緒に頑張って、良い年にしていきたいですね。(*^_^*)

篠原彰憲さん

本日の鳴門ロータリークラブ例会卓話は、鳴門市にある浄土真宗本願寺派 円勝寺の住職である篠原彰憲さんでした。

地元にありながらよく知りませんでしたが円勝寺の歴史は古く安土桃山時代に遡り、阿波に拠点を構え一時的とはいえ全国を支配する権力を握った三好一族が開基であるということです。

また、浄土真宗中興の祖である蓮如上人との縁も深く蓮如上人の妹が嫁いできているという事実にも驚きました。

まだまだ地元でも知らないことがたくさんあります。

こういった機会は本当にありがたいですね。(*^_^*)

シール

今年もJALの隠れイベントで、フライトアテンダントの出身地シールのプレゼントが行われております。

隠れイベントのため、こちらから申し出ないともらえないので、なかなかレアなシールです。

また、出身地別なので、人口が少ない都道府県のシールは集まりにくく更にレア度が高くなるという仕組みです。

総務部にシールのコレクションをしている女性社員がいるので、もらう度にプレゼントしていますが、喜んでくれるので私も嬉しいですね。(*^_^*)

二次試験

本日は2019年入社新卒社員の二次試験でした。

より当社を知ってもらうために会社案内を兼ねての試験で、人事課が担当してすすめておりますが、私も40分ほど時間をいただき当社のミッションについて説明しました。

皆さん真剣に聴いていただいたので、非常に話しやすかったです。

今年もたくさんの良い方がお越しいただいているので、良いご縁ができるように頑張りたいですね。(*^_^*)

2回目の花見

昨夜から新潟に出張でしたが、新潟はまさに今、桜が満開でした。

朝早く起きたので30分ほど歩いて公園まで行くと綺麗な桜がたくさんありました。

先日、鳴門のルネッサンスリゾートナルトで花見に行きましたので、今年2回目の花見で、なんだか得した気分です。

日本の広さを感じた一日でしたね。