aaaaaaaaaaaaa

味源

 本日は飲み会の後に味源というラーメン店に行きました。
 初めて行ったお店ですが、看板にも店内にも北海道ラーメン 東京味源と書いてあります。
 まあ、味噌ラーメンなどがありましたので札幌ラーメンかとも思いましたが、北海道なのか東京なのかはっきりして欲しいよねと思うのは私だけでしょうかね。(^^;)

閉店

 本日の夕食は情熱ホルモン沖浜店でとったのですが、席に8月20日で閉店する旨が表示されておりました。
 聞いてみると隣の「みよし野」も同日で閉店するとのことで、これまで愛用していたので残念です。
 今になって考えてみると8月29日に予約を入れようとしたら断られたのはこのことだったんだなと分かりました。
 便利な場所なので、また新しいお店ができると思いますが、魅力的なお店ができるといいなと思いますね。

台風直撃

 本日は久しぶりに台風が四国を直撃しており、雨風が強いです。
 本部では商談室や撮影室に水が入りましたし、川内店からは店舗の半分が停電しているとの報告が入っており、他の部署でも被害がないか心配です。
 最近は自然災害の規模も大きくなってきておりますが、やっぱり温暖化が原因なんでしょうかね。

ハモづくし

 昨日は東京から取引先がお越しになっていたので、「に志もと」へ行き、ハモづくしを食べました。
 湯引きはもちろんのこと、刺身、天ぷらとどれも美味しく堪能できました。
 徳島では祇園祭が終わってからハモを食べようというのが呼びかけられております。
 京都では祇園祭までにハモを食べるのが一般的で、収穫量は減らないのに需要は一気に減ってしまいハモの相場が暴落してしまいがちなのです。
 徳島の椿泊はハモの漁獲量日本一なので、漁師さん達を応援する趣旨に賛同して、毎年、祇園祭が終わるとハモを食べに行くことにしているのです。
 今回もハモでお腹いっぱいになりましたが、少しは貢献できたでしょうかね。(*^_^*)

インターアクトクラブ年次大会

 インターアクトクラブとはロータリークラブにより提唱してつくられた、主に高校生による社会奉仕クラブです。
 鳴門ロータリークラブは鳴門うずしお高校と取り組みをしている関係で、鴨島で開催されている年次大会に私も参加させていただきました。
 仕事の関係で最後までいられませんでしたが、高校生達と一緒に団扇をつくったのは楽しかったです。
 四国中から集まった高校生達がこういった機会に交流して親睦を深められるのは本当に素晴らしいことだと思いますね。(*^_^*)

ひまわりがいっぱい

 昨日はウェスティンホテルで宿泊しておりましたが、帰りに「あわじ花さじき」に寄りました。
 この時期はひまわり、サルビア、クレオメなどが満開で特にひまわりがたくさん咲いているのは本当に迫力あります。
 ひまわりを見ると阪神淡路大震災の時の「はるかのひまわり」を思い出しますが、今もどこかで「はるかのひまわり」もこんな風に咲いているんだろうなと思いますね。

たまねぎキャッチャー

 昨日、大鳴門橋記念館にある「絶景レストラン うずの丘」に行くと「たまねぎキャッチャー」なるものを発見しました。
 なんでも1回100円で玉葱をキャッチすると1.2㎏分の玉葱がもらえるらしく、キャッチできるとスタッフが鉦を鳴らしておりました。
 ご飯を食べている間にも何度か鳴りましたので、そんなに難しくないのかなとも思いましたが、昨日はホテルに宿泊予定だったので挑戦するのはやめておきました。
 しかし、大鳴門橋記念館と言えば徳島にあるように思われますが、これは淡路島にあります。
 やっぱり徳島に比べて淡路島の方が観光に対する商売が上手いと感じるのは私だけでしょうかね。(^_^;)

初任者研修2017

 本日は城東高校と城南高校に新しく入られた先生方が初任者研修として職場体験にお越しになりました。
 毎年、続いている行事ですが、いつも先生方の熱心さには感心します。
 今回もその姿勢は社員達にも良い影響を与えてくれるので、私としても喜ばしいことです。
 先生方には外からでは分かりにくい中小企業の実態を肌で感じてもらえてもらうことで、少しでも気づきを持って帰ってほしいものですね。(*^_^*)

狭い徳島

 本日は新しい取引先がお越しになっていたので、毎日踊る阿波踊りにご案内しました。
 葵連が今日の当番で迫力のある踊りに取引先の方々も喜んでおりました。
 いつも帰るときに踊り子さん達がお見送りをしてくれ、お願いすると一緒に写真をとってくれるのですが、今回は顧問社会保険労務士の先生の奥さんが出ており、一緒に写真を撮ってくれました。
 前回は幼なじみが出ていましたし、このところ続いて知り合いが出演しております。
 やっぱり徳島って狭いと感じますよね。(^_^;)

ビアガーデン

 本日は鳴門ロータリークラブの新入会員歓迎行事としてホテル アドインのビアガーデンへ行きました。
 昨年は雨で屋内開催でしたので、屋上ビアガーデンでビールを飲むのは20年ぶりのような気がします。
 あまり景色は見ませんでしたが、新入会員の方々とはいろいろお話しできて良かったです。
 やっぱりたまには変わったシチュエーションで交流するのも気分が変わって良いですね。(*^_^*)

真夏のマルシェ

 本日は7月最後の日曜日ということで徳島マルシェに行ってきました。
 さすがに炎天下の中なので、普段よりお客さんはもちろんのこと出店者も少なめでいつもの6割くらいの感じです。
 しかし、お客さんが少ないと見やすいし、接客も受けやすいのでついつい買いすぎていけません。
 燻製やらシャインマスカットやらあれこれ買って、5,000円以上買ってしまいました。
 特に燻製はチーズやシイラの卵、燻玉、真だこなどあれこれ買ってしまったので、飲む予定のなかった焼酎でも飲まなければいけない気配がしてきましたね。(*^_^*)

第2回プレ報告

 本日は、8月18日香川同友会での報告のため2度目のプレ報告に高松へ行きました。
一回目に伺ったご意見を参考に、今回は共育についてかなり掘り下げ、実務的な所まで報告させていただこうと準備してきましたが、どうやら今回の方が評判が良いようです。
 本報告までもう少しですが、当日までにもう少しまとめて、お越しになる方々に喜んでいただけるように頑張りたいですね。(*^_^*)

大阪ロータリークラブ

 本日は、鳴門ロータリークラブの親クラブである大阪ロータリークラブへ表敬訪問を兼ねてメイキャップしました。
 さすが名門クラブですので、参加者は80名近くになり、名刺交換しても上場企業の役員がいくらでもいるようです。
 卓話の内容も非常にレベルが高く興味深い内容でした。
 色々な意味で刺激を受けましたので、自クラブはもちろんのこと自社の活動にも大きく活かしていきたいものですね。(*^_^*)

安川支店長

 昨日、西川産業の久保大阪支店長より8月から安川淳執行役員部長が大阪支店長になる旨が説明され、紹介されました。
 安川部長とは東日本大震災の折に食事を求めて入った居酒屋でお目にかかって以来の縁です。
 商品部で毛布を長年担当され、その後は百貨店の担当が長く、専門店とはあまりご縁がなかったようですが、今後は更に出世されると思いますので、専門店とのつながりも強くしていただくのは重要だと思います。
 また、転勤されていく久保支店長も徳島のヒーロー的な方なので、ちょくちょく徳島にもお越しいただきたいものですね。(*^_^*)

でんかのヤマグチ

 本日の西川チェーンの会合では記念講演として「でんかのヤマグチ 山口勉社長」のお話を聞きました。
 以前からでんかのヤマグチの話は色々な形で聞いておりましたが、直接社長のお話を聴いたのは初めてです。
 大手家電量販店進出からの苦労話やこれを乗り越えるために行ってきた施策の数々を具体的にお話しいただきましたが、参考になるのは当然として非常に感動を覚える内容でした。
 お客様の喜ぶことを考えて一歩ずつ実現させていく姿勢は本当に素晴らしいです。
 今回は時間が足りませんでしたが、機会があれば、是非、もっとお話を聴かせていただきたいですね。(*^_^*)

ウィルス性腸炎

 一昨日の夜から腹痛におそわれ、昨日の朝、病院に行くとウィルス性腸炎だということで2日間の出勤停止となりました。
 いくつかのアポイント、ロータリークラブ、店長会、企業連携委員会、アドプト事業など多くの方に迷惑をかけてしまいました。
 今はかなり復調しており、明日からの出張は行く予定にしておりますが、やっぱり健康は重要ですね。(^_^;)

チーズロコモコバーガー

 昨日、初めてマクドナルドのチーズロコモコバーガーを食べました。
 味は悪くないのですが、なぜロコモコバーガーなのかがよく分からず調べてみると、どうやらハワイ州観光局とコラボして作ったメニューだということです。
 本来のロコモコはご飯の上にハンバーグと目玉焼きがのっているものだと思いますので、これがパンに変わっただけということでしょうが、なんか違う気もします。
 皆さんは肯定派ですか?それとも否定派でしょうかね。(*^_^*)

また、やってしまった

 私のフェイスブックで密かに人気を集めているシリーズ(?)に「またやってしまった」というシリーズがあります。
 やめようと思っているのに食べ物を注文するとき、ついつい大盛りを頼んでしまい「また、やってしまった」となるもので、別にシリーズにしたいわけではないのですが、長らく続いております。
 昨日は、西川産業の北泉さんと「らーめん工房 りょう花徳島川内店」に行き、またつけ麺の大盛りを頼んでしまったのですが、正直、量の多さに参ってしまいました。
 しかも、つけ麺は食べている内にスープが冷えてきて美味しくなくなっていくのが辛いところなので、完全に失敗です。
 健康のためにも早めにこのシリーズを終わらせたいのですが、やっぱり無理なんでしょうかね。(^_^;)

アナブキカレッジ&ヤフーコラボレーション

 本日はアナブキカレッジさんとヤフーさんがコラボして開催している「Webサイトデザイン」というカリキュラムの授業の一環として30分ほどお話をさせていただきました。
 こういった実践向きの授業は専門学校と非常に相性が良いと思いますので、是非、今後も継続していただきたいと思いますね。(*^_^*)

宮崎県限定霧島

 昨日、宿泊していたホテルの近くにあるセブンイレブンに行くと、焼酎が色々品揃えされていました。
 都城は霧島酒造の本社があるということなので、特に充実しているのか見たことのない霧島が置いてあります。
 これまでは、黒霧島か赤霧島くらいしか知らなかったのですが、なんと白霧島なるものがおいてある上に、宮崎限定販売の霧島もあり、ついつい両方とも買ってしまい、徳島まで重い思いをして持って帰りました。
 しかし、私は自宅で晩酌をするわけではありませんので、飲むあてが現在ないのが困ったところです。(^_^;)