社長日誌
ターゲット
CB2
本日はサンタモニカでショッピングセンターを視察しました。
ノードストロームとブルーミングデールの両百貨店が核になったリゾート地風のSCです。
久々の米国流通視察なので百貨店をはじめとして、いろいろ興味深い店も多かったのですが、なかでも「CB2」が同じホームファブリック業界ということで目を引きました。
このCB2はキッチン雑貨で有名なクレート&バレルがより、ファブリックや家具を販売することを目的に作った店のようです。
無印良品に商品や店作りは似ておりますが、なかなか好感が持てるお店です。
SC内に位置するものの2階建てで、外向きにも入り口を備え、同時に路面店の様相も兼ね備えております。
じっくり見学しましたが、学ぶ点も多かったです。(^^)
行ってきま~す
本日から米国ロサンゼルスに行きます。
アメリカ本土に渡るのは十数年ぶりです。
それまでは毎年、流通視察に行っておりましたが、9.11以降、自粛していると長時間の飛行が面倒になりご無沙汰してしまいました。
体をこわさない程度で頑張ってきます。(^^)
ついつい
本日はお休みでしたが、明日からハードスケジュールなので、おとなしくしていようと思っておりました。
しかし、先日の台風の後、私のホームビーチ小松海岸がどうなっているか気になったので、ついつい足を運んでしまいました。
すると今回の台風でも大量のゴミが打ち上げられると共に地形が変わって見えるほど砂浜が削り取られておりました。
また、予想通り大量の貝殻も打ち上げられており、見るだけのつもりが、ついつい拾い始めてしまい、「おっ、大きいアカニシは邪魔になるから、もう拾わないけど、この小さなアカニシ可愛いから拾っておこう」とか「げっ、こんなに大きなアカニシは初めてなんで拾っておこう」(結局拾うんかい)、「このスダレガイ、両殻揃ってるんで拾おう」なんていうような感じで、自分に自分で突っ込みを入れながら、結局は大量に拾ってしまいました。
そして、気がつくと1時間半が経過しており、結局は疲れ果ててしまいました。
みなさんも、くれぐれも「ついつい」にはお気をつけ下さいませ。(^^;)
過密スケジュール
このところ仕事が朝早くから夜遅くまであり、1日中、会議やら来客があり、ちょっとお疲れ気味。
日記も遅れがちで、反省です。
これも今週の火曜日からのアメリカ出張が全て原因だと思います。
しかも、このアメリカ出張は、成田からの出発なので、自分で運転して早朝4:30出発し伊丹へ向かい、飛行機を乗り継いで更に10時間以上をエコノミークラスで移動、現地では缶詰でセミナー(それなら東京でやれよ)、スケジュールを見ると、半強制参加の懇親会は25時開始の設定と無茶苦茶です。
どこか温泉にでも行ってゆっくりしたいなあ などと妄想に耽ってしまいますね。(^^;)
同い年
ニューダイアリーミニ1
先日、来年の手帳を購入しました。
私はいつも高橋書店のニューダイアリーミニ1を購入することにしており、十数年同じものを購入し続けております。
当然、今年も同じものを購入したのですが、外観が全く違います。
届けてもらってので、間違ってピッキングしたのかと思い品番を見てみると間違いありません。
中身も少しスマートなデザインになっておりますが、書式は変わっていないようですし、ところどころ新たな工夫もされているようです。
長年、慣れ親しんだものから変わったので、驚きましたが、更に愛用できそうです。
しかし、人気商品は何年かに1度、このような大きな改善やデザイン変更を経ながら人気商品としての命を繋いでいくのだなと変に納得してしまいました。(^^)
ライトアーム
本日は中小企業家同友会の北支部準備会10月例会でした。
報告者は岡山同友会にお願いして、有限会社ライトアームの林明美社長にお越しいただきました。
林社長は12年前に社員から社長になって十数年社長として経営にあたってこられておりますが、「とことん社員と関わって」という報告テーマのように社員一人一人と関わった経営に邁進されております。
今回は女性経営者の報告ということで徳島同友会の女性経営者の方も多く参加されておりましたが、女性経営者の方だけではなく多くの男性経営者も感銘を受けられたと思います。
私自身も多くの学びを得ることができて、感謝です。(^^)
水没
今朝、当社がオーダー枕を屋台販売しているショッピングセンターが水没しているという連絡がありました。
担当者は店に入ることができずに、本部へ来ておりましたが、どうやら床上70㎝くらい水が入っているようです。
今年は台風が続いてきたので、予想外に水が出たのでしょう。
しかし、商品も屋台も泥だらけだと思いますので、商品はもう駄目だと思いますが、屋台を洗えば大丈夫かどうかが心配です。
復旧もスピードが重要ですので、明日からまた忙しくなりそうです。(^^;)
社内報告
本日は店長会でしたので、先月の通販事業部店長に続き、管理本部長に報告をしてもらいました。
当社では先月に報告した社員が次の報告者の座長になると決めてあるので、2回ほど2人でプレ報告をした後、本日の本番に臨んだようです。
管理本部長は取引先の専務だったのですが、その会社が倒産した際に当社へ入社していただいたのですが、その会社でバリバリ働いた20代のことや会社が倒産する際に非常に辛かったこと、また、当社に入社して良かったということなどを話してくれました。
私自身も取引先の専務時代から親しくお付き合いさせていただいていましたので、知っていることもありましたが、飛び飛びに知っていたことが一つの流れとして理解でき、本部長のことをより理解できると同時に本当に入社してもらって良かったなあとあらためて思いました。
自分自身を振り返り報告するということは、それまでの自分の人生でどこにどのようなきっかけがあったのかというようなことを気付くきっかけにもなりますし、周囲もその人の人生にふれることで、報告者に好感を持つようになりますので、本当に良いことだと思います。
今後も継続していくことになると思いますが、これからも楽しみです。(^^)





