昨晩は生まれて初めて鯖の刺身を食べました。
我々の地方では鯖を刺身で食べることはまずありませんが、九州地方では食文化として根付いているようです。
調べてみると寄生虫のアニサキスの生態が違うようで、九州地方でとれる鯖はアニサキスが内臓から身に移る割合が100分の1程度のようです。
また、アニサキス自体が2~3センチの大きさなので肉眼で確認できますので、専門職の板前なら大丈夫なのでしょう。
以前から食い道楽の私の父が、これまでで一番美味しかった刺身は鯖の刺身だと言っておりましたので、いつか食べてみたかったのですが、これで願いが一つ叶いましたね。(*^_^*)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
友達1,000人
フェイスブックの友人が本日、1,000人になりました。
子供の頃、「1年生になったら友達100人できるかな」という歌がありましたが、今ではICTの力で友達1,000人できる時代になったんだと思うと感慨深いですね。(*^_^*)
一般社員研修
本日は、一般社員研修で今年度の階層別研修はこれで終わりです。
今年の階層別研修は階層別の役割の明確化と大家族的企業文化の浸透が大きな目的でしたが、各階層ごとに成果は大きかったと思います。
中野課長を中心に人事課のメンバーも皆さん真剣に取り組んでくれて、彼女たちも大きく成長できたように思います。
やはり教える者と教えられる者が共に育つというのは真理ですね。(*^_^*)
安兵衛
本日は催事の最終日だったのでロマンス小杉の皆様と一緒に打ち上げをしました。
連休の最終日なので空いているだろうという意見があったにも関わらず、予約していった安兵衛は各階満員で大盛況です。
注文するものも次々と品切れが出てきて、注文を通してみないとあるかどうか分からないというほどです。
やっぱり値段が安くて質が良いのが商売の基本ですが、基本通り商売しているお店は繁盛するんですね。(*^_^*)
ノア&ナツ
先日からノア(黒猫♀鈍くさい)とナツ(キジトラ♀活発)を引き合わせて仲良くさせようとしてきましたが、どうやら短期的には無理なようです。
第一回 ナツをノアのエリアに、ナツは全く気にしないもののノアは怯えまくり、ノアのストレスが極大化したため中止。(この日の夜は久しぶりにクッションに大きなウンコをやられました。泣)
第二回 ノアをナツのエリアに、ノアが脱兎のごとく逃げて終了。
第三回 再度ナツをノアのエリアに、当初ナツは友好的に振る舞おうとしていましたが、ノアは最初から「シャー」とないと威嚇。お互い威嚇合戦になってしまいナツのストレスがたまってきたので終了。
どうも一緒の場所で飼うのは難しいようです。
誰か仲良くさせる方法を教えて欲しいですね。(^^;)
徳島ロータリークラブ
本日は鳴門ロータリークラブの親クラブである徳島ロータリークラブへメイキャップに行きました。
徳島ロータリークラブは徳島では最初、四国でも2番目にできた伝統あるクラブで、チャーターから80年を超えております。
点鐘の鐘も戦前から使われているもので、お寺の鐘のような形をしており、非常に特徴的で歴史を感じさせられます。
会長・幹事さんからも色々お話を聞かせていただくこともでき、やっぱり定期的に他のクラブに勉強を兼ねて行かせてもらうのは重要だと思いましたね。(*^_^*)
鳥料理
昨夜は取引先の社長と食事をしたのですが、この社長は鳥が苦手ということで、夕食をとった中華料理店にはあらかじめ鳥はメニューから外してもらうように頼んでおりました。
しかし、コースで色々な料理が出てきたのですが、その中でどうも何の肉か分からないものがあり、聞いてみると「砂ずり」ということで、どうやら気づかずに出してしまったようです。
まあ、気づかなかったら食べてもどうってことないという程度なので問題ないとは思いますが、やっぱり気をつけて欲しいですよね。(>_<)
結婚式inエクシブ
本日は物流部の永田さんから招待され、結婚式に参列してきました。
エクシブ鳴門で開催されましたが、あいにくの天気で屋内の式になったのは残念でしたが、参列した皆さんが新郎新婦の幸せを心から願っているのが伝わる良い式だったと思います。
永田さんは当社が新卒採用を本格的に初めての2期生ですので、今後も先輩社員として後輩達を引っ張っていってほしいものですね(*^_^*)
早朝便
昨日は朝一便の7:05発で徳島に帰ってきたのですが、4:30に起床し5時過ぎの電車で羽田空港に向かいました。
こんなに早いから羽田空港発でも始発かと思っていれば6:45発の宮古行きなど7時前にも色々便があるようです。
当社は徳島空港前に事務所があるので、事務所に着いたのは8:20頃で朝礼に間に合ってしまいます。
徳島→羽田の最終便は19:55(当社の終業は18:00)なので、なんかお金のことを考えなければ通勤できちゃいますね。(*^_^*)
メイキャップ
本日は鳴門ロータリークラブの兄弟クラブであり鳴門中央ロータリークラブへ藤岡会長と一緒にメイキャップに行きました。
慣例として新年度に入るとお互いの会長幹事が第1回例会にメイキャップすることが続けられているとのことです。
私は元々鳴門出身ではないので、知り合いも少ないのですが、こうして色々な機会を与えていただけると少しずつ知り合いも増えてます。
やはり役を受けるのは大変ですが、何にでも役得というものはあるもんですよね。(*^_^*)
面談2017夏
昨日と今日で合計100人近くの社員を面談しました。
最後の社員は気遣ってくれて、「社長大丈夫ですか?」声をかけてくれましたが、社員の皆さんと面談できるのは私も楽しみであり、少し緊張感はあるものの充実した時間なのです。
今回も色々な話を聞くことができて本当に良かったです。
今から次回が待ち遠しいなどというと、ちょっと大げさでしょうかね。(^^;)
引継例会
昨晩、ルネッサンスリゾート鳴門で鳴門ロータリークラブの引継夜間例会がありました。
いよいよ本日から鳴門ロータリークラブの幹事として一年間働くことになります。
まだまだよく分かっていないことも多いですが、少しでも鳴門のお役に立てるよう頑張っていきたいですね。(*^_^*)














