aaaaaaaaaaaaa

びわの季節2017

 今年もびわが美味しい季節になりました。
 我が家の庭のびわも鈴なりですが、今年はススがついたように黒っぽくなったのが多いです。
 採って洗うと気にならないので、本日もたくさんいただきましたが、本当に甘くて夏の太陽が凝縮されているようです。
 こんなに美味しいびわを食べられるのも母のお陰なので、感謝しなければなりませんね。(*^_^*)

↓洗った後の写真

試食会

 本日は、来週オープンするバースブックカフェ国府店の試食会に家内と行きました。
 今回はハンバーガーに力を入れているということでバースブックハンバーガーを注文しましたが、非常にボリュームがあり、味も濃すぎず、素材本来の味が分かるので飽きが来ず非常に良い感じです。
 家内はランチプレートの新作をいただいていましたが、これも当たりのようです。
 来週のオープン当日は予定があり、行けませんが、近いうちに是非、もう一度行きたいですね。(*^_^*)

ディズニー側

 東京行きの飛行機に乗る時、A席に座ると富士山が綺麗に見えるので、可能な限りA席を指定するのですが、昨日はA席が埋まっており逆の窓側に座ることになりました。
 逆側からは羽田着陸間際にディズニーランドが見えるのは知っていたのですが、これまでまともに見えたことはありませんでした。
 しかし、今回はコースも微妙に良かったのか、ディズニーランドがはっきり見えて、なんか得した気分です。
 ディズニーランドには20年近く行っておりませんし、ディズニーシーには行ったこともありません。
 先月、日経新聞の「私の履歴書」はディズニーランドの元社長が出ていたのもあるので、近いうちに行ってみたいなと思いますね。(*^_^*)

日乃屋

 本日は、以前から友人のフェイスブックで見て行きたかった日の屋で昼食をとりました。
 日乃屋は、第三回神田カレーグランプリで優勝したお店で、始まり甘く後より辛いルーが特徴です。
 言われてみれば、一見甘口ですが、後からジワリと辛くなってきて中々私好みの味です。
 しかし、残念なのは同じ日の屋カレーでも店舗によって値段が違い、安いお店は650円なのに対し、私が行った人形町店は730円と80円も高いことです。
 空港など特殊な立地ならまだ分かるのですが、同じような立地は価格を揃えたほうが良いと思いますね。

チーフ研修

 本日は、今年度第一回目のチーフ研修でした。
 私も1時間ほど時間をいただいてチーフの役割についてお話をさせていただきました。
 皆さん真剣に聞いていただいたので、かなり伝わったように思います。
 元々、一般社員、主任、チーフ、課長の仕事の違いでチーフの役割や能力がわかりにくかったようなので、今回のように整理して理解していただいけたのは良かったと思います。
 研修後のアンケートも良かったようで、今回も研修担当の皆さんの努力は報われたと思いますね。(*^_^*)

プレミアム生ソフトクリーム クレミア

 昨日、大阪出張からの帰りに淡路S.A.に寄ったときに、何を血迷ったか、生まれて初めて500円を超えるソフトクリームを注文してしまいました。
 列んでいる間にあれこれ迷って、ついつい口走ってしまったのです。
 実際に食べてみると生クリーム25%使用、コーンはラングドシャ(お菓子)など見た目でも分かる付加価値があり、味自体もなかなか美味しいです。
 あえて、欠点を言えば、普通のソフトクリームに比べて溶けやすい感じがすることでしょうか。
 ソフトクリームと考えれば、高い気もしますし、スィーツととらえれば安ようにも思いますので、気の持ち方次第かもしれませんね。(*^_^*)

鮨よし

 昨日は一昨日に続いて外食で、鳴門市大津町の鮨よしに行きました。
 今年の3月くらいに、お好み焼き屋の後にできたお店で、一見すると何の店かよく分かりませんが、リーズナブルな価格で本格的な寿司が食べられるということで、お客さんも増えているようです。
 今回は酢の物とカツオのたたき、寿司などを食べましたが、どれも美味しくて合格点です。
 ちょっと自宅からは距離がありますが、ちょくちょくお邪魔したいものですね。(*^_^*)

ピアッティ

 昨日は中常三島町にある「イタリアン居酒屋ピアッティ」で夕食をとりました。
 ここは、元々川内のデル・クォーレのシェフだった福本さんがやられているお店だということを知って、行くことにしました。
 気軽にいける居酒屋風イタリアンということで、いわゆるトラットリアといのをイメージしているのかもしれません。
 パスタを頼みましたが、パスタは相変わらず絶品で美味しいです。
 料理の量が多いので、ピザは食べられませんでしたが、近いうちにお邪魔してピザを食べてみたいと思いますね。(*^_^*)

ガリッ

 本日の早朝4時半頃、ガリッという音で目が覚めました。
 なんと先日、入れた差し歯が欠けているのです。
 以前から歯医者さんに歯ぎしりをしていることを指摘されておりましたが、差し歯が欠けるとは相当なものです。
 せっかく10万円かけて入れたのにまた10万円かかるかと思うと、ちょっと辛くなっちゃいますね。(T_T)

送別会

 本日は、当社で30年以上働いてくれた高橋恵子さんの送別会でした。
 高橋姓ではあるものの親戚ではありませんが、家族同様のお付き合いで当社の成長を支えてくれました。
 人柄も良く、今日の送別会は各部署からたくさんの社員が参加し本当に心温まる会となりました。
 まだまだ元気なので、忙しいときはアルバイトで手伝いに来てくれるということなので、これでお別れではありませんが、なんだか寂しいものです。
 いつまでも健康で、度々顔を見せてほしいものですね。(*^_^*)

参事・参与研修

 本日は、当社の参事・参与研修でした。
 当社の参事・参与は販売のプロフェッショナルを中心とした社員で構成されていますが、始まった直後から大きな笑い声が会議室の外まであふれてきて元気いっぱい、明るさいっぱいです。
 私も1時間ほどお話をさせていただきましたが、皆さん 熱心に聞いていただき非常に話しやすかったです。
 ディスカッションもかなり盛り上がったようですし、きっと良い研修になったと思いますね。(*^_^*)

バーベキュー

 本日は、店長会の後に臨空本部の駐車場でバーベキューを行いました。
 壁一枚隔てた場所で参加していない社員達が働いている隣でバーベキューをやるのは、ちょと気が引けますが、臨空本部は海岸にあり、わざわざ出かけなくてもアウトドア気分が満喫できますし、準備や片付けも楽々ですので、ご理解いただくしかありません。
 今回もお腹いっぱい飲んで食べて、皆で楽しい時間が過ごせましたね。(*^_^*)

四銀 経営情報

 先日、四国銀行さんの営業担当から四銀 経営情報という雑誌に載せていただけるということで連絡があり本日、四銀地域経済研究所からインタビューにお越しになりました。
 四銀 経営情報をこれまで拝見したことはなかったのですが、各支店に10部ずつ配布されているとのことでロビーでの待ち時間などに読まれているのかと思います。
 1時間半ほどのインタービュー時間で、勝手が分からず時間中ほぼしゃべり続けてしまいましたが、後から考えてみるとインタビューというくらいですので質問にこたえるという形式を意図してこられていたのかもしれません。
 調子よく話した方は良いのですが、話が多岐にわたり、きっとまとめるのは大変だと思います。
 まあ、プロの方々なのでお任せしておけば、大丈夫だと思いますね。←無責任(^_^;)

プリングルズ チーズマヨ味

 最近、コンビニに行ってもポテトチップスの種類が激減しておりますが、プリングルズで新しくチーズマヨ味という商品が発売されておりました。
 これは、濃厚そうだと期待して買って帰って食べたのですが、マヨネーズ味が強くチーズの風味はあまり感じられなかったので、半分くらいしか食べられませんでした。
 やはり日本と米国では感覚が違うのか、単に私の期待が大きすぎたのかは分かりませんが、がっかりです。
 早くジャガイモがたくさんとれて、色々なポテトチップスを各社が発売してほしいものですね。(^_^;)

励ます会

 本日は、鳴門ロータリークラブの次期会長である藤岡雅彦さんを励ます会が鳴門市の「にしの」で行われました。
 10人ほどの参加でしたが非常に温かい雰囲気の会で藤岡さんの普段の付き合いがよく分かります。
 7月1日からの新年度はまで一月ほどですが、私も幹事として藤岡会長を精一杯支えていきたいと思いますね。(*^_^*)

集中工事

 昨日、名古屋から米原へ行くのに車で2時間以上かかってしまいました。
 通常は1時間くらいの距離なのですが、現在、名神高速道路で集中工事が行われており、かなりの距離が1車線通行になっているのです。
 中国の高速道路は15㎞以上渋滞すると無料になると聞いたことがありますが、日本も渋滞したときは料金を半額にするとかの救済措置をとって欲しいものですね。(T_T)

信長の天下取り 赤味噌ぶたそば

 昨日、昼食をとろうと寄った三重県の御在所S.A.で、開花屋の「信長の天下取り 赤味噌ぶたそば」なるものが一押しに見えたので注文してしまいました。
 ラーメンの上に「天下布武」と「交通安全」の旗が立っておりましたが、信長の天下取りというのはこれだけ?といった感じで、赤味噌もどうということはありませんし、豚が信長の天下取りと関係があるとは思えませんので、意味が分かりません。
 まあ、そもそも本社が三重県なので関係ないように思うので、騙される方が悪いのですが、もう少し趣向を凝らさないと、お客さんをがっかりさせちゃいますよね。(T_T)

長谷寺

 昨日は、工場見学の後に長谷寺へ向かいました。
 長谷寺は奈良時代から続き、源氏物語などにも出てくるので名前は知っておりましたが、こんなに落ち着いたいい寺だとは思いませんでした。
 登廊に沿って色々な花や緑が植えられ季節ごとに風景が楽しめそうですし、本堂には舞台も設けられ、初瀬山周辺の景色が一望できます。
 本尊十一面観音像の特別拝観もされており、本当に満足できました。
 また、徳島からの観光バスが停まっているなと思っていると、母の友達にも出会い、これも仏縁を感じます。
 また、家内を連れて一緒に行きたいと思いますね。(*^_^*)

社員旅行2017

 今年の社員旅行は奈良県のムートン工場を視察しました。
 丁寧で良い仕事をされているのは以前から商品を見て知っていましたが、見学させていただくの初めてです。
 実際に見学させていただくと、手間暇かけた丁寧な加工をされており、やはり予想通りです。
 やはり、製造現場を見学させていただき、作り手の想いを聞かせてもらい、これをお客様に伝えるというのが小売業で重要なことだと思います。
 今年の冬はたくさんのお客様に自信を持ってムートンをお勧めしたいですね。(*^_^*)

あすなろ会2017

 本日より本年度のあすなろ会が始まりました。
 あすなろ会とは中級販売員が上級販売員へとステップアップするための勉強会で、当初は女性販売員ばかりでしたが、今回は男性社員が3人参加しており、全体の3割を占めております。
 男女にかかわらずどの社員も熱心で今年度も成長が楽しみですね。(*^_^*)