社長日誌

DIARY

スマホトラブル

昨日、着信履歴を見ると相手先が表示されていなかったので迷惑電話かなと思っていましたが、よくよく見るとスマホの連絡先登録がほとんど消えているのが原因で着信は取引先からのものでした。

チャットGPTで調べながら回復を図ったのですが、どうもうまくいかないため最後はNTTドコモになきついてやっと回復しました。

何かの拍子でグーグルアカウントの同期が外れてしまったのが原因のようで消えたわけではなくデータ自体は残っていたので本当に良かったです。

しかし、昔はよくかける電話番号のいくつかは暗記しているのは当たり前でしたし、電話番号帳などというものを持っていましたが、現在では自宅と会社の電話番号以外に憶えている電話番号などはほとんどないので、回復するまで電話もかけられずに本当に困りました。

やはり便利さに慣れてしまいアナログが全て失われているというのもいざというとき怖いものだなと身にしみましたね。^^;

大代古墳

一昨日の古墳巡りの際に引率いただいた徳島県立博物館の植地岳彦さんから翌日に大代古墳の年に一回の一般公開があると聞いたので参加してきました。

以前から高松から来て鳴門インターチェンジのすぐ手前に眼鏡のようなトンネルがあり、大代古墳トンネルという名前だとは知っていましたが、このトンネルの真上に古墳があり、この古墳を残すためにトンネルを作ったことは全く知りませんでした。

この大代古墳は二つの円墳を伴った前方後円墳で徳島平野から紀伊水道を見渡せる立地にあります。

過去に盗掘されているのが残念なのですが、周辺からは埴輪に加えて銅鏡や勾玉、鉄剣などの破片が出動しているそうです。

二日続けて板野と鳴門の古墳群を巡りましたが、古代にはどんな暮らしをしていたんだろうななどと想いふけることも楽しかったですね。^^

  

ゴルフwith武やん

昨日は大阪から古い友人の武本光平さんがお越しになり一緒にゴルフと食事を楽しみました。

武本さんは元々ロマンス小杉でバイヤーをされており7年前くらいに引退され、お目にかかるのはそれ以来です。

お互い歳はとりましたが、7年間のブランクなどない感じでいつもの関係に戻れるところが本当にいいところです。

一緒にヨーロッパや中国などにも出張に行き色々とものづくりをやってきたのが本当に懐かしいです。

また、機会を作ってご一緒したいですね。^^

ちなみにゴルフのスコアーは151。全く上達しません。^^;

メモリアルムービー

父のお別れの会のメモリアルムービー作成するために本日、電話でインタビューがありました。

事前にいくつかの質問事項が記されていたので母と内容を考えていると笑い話ばかり出てきます。

笑い話は楽しい思い出なのですが、さすがにお別れの会の場にはそぐわないだろうということで色々と二人で話し合ったのですが、懐かしいとことばかりです。

インタビュー自体はなんとか形になったかと思いますが、いいムービーができてくれたら嬉しいなと思いますね。^^

マイナンバーカード更新手続き

先日、マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書の更新手続きが来ていたので手続きに行きました。

暗証番号が分かれば手続きは簡単ということで10分くらいで終了です。

しかし、マイナンバーカードも保険証として使用できたり免許証とも統合できたりと段々使用せざるを得ない状況になってきていますがまだまだ使用頻度は低いように思います。

まあ、活用についてはメリットとデメリットがあるのは当然ですが、せっかく巨額の税金を投入して運用しているのだから民間も含めてもっと活用すべきだと思いますね。^^

 

四十九日法要

昨日は父の四十九日法要を執り行いました。

10月31日に仏壇が来て翌11月1日開眼供養、本日は四十九日法要です。

法要の後はお斎(おとき)とか精進落としと言われる忌明けの会食に甲羅本店へ行きました。

これでやっと一区切りつきましたが、これからはお別れの会の準備を進めていかなければなりません。

まだまだ忙しい日は続きそうですね。^^

四国大学100周年式典

本日は四国大学100周年式典がクレメントホテルで開催されたため参列してきました。(参列者はホールいっぱいの300人弱程度)

理事長の挨拶や多くの方の祝辞などに加えて書道部のパフォーマンスや阿波踊りの実演などもあり非常に晴れやかな会でした。

四国大学は元々大正時代に徳島洋服学校として創立されたということですが、現在までに総合大学となり多くの地元学生を育てているのは本当に素晴らしいことだと思います。

今後もますます頑張って欲しいと思いますね。^^

  

 

六十肩

最近、また肩が痛み始めました。

五十肩というのはよく聞きますが、六十肩というのもあるのでしょうか。

右肩が痛むのですが手のひらを下に向けた状態で手を上げようとすると痛みが走るため色々と不便です。

五十肩の時は治るまでかなり時間がかかりましたが、今回はなんとか早めに治したいものですね。^^;

相続申告打ち合わせ

先日亡くなった父の相続税の税務申告について打ち合わせをするために、本日は顧問税理士がお越しくださいました。

うちでは自社株の相続について事業承継税制における納税猶予の申請を終えており、一番大きな問題になる部分はクリアしているのでそこは安心です。

とりあえずは資産状況をまず調べて相続税の申告が必要かどうか。また、申告する場合でも非課税枠を超えるかどうかを検討することになりました。

申告は来年の8月までなのでまだ時間はあるので慌てず進めていきたいと思いますね。

結婚記念日

本日は32回目の結婚記念日ということで鳴門ロータリークラブからお花をいただきました。

経費はそれなりにかかったり独身の方に不公平になってしまいますが、結婚記念日にお花を飾れるのはやはり心が和むのでいい取り組みだと思います。

今年も梶会長が持ってきてくれたので本当にありがたかったです。

家内もきっと喜んでくれたと思いますね。^^