社長日誌

ジロー&マロン
銀星将棋DS
先日、次男が誕生日にDSソフト「遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DS」というソフトを買ってもらっておりました。
次男だけが強くなってはいけないと思い、私も次男の目を盗みながら、ゲームでお勉強です。
10級から順番にコンピューター相手に将棋を指すのですが、これがなんとも強いのです。
なんと10級にも最初、負けてしまいショックでしたが、段々、勝負感も戻ってきて10級を突破、また、コンピューター相手で待ったも気持ちよく(?)してくれるので、今では5級まで撃破しました。
しかし、待ったなしでは、5級には到底かなわないと思います。
次男と長男はいまだに10級にも勝てていないようです。
ゲームといえどもコンピューターの進歩には目を見張るものがありますね。(^^;)
警官の血
将棋
最近、次男が将棋に凝っております。
長男がハチワンダイバーという将棋マンガを読んで、急に将棋がやりたくなり、弟相手に将棋をやろうやろうと始めたのがきっかけですが、なぜか次男の方が将棋に興味を持ってしまい、小学校でも将棋クラブに入ったそうです。
私は将棋は強い方ではありませんが、全く分からない訳でもありません。
最初の内は簡単にやっつけることができたのですが、次男の進歩がめざましく、本日はかなり危ないところでした。
このまま行くと近いうちに負けてしまうかもしれないので、父親の権威を保つために将棋の勉強をしなければと危機感を持ってしまいます。
ちなみに長男は既に負けてしまったようで、下克上は始まっているようです。(^^)
吉野川青年会議所
本日は友人の紹介で、吉野川青年会議所の例会で講演をさせていただきました。
忙しいのであまり講演はお受けしていないのですが、友人からの依頼ということと、地元の若手が真面目に勉強しているということで頼まれると断れるものではありません。
「経営理念と社員共育」というテーマで話をさせていただきましたが、みなさん一生懸命に話を聴いていただき真剣さが伝わってきました。
講演を受けたときには面倒だという思いも強かったのですが、地元の若手経営者達といろいろ名刺交換もできたし、彼らのお役に少しでも立てたのなら本当に引き受けてよかったと思います。
20代、30代の方々が一生懸命勉強している姿を見ますと、まだまだ徳島も頑張れるなという気がして勇気が湧いてきますね。(^^)
経営方針発表会改善打ち合わせ
昨年までの経営方針発表会当日の運営は、専務や営業本部長といった役員がやっていたのですが、今年は運営部で全てとりおこないました。
概ね評判は良かったのですが、更に来期の内容がよくなるように、今朝、主だったメンバーに私も入り、今期経営方針発表会の良かった点、悪かった点を出し合いました。
非常に良かったという意見も多かったのですが、細かい点では改善する余地も多々あり非常に有意義な打ち合わせとなりました。
これらがPDCAの良いサイクルとなり、来期の経営方針発表会へとつながってくれれば嬉しいものです。(^^)
経営方針発表会
本日は経営方針発表会でした。
8:30からの全社での写真撮影を皮切りに、辞令の授与、表彰式、記念講演、経営方針の発表、昨年活動の総括、討論、まとめと18:00まで続きました。
この日のために作成された3本の動画はどれも参加者に感動や笑顔をもたらしました。
決算賞与も支給できたし、今回の経営方針発表会は本当に良い会になりました。
全社員に感謝したいです。(^^)
いよいよ明日、経営方針発表会
夜にその名を呼べば
最近、警官の血を読んだことをきっかけに、佐々木譲氏の作品にはまっております。
今回読んだのは「夜にその名を呼べば」です。
これは1980年代の日本と旧共産圏との商取引を舞台としたミステリーで、佐々木氏にとっては初期の終わり頃の作品とでもいう位置づけでしょうか。
しかし、佐々木氏の読み手を引きつける筆力にはいつも感心させられますが、この作品でも氏の力はいかんなく発揮されております。
面白いですよ。(^^)
飲酒
本日はリカオー 宮本さんの結婚式でした。
当社の親しい取引先のお嬢さんが結婚相手ということで、私が祝辞を述べることになり、朝から緊張しておりましたが、さすが徳島県を代表するお酒屋さんの結婚式だけあり、祝辞の前から酒盛りが始まっており、私もちょっと酔っぱらい気味で祝辞を述べることになってしまいました。
また、お酒の種類と内容が素晴らしく驚いてしまうほどです。
シャンパン 14種
白ワイン ブルゴーニュ 5種 ボルドー 3種 カリフォルニア 1種
赤ワイン ブルゴーニュ 5種 ボルドー 9種 カリフォルニア 2種 ピエモンテ 1種
焼酎 芋 3種 麦 4種
日本酒 2種
ウイスキー 2種
ブランデー 1種
カクテル 4種
計 58種 です。
ちなみに私が飲んだのは ドンペリニヨン、コルトン シャルルマーニュ2004、シャサーニュ モンラッシェ ブラン2005、サヴィニィレ ボーヌ ブラン2005、エール ダルジャン2006、シャトー リューセック2002、ブランド ランシュバージュ2007、ヴォーヌ ロマネ プルミエクリュキュベ ニコラロリン2004、シャトー ボー セジュール ベコ2006、シャトーカロンセギュール2006、シャトーレオヴィル バルトン2007、シャトークレール ミロン2007、シャトーマルキ ド テルム2002、リッジ リットン スプリングス2007、森伊蔵、魔王、村尾、久保田萬寿、龍力 米優雅、バランタイン30年、カナディアンクラブ30年
私がどれほど、酔っぱらったか、お分かりいただけたでしょうか?(^^)
