aaaaaaaaaaaaa

横綱

本日は、徳島県中小企業家同友会EC部会の忘年会&来年度計画打ち合わせが徳島市一番町にある「横綱」で開かれました。

最初に鍋が出てきたので、これだけかと思っていれば刺身や揚げ物はもちろん、ピザやシューマイなども出てきて、相撲取りもびっくりくらいのコースメニューでびっくりしました。

これで5,000円飲み放題付きはお得な気もしますが、食べきれなくてかなり残してしまったのは心残りです。

どうやら飲み放題がついて3,000円くらいからコースがあるようなので、次回は個人的に来ても良いかなと思いますね。(*^_^*)

100匹目の猿←嘘

徳島新聞を昨日、読んでいると百匹目の猿現象は嘘だということが載っていました。

百匹目の猿現象とは「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という説で、宮崎県串間市の幸島に棲息する猿の生態観測からの結果としてケン・キース・ジュニアの著書で紹介されました。

日本では私の師匠の一人である船井幸雄氏が「百匹目の猿 思いが世界を変える」という著書で紹介され、私もこれまで25年くらい本当のことだと信じていました。

しかし、世の中には、いかにも本当のことのような嘘が流れていますが気をつけなければいけませんね。(>_<)

あらたえセット

一昨日は久しぶりのお休みだったので、あらたえの湯に行きました。

ちょうどこの日までキャンペーン期間中で、入浴+岩盤浴+お昼ご飯で総額1,500円というあらたえセットを販売しており、これを購入しました。
お風呂に入り、レストランに行くと普通のざる蕎麦でも特上エビ天蕎麦でも選べるという内容で、これは高いものを選ばねばと当然のように特上エビ天セットを頼んでしまいました。

しかし、よく考えてみると、先日、粗食にしようと決心したばかりですが、やっぱり同じ値段となると高いものを頼んでしまうのが人間の弱さですよね。(^_^;)

室伏由佳さんin大松店

一昨日、ゆたか屋で食事した後、当社の大松店にお寄りいただきました。

店長が休みで、井上次長が出てきたのですが、彼も元々陸上をやっていた上に、浦庄小学校の出身とのことで、室伏さんと出会えて感激しておりました。
他の社員達も集まってきて、記念写真を撮ってもらったり、握手をしてもらったりと本当に嬉しそうです。

これまでは、川内店と鴨島店にしかよれていませんでしたが、無理を言って大松店に寄ってもらえて良かったと思いますね。(*^_^*)

ゆたか屋

昨日は、夢の教室の後に徳島市勝占町で150年続く「ゆたか屋」で食事をしました。

リニューアル工事をしていたのは知っていたのですが、久しぶりに入っていくと雰囲気が良い意味で全く変わっており、驚きました。
牡丹鍋ランチをいただきましたが、味は以前と変わっておりません。
室伏さんも喜んでいただき良かったと思います。

また、家族も連れて行ってあげたいものですね。(*^_^*)

夢の教室2017in浦庄小学校

本日は、西川産業さんにサポートいただき、日本サッカー協会とのコラボレート企画である「夢の教室」を徳島県名西郡石井町の浦庄小学校で開催しました。

ハンマー投げの日本記録保持者でアテネオリンピックにも出場された室伏由佳さんに夢先生をお願いし、素晴らしい授業となりました。
浦庄小学校の生徒の皆さんの素直さと元気さも本当に素晴らしく、室伏さんにもお褒めいただき、私も嬉しい気持ちでいっぱいです。

今年で3年目となりますが、可能な限り続けて行きたいと思います。^^

室伏由佳さん

本日は女子ハンマー投げの日本記録保持者である室伏由佳さんと夕食をご一緒しました。

日本のトップアスリートだったにも関わらず、非常に謙虚な方ですし、猫の話になったら止まらないというところも凄く話が合って楽しい時間を過ごすことができました。

やはり一流の方は皆さん他人を思いやる気持ちが素晴らしいとあらためて感じましたね。(*^_^*)

ワードプレス

高橋ふとん店のインフォのホームページが先日、リニューアルされましたが、日誌もワードプレスというブログ形式のものに変わるということになりました。

これまでよりも複雑になるため私に扱えるかどうか一抹の不安はありますが、何事も挑戦なので取り組んでみようと思います。
もしかしたら不具合などがあるかもしれませんが、しばらくご容赦いただきたいと思いますね。(*^_^*)

外食

本日は一週間ぶりに自宅で夕食をとりました。

よく考えてみると一週間前に自宅で食事した以前は中国へ出張しており、その前は高知、大阪への出張でしたので、3週間に自宅で夕食をとったのは5日くらいでした。
さすがに健康にも悪いし、家族にも申し訳ないので少し外食を減らしたいのですが、仕事なのでなかなかそういうわけにもいきません。

明日明後日の外食を乗り切れば、何日かは自宅で食事できるので、せめてその間は粗食にしなければと思いますね。(^_^;)

ル・レクチェ

以前、この日誌にも書いたと思いますが、新潟の特産品でル・レクチェという洋なしがあります。

ギフトでいただいたのですが、多分、1個が1,000円くらいする高級フルーツなのですが、一昨日、泊まったホテルの近くのお店では298円で販売されておりました。
きっとギフトなどにはできないものを地元で安く販売しているのでしょうが、味は以前食べたものと全く変わりません。

ギフト仕様でなくても良いので、こんな美味しいル・レクチェをもっと食べたいものだと思いますね。(^_^;)

雪景色

昨夜から雪が降り、新潟の朝は雪景色です。

飛行機が飛ぶかと心配していましたが、さすが雪国で全く問題がありません。
しかし、大阪に到着すると快晴で、もちろん雪などは全くないので、昨日に引き続き日本って広いなと思っちゃいましたね。(*^_^*)

オオハクチョウ

本日は新潟へ出張に来ておりますが、新潟空港から取引先へと向かう途中で、窓の外を見るとたくさんの白鳥が田んぼでエサを食べております。

新潟の方は別に珍しくもないので、見ている人はいないのですが、わざわざ車を停めてもらい見入ってしまいました。
先日、徳島の吉野川河口に二羽のオオハクチョウが来たことが徳島新聞の一面に載ったほどですが、ここではそのオオハクチョウが数十羽単位で目の前にいるのです。
やはり地域が違えばこんなに違うものなんだと感心してしまいました。

日本って広いですね。(*^_^*)

平田雅男先生

昨日はドイツ橋をご覧いただいた後、大塚国際美術館へご案内しました。

大塚国際美術館は国立新美術館に次ぐ日本で2番目に大きな美術館で、短時間で全てを干渉するのは無理なので、大塚国際美術館の設立から深く関わり現在は徳島文理大学で西洋美術史の講師をされている平田雅男先生にお越しいただき解説をお願いしました。軽妙なジョークを交えながら難しい話を面白く聞かせていただき皆さん非常に喜んでいただいたと思います。
先生が3時間くらいかかると言うところを1時間半でお願いしたので、途中までで終わってしまいましたが、皆さんまた来たいとおっしゃってくれて非常に嬉しかったです。

今回は徳島の良さをいろいろ知ってもらえることができて本当に良かったと思いますね。(*^_^*)

大楠

本日はオブジェクト1000の皆様に徳島をご覧いただこうとドイツ橋にご案内しました。

ドイツ橋へは徳島県一宮である大麻比古神社の境内を通って行くのですが、オブジェクト1000の皆さんは境内にある「大楠」を見て非常に感心しておりました。私は子供の頃から何度も見ているので、あまり感慨はありませんが、よく見ると樹齢1000年以上の神木と書いてあります。

知られざる徳島の良いところをご案内しようかと思ってご案内したのですが、まだまだ自分自身の勉強不足が身にしみますね。(^_^;)

移動オブジェクト1000

本日は西川チェーン会長の諮問会議であるオブジェクト1000が徳島で開催されました。
徳島でも熱い議論が交わされ、有意義な時間となりました。

遠いところからお越しいただいた皆さんには本当に感謝ですね。(*^_^*)

電子決済

一昨日まで中国に行っておりましたが、近年の中国の発展はめざましいものがあり、分野によっては日本を凌ぐものがあります。

今回感じたのは電子決済についてですが、現在はアリババ系とウィチャット系の2系統で電子決済がかなり進化しており、財布不要の時代を予見させます。
スマホで表示したバーコードを読み取ったり、テーブルにあるバーコードを読み取ってスマホで決済を完了させたりとクレジットカードよりはるかに便利です。
クレジットカード会社がなくなる時代なんて考えたことがありませんでしたが、近い将来、そんな事態も考えられなくはありません。

やはり、一党独裁体制で進歩が早いので、今後も中国からは目を離せませんね。

帰国

昨夜遅く日本に帰国しました。

今回の上海出張はJALのホームページから予約しましたが、往復で34,170円と思った以上に航空運賃が安かったので、普段は中国東方航空などを利用しているのですが、JALを利用しました。やはりJALは乗った時点で日本に帰ったように気になれるので気持ちが良いです。
しかし、いつも不満に思うのですが、JALの日本-中国便では必ず日本語、英語、中国語のアナウンスが流れますが、中国東方航空では中国語と英語のアナウンスしか流れません。

日本発着便ではやっぱり日本語のアナウンスは必要だと思いますが、中国系の航空会社に求めるのは贅沢というもんなんでしょうかね。(^_^;)

バーガーキング

本日は深せん空港のバーガーキングで朝ご飯を食べました。

バーガーキングは日本でもほぼ入ったことがないので、よく分からなかったので、一般的なハンバーガーはどれかと訪ねると日本円で1,000円くらいになるセットを勧めてきたので、まあ空港だから仕方ないかと思い注文しました。しかし、いざ食べてみると、鶏肉(チキン?)を普通に焼いたようなものが挟んであり、どこが一般的なハンバーガーなんだという感じです。
結局はキャンペーンかなんかしりませんが、値段の高いものを勧めただけかという印象です。

やっぱり日本と同じように善意を信じるのは、まだまだ早いんでしょうかね。(T_T)

スイートルーム

本日の宿泊は手違いで予約がとれておらず、スイートルームになってしまいました。

部屋は2つで、広いテラスもついており、なぜかトイレも2つあります。
しかし、寝るだけなので、こんなに広い部屋は別に必要ありませんし、デスクに備え付けてある筆や硯も使いようがありません。
寝るときに電気を消すにしても、あちらこちら消して回るのが面倒です。

まあ、やはり慣れているのが一番ですね。(^^;

メール監視

本日から中国に来ておりますが、またまたコミュニケーション手段が何もつながりません。
メールも受信できないので、本当にまいっております。

取引先の中国人に相談すると、新しく中国に入ってくるようなIDはしばらく監視されており、問題がないか確認できるまではつながりにくいんだと思うということです。

都市伝説なのか本当のことなのか調べようがありませんが、なんか怖い感じがしますね。(>_<)