社長日誌

DIARY

入社式

 本日は徳島県中小企業家同友会の合同入社式です。
 会員企業から75名の新入社員が参加して開催されております。
 当社からも7名が参加し、はれて社会人となりました。
 今年の新入社員達も素直で元気があるので、将来が楽しみです。
 伸び伸びと育っていけるように、全力でサポートしていきたいものです。(^^)

金閣寺に気を付けろ

 昨日は、新入社員研修が終わり、新入社員と採用担当、社員共育担当者で打ち上げに行きました。
 場所は川内の一休さんというお好み焼き屋さんです。
 一休さんでは近年、食べ放題を強化しておりますので、本日は1,980円の食べ放題メニューに380円のソフトドリンク飲み放題をつけました。
 食べ放題なので、少しでももとをとろうと、頑張って注文しては食べました。
 ほぼ、全員、ほぼお腹がいっぱいになった時に、意味分からず注文していた「金閣寺」というお好み焼きが出てきました。
 下の写真をご覧下さい。
 どうですか?このボリューム!!!
 通常のお好み焼きなら3枚分以上でしょう。更に周囲にぐるりとたこ焼き、真ん中には太麺焼そばと目玉焼き、お好みの中にはエビやらと一緒にモチまで入っております。
 食べ放題で、大量に残して帰るのは許されないことなので、みんなで協力して食べましたよ。
 新入社員は次々と脱落していきましたが、私は最後まで食べ続けましたが、なんと帰ったら体重が1キロ以上は増えていました。(>_<)

新入社員研修

昨日から当社の2011年新入社員研修が始まっております。
以前は私が3日間を1人でやっていたのですが、現在では私の持ち時間は最初の1時間と最終日に1時間の2時間だけで、2日目の本日は出番がありません。
研修担当者が頑張って準備し、運営部中心に各社員がそれぞれのパートを受け持ってやってくれているので、新入社員の日報を読んでも満足度は高いようです。
しかし、私の出番が少なくなるのは社員の育った証拠と嬉しくもあり、寂しくもありですね。(^^)

合同企業説明会

 本日は徳島同友会共同求人委員会主催の合同企業説明会があり参加しました。
 中小企業家同友会では20社が参加しての合同企業説明会は初めてで、過去最高の企業数だと思います。
 また、この先行きの見通しにくい時代に20社の中小企業が新卒採用に集ったという事実は素晴らしいと思います。
 徳島の未来もまだまだ捨てたもんじゃありませんよね。(^^)

一重彼岸枝垂桜

 本日は京都へ出張しておりました。
 お昼ご飯を食べるために室町通りを歩いていると、京都池坊短期大学のキャンパスでサクラが咲いていました。
 サクラに誘われて見に行くと一重彼岸枝垂桜と書いてあります。
 非常に品のある花で、清々しい美しさです。
 まだ、肌寒いですが、もう春なんですね。(^^)

禁断のパンダ

 フランス料理の料理人だったという経歴を持つ拓未司氏の作品で、第6回の「このミステリーが凄い大賞」の大賞を受賞した作品です。
 この作品では食事の表現が非常にリアルで、美食ミステリという呼ばれ方もしますが、決してパンダを料理して食べるという話ではありません。
 しかし、氏は1973年生まれで37歳というのに、特に終盤、ぐいぐい作品中に引き込んでいく筆力はなかなかのものだと思います。
 本格というわけではないけど、読ませてくれる作品なので、日本のミステリが好きな方は一読されることをお勧めしますね。(^^)

徳島マルシェ

 本日はお休みでしたので、徳島マルシェに息子2人と一緒に行ってきました。
 徳島マルシェとは毎月の最終日曜に徳島中心地を流れる新町川ボードウォークでパラソルショップが軒を並べるイベントで、たくさんのお店が出店されています。
 本日は11時頃に行ったのですが、多くの人が訪れており賑わっておりました。
こういう地元での催しに行くと、知り合いにたくさんお会いするのですが、今回もいろんな人とお会いしました。
 やっぱり地元のイベントはお互いに顔が見えて良いなあと思います。
 非常に良い催しだと思いますので、今後もどんどん盛り上がって欲しいですね。(^^)

結婚式

 本日は南末広町のGRANADAで平成16年に入社した新卒社員の結婚式と披露宴がありました。
 彼女は入社して丸7年が過ぎようとしているところですが、現在は課長代理として当社のヤフーモールを担当し、1人で2億円以上の実績を上げております。
 結婚して30歳までに子供を産むというのが彼女の人生設計でしたので、上手くいけば予定通りです。
 しかし、女性社員の場合、どうしても結婚、出産といったタイミングで仕事に影響が出ざるをえません。
 これをどうサポートして、お互いがハッピーな関係を作っていくのかが今後の課題です。
 社員とパートナーシップを結び、良い方法が作っていければ良いなあと思っております。

第2回徳島北支部準備会幹事会

 本日は中小企業家同友会の徳島北支部準備会の幹事会が、藍住町うなぎや本店で開催されました。(ちなみにうなぎやさんも北支部会員です。)
 年度末の忙しい時期に、10名の幹事中8名が参加してくれました。
 本日は来期の例会についての詰めと確認、経営指針実践塾呼びかけ、増強についての方針確認といった議題を協議した後、美味しい料理をいただきながらの懇親会でした。
 良いメンバーが幹事になってくれて本当に良かったです。
 これだけのメンバーが集まれば北支部の設立は成功間違い無しだと思いますが、気を抜かないように頑張っていきたいと思います。(^^)

成功の法則92ヶ条

 2年くらい前に三木谷さんからいただいて読みかけになっていた「成功の法則92ヶ条」をやっと読み終わりました。
 こういう、項目ごとに完結している本は、読みかけでおいてしまうといつの間にか読むのを忘れてしまいます。
 あらためて読んでみますと、やはり一大グループをお作りになっただけあって、非常に共感できる内容も多いです。
 特に第5章の「百戦して勝つ」は読み応えありました。
 楽天の社員ならずとも一度はお読みになったら良いと思いますね。(^^)